表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/17

大年神からの系譜

 故、(その)大年神、娶、神活須毘神之()、伊怒比売、生、子、大国御魂神。

 次、韓神。

 次、曽富理神。

 次、白日神。

 次、聖神。

 [五神。]


 (また)、娶、香用比売[此神、名、以、音。]、生、子、大香山戸臣神。

 次、御年神。

 [二柱。]


 (また)、娶、天知迦流美豆比売[訓、「天」、(のように)、「天」。(また)(より)、「知」、下、六字、以、音。]、生、子、奥津日子神。


 次、奥津比売命。

 (また)、名、大戸比売神。

 (これ)()、諸人、以、拝、(かまど)神、者、也。


 次、大山[上]咋神。

 (また)、名、山末之大主神。

 (この)神、()(いらっしゃる)、近淡海国之日枝山。

 (また)(いらっしゃる)、葛野之松尾。

 用、鳴鏑(風切り音を鳴らせる矢)、神、者、也。


 次、庭津日神。

 次、阿須波神[此神、名、以、音。]。

 次、波比岐神[此神、名、以、音。]。

 次、香山戸臣神。

 次、羽山戸神。

 次、庭高津日神。


 次、大土神。

 (また)、名、土之御祖神。

 [九神。]

 上、(くだん)、大年神之子、(より)、大国御魂神、以下、大土神、以前、(合わせて)、十六神。


 羽山戸神、娶、大気都比売(ゲツヒメ)神[自、「気」、下、四字、以、音。]、生、子、若山咋神。

 次、若年神。

 次、妹若沙那売神[自、「沙」、下、三字、以、音。]。

 次、彌豆麻岐神[自、「彌」、下、四字、音。]。


 次、夏高津日神。

 (また)、名、夏之売神。


 次、秋毘売神。

 次、久久年神[「久久」、二字、以、音。]。

 次、久久紀若室葛根神[「久久紀」、三字、以、音。]。


 上、(くだん)、羽山戸神之子、(より)、若山咋神、以下、若室葛根、以前、(合わせて)、八神。





 ところで、(スサノオの息子である)大年神が、神活須毘神の娘を娶って、生んだ子は、まず、大国御魂神である。

 次に、韓神である。

 次に、曽富理神である。

 次に、白日神である。

 次に、聖神である。


 また、(大年神が、)香用比売を娶って、生んだ子は、まず、大香山戸臣神である。

 次に、御年神である。


 また、(大年神が、)天知迦流美豆比売を娶って、生んだ子は、まず、奥津日子神である。


 次に、奥津比売命である。

 またの名は、大戸比売神である。

 こちらは、諸々の人々が拝んでいる、(かまど)の神なのである。


 次に、大山咋神である。

 またの名は、山末之大主神である。

 この神は、近淡海国の日枝山にいらっしゃる。

 また、葛野の松尾にいらっしゃる。

 大きな風切り音を鳴らせる矢を用いる神である。


 次に、庭津日神である。

 次に、阿須波神である。

 次に、波比岐神である。

 次に、香山戸臣神である。

 次に、羽山戸神である。

 次に、庭高津日神である。


 次に、大土神である。

 またの名は、土之御祖神である。


 前述の、大年神の子達、大国御魂神から以降、大土神、以前は、合わせて、十六柱の神々である。


 羽山戸神が、大気都比売(ゲツヒメ)神を娶って、生んだ子は、まず、若山咋神である。

 次に、若年神である。

 次に、妹若沙那売神である。

 次に、彌豆麻岐神である。


 次に、夏高津日神である。

 またの名は、夏之売神である。


 次に、秋毘売神である。

 次に、久久年神である。

 次に、久久紀若室葛根神である。


 前述の、羽山戸神の子達、若山咋神から以降、久久紀若室葛根神、以前は、合わせて、八柱の神々である。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ