4. 先生の、嘘
あれから、放課後講座には顔を出さなくなってしまった。先生に会うのも気まずいし、今は一人で考えたいというのが一番だった。ただ、数学の講義だけは受けないわけにはいかず、その時はなるべく先生と普通に接するよう心がけた。
一度、講義の終わりに、先生からなぜ放課後講座に来なくなったのか聞かれたが、アルバイトを始めたのだと嘘をついた。先生は釈然としない様子だったが、それなら仕方ないと納得したようだった。
そんなことで先生に嘘をついてしまうなんて、こんな自分が嫌になった。もともと、引っ込み思案で消極的だった私だが、先生を好きになったことで、いろいろなことに挑戦してみたいという気持ちになっていた。先生に釣り合う女性になるためにも、積極的に世の中を知っていこうと思っていた。
でも……先生にふられてしまうとわかっていながら、そのモチベーションを維持するのは、今の私にとって非常に難しいことだった。それならばいっそ、諦めてしまうほうが楽だと思った。
前までは、あんなに意気込んでいたのに。先生が私だけに優しいわけではないのだと気づいた途端、どうしようもなく虚しい気持ちになった。
叶うことのない恋。それがどんなにつらいことか、私は今身をもって体験しているのだった。
その日はとある講義の片付けを頼まれてしまって、学校を出たのはもう八時を回っていた。明るくなってきたとはいえ、八時ともなれば辺りは真っ暗になる。こんな時間に帰宅することは今までなかったものだから、少し不安な気持ちを抱きつつも、急いで校門を出た。
出てすぐの交差点で信号待ちをしていると、後ろから声をかけられ、飛び上がるほど驚いてしまった。それは相手にも伝わったようで、ごめんね、と謝りながらも心配そうに私の顔を覗き込んでいた。
「増田先生……」
今一番会いたくない人に、こんなところで会ってしまうなんて。
「最近は、図書館にも来ていないみたいだね」
信号が青になったので、歩きながら先生が聞いてきた。その質問に、私の心臓はどくりと嫌な音を立てる。
「アルバイトが……忙しくて」
「そうか」
ふと、先生は、私の嘘を見抜いているのではないかと思った。直感だが、その時確かにそう感じた。
「あ、あの、先生は、どちらに」
「ああ、僕もこれから帰宅するところだよ。帰り道、こっちなんだ」
「そう、ですか」
なんだか気まずい。
無言のまま、私達は小さな橋を渡っていた。下に流れる川の水面には、月明かりがぼんやりと浮かんでいる。私の心も、今こんな感じなんだろうなと思った。
「先生は……なぜ、数学を、学ぼうと思ったんですか」
沈黙に耐え切れず、私は聞いた。
「最初は、ただ得意だったから、なんとなくその道に進もうかと思っていた。でも、次第に、数学にはその過程が重要なんだと気づいたんだ」
「過程?」
先生は街灯に照らされた横顔を少し緩めると、
「数学の過程は人生と似ている。あれこれ悩んだり、たまには違う道を進んでみたり。正しい答えにたどり着かないことだってある。ただ、正解に行き着くことだけが全てではないって、わかるよね」
私は小さく頷いた。
「どうやって歩んだか。そこから何を学んだか。それが、一番大切なことだと思うんだ。数学だって、人生だって。だから……」
先生が急に立ち止まった。辺りが暗くて、先生が今どんな表情をしているのかわからない。
すると、先生の手が、ゆっくりと私のほうへ向かってきた。その手は優しく私の髪をかき分け、そっと、頬に触れたのだった。
……わからない。どうして、先生がこんなことをしているのか。まるで私達の間だけ、時間が止まったようだ。
先生の少し冷たい指先が、私の熱い頬をゆっくりと撫でる。それはまるで、愛おしいものを、壊さないよう注意しながら触れるようなーー。
「先生?」
私の声で、先生はふと我に返ったように手を戻した。その表情は、未だに見えない。
「じゃあ、僕はここで。また」
先生はそれだけ言うと、足早にその場を立ち去った。
今のはーーなに?
先生は、どういう気持ちで、あんなことをしたのーー?
私の頭の中は真っ白だった。ただひとつわかることは、先生に触れられた部分だけが、今も熱をもって離さないことだったーー。
そんなことがあったからか、次の数学の講義はギリギリまで行くかどうか迷っていた。先生と会うのは気まずい。だが、講義を休むのはまた別問題でもある。散々悩んだ挙句、校門の前であっさりと友達に見つかってしまい、結局行くことになってしまった。
教室に入ると、もうすでに先生の姿があった。私はなるべく意識しないよう席に着いたのだが、やはり気になって先生のほうを盗み見てしまった。
しかし先生は、まるであんなことなんてなかったかのように、いつも通りに学生と接していた。私は、ほっとしたような、がっかりしたような、なんとも言えない気持ちになった。
先生にとっては、あれくらいのこと、蚊に刺されたくらいにしか思っていないのかも知れない。それなら、それでいい。私も気にしないようにしよう。
そうは思っても、心の中のもやもやした気持ちが消えることはなく、むしろそれは怒りさえも呼び寄せるまでに成長してしまっていた。
「じゃあ、今日はここまで」
先生の一言で講義が終わると、学生たちは足早に教室を出て行った。
「芳乃、どうしたの? 行かないの?」
「真希ちゃん、ごめんね、先行ってて」
友達が教室を出て行くと、先生と二人きりになった。
私はうるさい心臓を押さえると、先生のもとへ歩いて行った。
「先生、あの、この間のこと……あれって、どういうことですか」
私がそう言うと、先生はきまり悪そうな顔でしばらく黙っていた。そして、ようやく口を開いた先生が発した言葉は、私にとってはあまりにも衝撃的で、そして何よりつらいものだった。
「あの日のことは、忘れてほしい」