大年神からの系譜
故、其大年神、娶、神活須毘神之女、伊怒比売、生、子、大国御魂神。
次、韓神。
次、曽富理神。
次、白日神。
次、聖神。
[五神。]
又、娶、香用比売[此神、名、以、音。]、生、子、大香山戸臣神。
次、御年神。
[二柱。]
又、娶、天知迦流美豆比売[訓、「天」、如、「天」。亦、自、「知」、下、六字、以、音。]、生、子、奥津日子神。
次、奥津比売命。
亦、名、大戸比売神。
此、者、諸人、以、拝、竈神、者、也。
次、大山[上]咋神。
亦、名、山末之大主神。
此神、者、坐、近淡海国之日枝山。
亦、坐、葛野之松尾。
用、鳴鏑、神、者、也。
次、庭津日神。
次、阿須波神[此神、名、以、音。]。
次、波比岐神[此神、名、以、音。]。
次、香山戸臣神。
次、羽山戸神。
次、庭高津日神。
次、大土神。
亦、名、土之御祖神。
[九神。]
上、件、大年神之子、自、大国御魂神、以下、大土神、以前、并、十六神。
羽山戸神、娶、大気都比売神[自、「気」、下、四字、以、音。]、生、子、若山咋神。
次、若年神。
次、妹若沙那売神[自、「沙」、下、三字、以、音。]。
次、彌豆麻岐神[自、「彌」、下、四字、音。]。
次、夏高津日神。
亦、名、夏之売神。
次、秋毘売神。
次、久久年神[「久久」、二字、以、音。]。
次、久久紀若室葛根神[「久久紀」、三字、以、音。]。
上、件、羽山戸神之子、自、若山咋神、以下、若室葛根、以前、并、八神。
ところで、(スサノオの息子である)大年神が、神活須毘神の娘を娶って、生んだ子は、まず、大国御魂神である。
次に、韓神である。
次に、曽富理神である。
次に、白日神である。
次に、聖神である。
また、(大年神が、)香用比売を娶って、生んだ子は、まず、大香山戸臣神である。
次に、御年神である。
また、(大年神が、)天知迦流美豆比売を娶って、生んだ子は、まず、奥津日子神である。
次に、奥津比売命である。
またの名は、大戸比売神である。
こちらは、諸々の人々が拝んでいる、竈の神なのである。
次に、大山咋神である。
またの名は、山末之大主神である。
この神は、近淡海国の日枝山にいらっしゃる。
また、葛野の松尾にいらっしゃる。
大きな風切り音を鳴らせる矢を用いる神である。
次に、庭津日神である。
次に、阿須波神である。
次に、波比岐神である。
次に、香山戸臣神である。
次に、羽山戸神である。
次に、庭高津日神である。
次に、大土神である。
またの名は、土之御祖神である。
前述の、大年神の子達、大国御魂神から以降、大土神、以前は、合わせて、十六柱の神々である。
羽山戸神が、大気都比売神を娶って、生んだ子は、まず、若山咋神である。
次に、若年神である。
次に、妹若沙那売神である。
次に、彌豆麻岐神である。
次に、夏高津日神である。
またの名は、夏之売神である。
次に、秋毘売神である。
次に、久久年神である。
次に、久久紀若室葛根神である。
前述の、羽山戸神の子達、若山咋神から以降、久久紀若室葛根神、以前は、合わせて、八柱の神々である。




