8月のすごし方。
晴天と言っていいのかどうなのか、
その微妙なラインが実は、一番夏らしい気がいたします。
ギラギラした感じ っていうのは、
決して太陽だけが生み出す世界じゃなくて、
梅雨の最後っペみたいな薄い灰色の雲で隠れた太陽が、
近所の海で大量生産されたしょっぱい湿気の中で乱反射して、
その光線ですっかり日サロ通いなアスファルトが臭いを放ち、
頭上ではセブンイヤーズイン土、なセミたちが鳴き叫び、
冷房ガンガンな家の脇ほど温暖化CO2が垂れ流されてるのが
どこからともなく耳に届く球児たちの青春のサイレンを淀ませ、
確かに紫外線を防いでる気がしてくるあの日傘のおばあちゃんを
追いかけていくと、焼け石だけど打ち水する昭和な家屋に到着し、
そこではぜんざいに混ぜ込む塩くらいのイメージで、風鈴がリン。
改めて見上げると、そこに待ち受けているのは、
顕微鏡で見たボルボックスの群れが全部太陽だったような、
どこに太陽があるのかよくわからなくなる、
というか何を言っているのかよくわからなくなる、眩しさ。
なんだかそういうのがごっそり混ざって、結果として
空気全体が妙にギラつくような感じ それが夏なのであ~る
ってか暑ぃ!
そんな感じで、「この夏の 正体見たり 紫外線」とか
「幻想の 夏だからこの 汗も嘘」とか
意味わかんない感じで吹き出る汗に「これは幻想の世界だ」と
心と頭をだましだまし駅までの道を歩いていたんですが、
ふと目の前に、木の葉が舞い降りてきたのです。
おや、なんだか季節外れな茶色い落ち葉…?
手にとって見ると、あなや、アブラゼミの羽でありました。
見上げるとずんぐり太った、まったく暑そうなカラスが一羽。
口ばしから飛び出るギザギザな足。あ、吸い込まれた。
…ほげー。夏ってリアルでシビアでファッツァラッキンだぜ。
そんな、8月をすごしました。
(おしまい)