1話 三つのガチャ
主人公の名前を太郎→信太郎に変更しました。
久しぶりの通学路をトボトボとあるく少年がいた。
彼の名は鳥栖信太郎、停学が明けて一か月ぶりの登校である
長身に整った顔立ち、細身でありながら筋肉がしっかりとついた男だ。
だがそんな彼には致命的な欠点があり、今回の停学もそれに関係している。
ちなみにその欠点のせいでごく一部の例外を除き、異性にまったくモテない。
「信ちゃん?」
信太郎が自分の名を呼ぶ声に振り替えると、ポニーテールにした亜麻色の髪を風になびかせて、美しい少女が小走りで駆けてきた。
「やっぱり信ちゃんだ。停学復帰おめでとう!」
「おう、ありがとよ!」
彼女の名は木山マリ。
アメリカ人ハーフである彼女は女子高生にしてはやや高めの身長で、グラマラスな体型をしている。
学校の誰もが可愛いと口を揃える整った顔立ちをしていて、アイドルとしてスカウトが来たことも何度かあるらしい。
性格や運動神経も良く、友人も多い完璧な美人といってもいいだろう。
実はひとつだけ致命的な欠点があるがそれを知る者は少ない。
彼女の後ろから見知った顔の男がひぃひぃと息を切らせてついてくる。
信太郎の幼馴染である西村次郎だ。
信太郎、西村、マリの三人は幼稚園からずっと一緒に過ごした幼馴染である。
息を整えた西村は遠慮がちに口を開く。
「ところでさ、あの噂本当なのか?」
「あの噂ってなんだ? 西やん」
「バスケの試合後に相手校の選手殴ったって話だよ」
「……部のみんなや顧問の先生には本当に申し訳ないって思ってるよ」
「なんだってそんなことを……? 理由、あるんだろ?」
信太郎は口をつぐむ。
信太郎にとってこれは初めての停学ではない。
以前はサッカー部だった信太郎は質の悪い先輩とトラブルを起こした。
それは先輩にイジメられていた学友を守るためのものだった。
一応話し合いでどうにかしようとした信太郎だが、彼は口の上手い男ではない。
当然ケンカとなり、相手を大ケガさせてサッカー部を追い出されてしまった。
多くの運動部が信太郎を避ける中、迎え入れてくれたのがバスケ部だった。
顧問もキャプテンも事情を知っていて、温かく迎えてくれたことが信太郎にはとても嬉しかった。
頭が残念な分、身体能力はすさまじいと言われている信太郎が入部したのだ。
ルールを覚えるのにかなり苦戦した(実はまだよく分かってない)が、エースとして活躍する信太郎によってチームは勝ち続けた。
だが県大会の準決勝の日に事件は起こった。
格上の対戦校に勝利し、チームメイトと喜び合っていた時だった。
相手校の選手が信太郎チームのキャプテンへと暴言を吐いたのだ。
乞食野郎と。
キャプテンの家は貧乏だ。
彼の両親は子供たちを養うために朝から晩まで働いている。
中学時代のキャプテンはお金がなく、仲の良い先輩などからバスケットシューズを貰ったりしていた。
そのせいで一部の生徒から乞食と馬鹿にされていたことがあった。
同じ中学でそれを知っていた相手校の選手がキャプテンをバカにしたのだ。
暴言にいつも笑顔のキャプテンが表情を消し、思わず握り拳を作る。
だが彼はチームのために踏みとどまった。
凍り付く雰囲気の中で真っ先に動いたのは信太郎だった。
チームの仲間に止められながらも、さらに暴言を吐こうとする男の鼻面に拳を叩き込んだのだ。
そして信太郎は停学になり、どちらの高校もスポーツマンシップを欠いていたとされ失格となった。
「信ちゃんは悪くないよ! ちょっとエキサイトしちゃっただけだよね?」
「いや、もっとほかのやり方とかさ……」
マリがトラブルメーカーな信太郎をかばうのにはいくつか理由がある。
理由の一つは彼女がダメンズ好きだからだ。
美形だが、頭が残念な信太郎はマリの好みドストライクなのだ。
そのせいか頭の良いはずのマリは、信太郎のこととなると途端にポンコツと化す。
「もう運動部には入れそうにないや」
少し悲しそうな太郎にマリは慌てる。
「運動部が駄目でもまだ文系の部活があるじゃない! 料理部とか将棋部とかどうかな?」
その言葉を偶然聞いていた登校中の将棋部男子生徒がギョッとする。
信太郎は悪い奴ではないが、学校ではトラブルメーカーとして有名だ。
何をやらかすか分からない信太郎を恐れる生徒も多い。
「文科系かぁ。それもいいかもな。部員や先生に謝ったら探してみっか」
ようやく停学が明けたのだ。
学校の運動部にはもう入れそうもないが、これからは文系の部活で頑張ってみよう。
気持ちを切り替えた信太郎は、先ほどとは変わり力強く歩を進める。
そのときだった。
信太郎の足元が眩い輝きに包まれたのは。
「なっ!? 信、どうしたんだ!? どうしてお前光ってるんだ!?」
西村は驚きの表情を浮かべるが、それに対して信太郎は動じてなかった。
「さあ? オレ頭悪いから分かんねえよ。まぁ、世の中不思議なこともあるし、そういうこともあるんじゃねーか?」
「ないよ、絶対!」
能天気な信太郎に西村は絶叫する。
「信ちゃん、何か悪いものでも食べたんじゃない? 昨日何食べたの?」
「いやいやいや! そんなんで光るはずないでしょ!? てかマリちゃん、信太郎のことになるとIQ下がりすぎじゃない!?」
「昨日何食べたかなんて俺が覚えているわけないだろ? 常識的に考えて」
「お前大丈夫かよ!? 二つの意味で!」
驚愕の表情でツッコミまくる西村の前で、その光は魔法陣のように形を変え、信太郎とその隣にいたマリを包み込む。
そして目を開けていられないほどの閃光が奔った。
西村が目を開けると、アスファルトの上には信太郎とマリのカバンだけが取り残されていた。
◇
「さて、これで全員揃ったね」
真っ白な空間に声が響く。
信太郎が辺りを見回すと、数十人近い人々が宙に浮いているのが見えた。
誰もが困惑した表情で何事かを叫んでいるが、不思議と声が聞こえない。
隣で不思議そうに周囲を見回す信太郎に声をかけようとするマリだが、声が出ないことに驚く。
(何これ!? ここは一体どこなの!?)
混乱するマリだが、能天気な表情の信太郎を見て少しだけ落ち着きを取り戻す。
その直後に再び声が響いた。
「僕は君らの考える神様みたいなものさ。混乱されて叫ばれるのも面倒くさいから声が出ないようにしたんだ。後で元に戻すから安心してね! さて、説明をしよう。君たちは若くして死すべき運命にあった人間たちなんだ。このまま地球に戻れば個人差もあるけど一週間以内に死んでしまう。でもそんなの嫌だよね? だから僕と取引しようよ」
言葉の終わりとともに、この空間にいる全ての人々の目の前にスマートフォンが現れる。
太郎やマリがそのスマホを手に取ると、その画面にデフォルメされたガチャが3台映っていた。
左から順に赤色、黄色、青色のガチャが並んでいる。
画面にはどのガチャを引く? という文字が浮かんでいる。
(取引って一体なによ? ガチャは3種類あるけど何か違いでもあるっていうの?)
自分たちが死の運命にあるとか、質問したいことが山積みだが声が出ない。
何が起こっているのか分からないが、自分たちの命を握っているのは間違いなくこの声の主だ。
悲しいほど記憶力のない信太郎の分まで自分がしっかりと話を理解せねばならない。マリがそう気を引き締めるのと同時に神を自称する者の声が響く。
「赤色のガチャはハイリスクハイリターン! 必ずチート能力が手に入るよ。
黄色のガチャはノーリスクで強力な能力がランダムで手に入る!
青色のガチャは君らの望んだ能力が必ず手に入る!
でもパワーは低めだから青ガチャで無双とかは無理だよ。
取引っていうのは手に入れた能力で異世界を守ることさ! 簡単だろ?
説明は以上だ、5分以内に異世界に強制転送するからさっさとガチャ引いてね~!」
説明が終わると空間の真ん中に300という数字が表れ、一秒毎に数字が減っていく。
周囲の人々は急な事態と適当な説明に困惑しているのか、不安そうに辺りを見回す者や何事かを考えこむ者に分かれた。
当然マリは後者だ。
彼女は先ほどの説明を思い起こしていた。
(赤のガチャはチートだけどハイリスク? どの程度のリスクか分からない以上選ぶべきではないよね。青のガチャは欲しい能力が手に入るみたいだけど弱い?
なら黄色のガチャが一番安全なはず)
マリはスマホ画面に映る黄色のガチャをタップする。
するとスマホ画面が点滅し、光の玉が割れる演出が入り、文字が浮かび上がった。
「おめでとうございます! 『上級魔導士:全属性』がインストールされます」
その直後、マリの頭に激痛が走る。
ほんの数秒だったが、痛みで頭を抱えるマリの瞳には涙が溢れる。
頭痛がなくなり、ほっとしたマリは異変に気付いた。
(これは……!? この知識は一体なんなの!?)
今のマリの頭には身に覚えのない知識が存在した。
体に満ちる魔力やそれの扱い方、そして魔法の使い方がなぜか理解できた。
下級から上級までのあらゆる魔法の使い方がマリの頭にインストールされていたのだ。
(これがガチャで当たった能力!? 特にリスクはなさそうね。黄色のガチャで正解だったのかな? あっ! そうだ、信ちゃんは!?)
慌てた様子でマリは信太郎の様子を見る。
すると信太郎はよい笑顔でサムズアップをしていた。
彼が見せつけてくるスマホ画面にはこう書かれていた。
おめでとうございます! 『地の魔獣王ベヒーモス』がインストールされます。
これであなたの肉体はベヒーモスと同等です。
注意! あなたは赤のガチャを引きました。
チート能力の代償としてマイナススキルが永続付与されます。
あなたの代償は『知能もベヒーモスと同じ』になることです。
(チートの代償……? まさか信ちゃんってば、赤のガチャ引いちゃったのぉ!?)
マリが頭を抱えるのと同時にカウントダウンが0になり、異世界転移が開始された。