本年の決意(今さらながら…)
年が明け、早一か月を過ぎようとしている中、みなさんどのようにお過ごしでしょうか?
やはりこの時期は閑散期というのはいつの年にも変わらない様子で、やはりそこそこのお客様数な毎日である。しかしそんな時にこそ仲間とのコミュニケーションを図り、信頼感を築くいい時間である。業務はそこそこでもやる事は山積している訳で、毎日刺激的な日々を送らせてもらっている事に対し、大いに感謝しなければいけないのである。
そういえば二月は私が生まれた月であり、私もいい加減年を召した訳なのだが、未だ好奇心旺盛、探求心バリバリのこの心も何とかならんものかと自身でで少し呆れているのであるが、まあ仕方がないと半ばあきらめている。しかし、そういう感情がなければいい小説も書けないのだろうし、仕事において技術や接客力。はたまた人間力を高めるに切磋琢磨のではないかと思い返しつつ、自らの心に言い訳がましい呟きを施している昨今。今になってようやく「年は取りたくないもんだ。」と、心から思えるようになったおじさんである(苦笑)
今さらながらなのだが、皆さまはこの2017年をどのような年にしていきたいのでしょうか?
飛躍の年?低迷の年?否、そんな事を思う方はあまりいらっしゃらないはず。向上心を常に持ち続けなければ必ず失脚していく。この世の中の仕組み上、必ずそうなっている。だからこそ、常に上を見て進んでいかなければならない。学び、気づき、悔い改めてまた前へ進む。その繰り返しの日々。後、チャンスをチャンスだと判別できる知識や経験も必要不可欠なのであろう。
独り言が似合う現代になり、その大半は言い訳ばかり。そこに成果など望めず、「去年よりもひどい年だった。」だなんて言い捨てて一年が終わる。そんなパターンの場合、大体は時間が、金が、ないないなーい、なんでもななーい。でも(言い訳が)とまらなーいー♪シンドロームになってはいないだろうか。
そこに気がついた時、まず人のせいにしなくなる。
パートナー(仕事の仲間や妻、恋人などもそう)がしてほしかった事をやってくれてなかった時は、相手のミスではなく、まず自分の伝達不足だったと思えば人のせいではなくなる訳で、次回そういう事がないように気を付けて相手に確認をすれば今後そんなイージーミスはなくなるだろう。その積み重ねの中で人との信頼関係は築けていけるのではないかと、今の私は単純にそう考えている。
気づき、その事をずっと続けていく事は一見単純に思えるのだが実は一番難しい事なのかもしれない。
とりあえず私はこれまでずっとさぼり続けてきたなろうのこのトピックをよほどの事がない限り毎日更新する事を今年決意した。
これはこれで、自分の心の中を知るいい資源であるのだから猶更そう思う。