表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

エッセイまとめ

値上がり値上がり……いつまで続く値上げ攻勢

作者: よもぎ

食料品の値上がりが半端ねえなと日々の買い物で感じております、よもぎです。


主食のコメなんて去年の2倍近くいってますし、コーヒー豆も随分値上がりしました。

チョコレートとかも値上がりましたね。ついこないだまで98円だったチョコレートが128円です。


肉の類はまだ耐えてる方ですが、これだっていつ値上がりするか知れたもんじゃないです。

飼料だって少しずつ値上がりしてるでしょうし、そうなった場合肉の価格に転嫁されるのは目に見えてますし。

卵だってそうです。鳥インフルの影響が収まった今でも昔の値段には戻らず、やや高い程度に落ち着きました。


これで賃上げするとかホザいてるオエライ様がいらっしゃいますが、やめてくれとしか言えないんですよね。

働く人たちのお賃金が上がった分は物価上昇に直結します。

となると、結局苦しいまんまなんですよね。

社保下げるとか減税とかで対応してくれないと税収が上がり続けるだけで庶民は生かさず殺さず、血と肉がなくなるまで搾られる生活が続くに過ぎません。



安価な輸入小麦に頼っているのだろう饂飩などはまだ安いです。

耐えてます。

でもいつ小麦も高騰するか知れたもんじゃないですし、頼りきるのは不安です。

蕎麦とてそうです。

安価といえばの袋ラーメンも高級品な値段になりましたね。なんだおまえ5袋入り498円とか。


かと言ってジャガイモを主食に、というのも抵抗がなんかありますし、思ったより高いんですよね。

パンは腹持ちが悪いですし、トースターのない我が家には導入コストも重なってきます。

ついでにあいつらジャムとかバター必要とするやん。結局高くね?っていう。


よもぎの収入は増減があまりないので生活費のうち、食料品の値上がりがあった分は他のものを削っていくしかありません。

たとえばですが、一日のごはんのうち一食は普通のごはんにして、残りのごはんは具なしのお味噌汁にして飢えをとりあえずしのぐとか。

足りない栄養は安いマルチサプリで補います。


でもこれ、子供がいる家庭とかだとごはん作る人は大変だよなあって思います。

そりゃ節約レシピがバズるわ。

肉じゃないものを肉っぽくしたりしてなんとか家族にはおいしいものを食べてもらおうという料理の作り手の健気さを感じて、ちょっと切なくなります。



外食産業とかこの先どうなるんでしょうね。

インパウンドに頼って、当の国民は外食しないって社会になる日も遠くない気がしています。

まあそうなると廃棄食糧がゴッソリ減ってその分色々健全になりそうな気もします。

そうなったほうがいいのかもしれませんね。

無駄に色々作り置きしたりして捨てて値段に転嫁されたり国民の手に渡らなかったりするよりも、倹約して国民の手に渡る方がね。


お弁当屋さんとかは案外残ると思うんです。

なんだかんだ勤め人とかで自炊する体力ないけど外食するにはちょっと、って層にはまだ優しい値段してますし、コンビニよりも満足感ありますから。

でもコンビニもなんだかんだ終電間際の時間帯でもお弁当あったりするから生き残れはしそうです。ごはん部門ね。


でもなぁ。

クソガキ時代は牛丼300円だったのが今や500円に届きそうっていう現状にビビりますよね。

昔が安すぎたんだよ、と思わなくもないですが、でもそっかぁ、ワンコインジャストになりますかぁ、と引け腰です。

ラーメン?1000円超える時点で外食に選びません。

というか外食自体がどんどん値上がりしていっているので、外食するくらいならスーパーの総菜コーナーで豪遊ですね。

案外お弁当のラインナップ豪勢ですし。



最近はおやつも食べなくなったなぁ。

クッキーがちょっと前まで一箱130円くらいだったのが、170円に上がったんですよね。

それでいて中身もちょっと味落ちてない?と感じるので、う~ん?となって食べるのをやめてしまいました。


おやつでいい感じのものないかなぁと棚を見ていても、ブ〇ボンのプチシリーズも60円だか70円だったのが80円です。

努力はしてるんだと思います。あの量ですし。

でも値上がりしたねえ、と思っちゃって。



生活に関するものがどんどこ値上がりしていく世の中ですが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。

高騰が始まる前と同じ暮らしを維持できてる人って少ない気がします。

むしろ良くなったぜ!って人も少なそうかな。


景気のいい話をよく聞く世の中になって欲しいもんですね。




日本人はごはんのことに関しては怒りの沸点が低いって言うけどそれならそろそろブチギレそうなもんではある。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
拝読していて、とても身近に感じられました。いろいろ地味に少しずつ値上げされていますよね。 >安価といえばの袋ラーメンも高級品な値段になりましたね。なんだおまえ5袋入り498円とか。 それはスーパーで…
 オッサンだけどおじゃまします! 値上げ実感スゴイですね!  数年前まで100円切ってた国産のサバ缶が300円ぐらい。もうスゴイ物価上昇。  円安とあわせて、【日本円】の絶対的価値がどんどん下がってる…
円安が止まらない ガソリンが160円台など 信じられない 。・゜・(ノ∀`)・゜・。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ