表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

7/57

第7話 辺境伯は、ヤバい奴に目をつけられた

 マヤがかき回していた液体は、蒸発してなくなっていた。


 代わりにキラキラとした紫色の粉末が、(かま)の底に残っている。




 マヤは粉末を(さじ)ですくい、薬包紙の上へと乗せた。




「この粉は、【ゾンビパウダー】といいます。飲んだ者は、不老不死となる……」




 マヤの解説に、ニアポリート侯爵はゴクリと(つば)を飲み込んだ。


 娘と同じ紫色の瞳が、欲望に輝く。




「まあその代わり、不死者(アンデッド)の体になってしまうのですけど」


「ひいっ! なんとおぞましい! なぜ、そのようなものを作った!?」


 マヤが【ゾンビパウダー】の開発・製造に手を出した理由は、自分自身を不死者(アンデッド)化するためである。


 死人を不死者(アンデッド)として甦らせることができるマヤだが、自分を不死者(アンデッド)化することはできない。


 死んだ瞬間に意識がなくなり、死霊術を行使できなくなる。


 そこで、生きたまま不死者(アンデッド)になれる薬が必要になったのだ。




 魂さえ呼び寄せることができれば、地球で事故死した家族をこの世界で甦らせられる。


 しかしあの世や地球から魂を呼び寄せる(じゅつ)が、まだ存在しないのだ。


 研究を始めてはいるものの、完成には軽く数百年はかかりそうだった。


 マヤが目的を遂げるためには、捨てるしかない。


 人としての生と、死を。


 


「お父様は、不老不死に興味がおありでしょう? ほら、お(くち)をアーンしてください」




 マヤは薬包紙ごと、【ゾンビパウダー】をニアポリート侯爵の口元に近づけた。


 怪力を誇るレイチェルに、侯爵は()()()めにされている。


 身動きが取れない。




「や……やめてくれぇ……。不死者(アンデッド)になるのは、嫌だぁ……」




 涙と鼻水を流しながら(こん)(がん)する、ニアポリート侯爵。


 父の情けない姿を見て、マヤは色々と()えてしまった。




 地球の父とは、違い過ぎると。




 (かん)(ざき)()()の父親は、航空自衛隊のエースパイロットだった。


 最新鋭戦闘機F‐35ライトニングⅡを駆り、航空祭で自由に大空を舞うその姿。


 幼き日の真夜は、憧れたものだ。

 

 地上に降りてきた時の優しい笑顔も、真夜を()でてくれた大きな手も、全てが(なつ)かしい。


 目の前にいる自分勝手で情けない男が、同じ「父親」だという事実にひどくガッカリする。




「……もう、いいわ。お父様を不死者(アンデッド)にしたところで、使い道がないし。【ゾンビパウダー】の実験は、他の者で行いましょう」




 マヤの言葉を受けて、レイチェルが拘束を()く。


 自由になった侯爵は、地下牢の床に尻餅をついた。


 しばらく立てそうにない。




「しかし、誰を実験台にしたものか……。そうだわ」




 マヤの脳裏に、素晴らしいアイディアが浮かんだ。


 夫となった、カイン・ザネシアン辺境伯を実験台にしてはどうだろうか。


 辺境伯は常日頃から、人前では鎧で全身を隠しているという。


 ならば不死者(アンデッド)化して雰囲気が変わっても、しばらく周囲から気付かれないに違いない。


 それに辺境伯は、乱暴者との噂。


 むりやり不死者(アンデッド)にしたところで、マヤの心は痛まない。




「レイチェル、旅支度をしなさい。目的地は、ザネシアン辺境伯領」


「意外ですね。素直に嫁入りなさるのですか?」


「そうよ。地下牢での引き()もり生活も、飽きてきたし。辺境の大森林って、ドラゴンも出るのでしょう? 私、ドラゴンゾンビをペットにしてみたいわ」




 マヤはパチンと、指を打ち鳴らした。


 すると地下牢内に置かれていた家具や魔導具が、次々と消えてゆく。


 何が起こっているのか分からず、ニアポリート侯爵はキョロキョロと周囲を見渡すばかりだった。




 全ての家具を収納し終えたマヤは、地下牢の外へ向かい(さっ)(そう)と歩きだそうとする。




 しかしその肩を、レイチェルがむんずと(つか)んだ。




「お待ちください、お嬢様。まさかその恰好のまま、嫁入りするおつもりではないでしょうね?」


「……? 別に、構わないでしょう?」


「構います。せめて、髪は()かしてください。眼鏡もオシャレなものに変えてください。怪しさ大爆発のローブではなく、ドレスを着てください」


「『せめて』とか言いながら、3つも要求したわね。めんどくさいわ。ザネシアン辺境伯に好かれようとは、思っていないし」


「好かれなくても結構ですが、お嬢様がクソダサ女だと思われるのは我慢なりません。メイドの矜持(プライド)にかけて、キッチリ仕上げさせていただきます」


「クソダサ女……。メイドの矜持(プライド)って……。レイチェル。貴女(あなた)生前の本職は工作員で、メイドはオマケみたいなもんでしょう?」


「問答無用です。さあ、お召し替えを。……ゼロサレッキ、お嬢様のドレスを出しなさい」




 誰もいない空間に、レイチェルは呼び掛けた。


 すると次の瞬間には、ハンガーラックと共に数着のドレスが出現する。




「そこの下郎。いつまでここにいる気だ? お嬢様が着替えるのだ。さっさと()ね」




 レイチェルに凄まれ、ニアポリート侯爵は慌てて地下牢を出ていった。






■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□






 1時間後。

 時刻はすでに夕暮れ。


 旅支度を終えたマヤとレイチェルは、侯爵家タウンハウスの玄関前に立っていた。


 これからザネシアン辺境伯領まで旅をするというのに、2人とも手ぶらだ。


 レイチェルは、相変わらずのメイド服。


 マヤの恰好は、(いち)(おう)少しマシになっていた。


 髪型は地味な三つ編みのままであるものの、レイチェルが()いて編み直してくれている。


 眼鏡はデザイン性を重視した、オシャレなものに変えられていた。


 そして服装。


 華美な装飾はされていないが、セミフォーマルな黒色のドレスへと着替えている。


 道行く人々の目を引くほどではないが、清潔感は充分。


 そんなコーディネイトだった。




 本当はレイチェルがもっと派手に着飾らせようとしたが、マヤが「めんどくさい」と嫌がったのだ。




「さて。この家とも、お別れね。……さよなら、ニアポリート侯爵家」


「別れの(あい)(さつ)がわりに、焼き払いますか? 娘が(とつ)ぐのに、送りの馬車も用意していない貴族家など……」


「その件なら、そんなに怒っていないわよ。侯爵家が用意できるオンボロより、私の馬車を使った(ほう)がずっと快適でしょう?」




 マヤ達が侯爵家タウンハウスに背を向け、王都郊外に向かって歩き出そうとした時だった。



 

 (あざけ)るような女の声が、浴びせられたのだ。

 



「いい気味なのですぅ! マヤ・ニアポリートぉ!」






評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
↓他にはこのような作品を書いています↓

異世界に召喚され損なったオッサンが、チート能力だけ地球に持ち帰って現金無双
【女神のログインボーナスで毎日大金が振り込まれるんだがどうすればいい?】~無実の罪で職場を追放されたオッサンによる財力無双。非合法女子高生メイドと合法ロリ弁護士に挟まれながら送る夢のゴージャスライフ~

異世界で魔神討伐をして得た超人的な力で、高校野球界を蹂躙せよ!
【異世界帰りの勇者パーティによる高校野球蹂躙劇】~野球辞めろと言ってきた先輩も無能監督も見下してきた野球エリートもまとめてチートな投球でねじ伏せます。球速115km/h? 今はMAXマッハ7ですよ?~

格闘と怪力で、巨大ドラゴンをフルボッコにする聖女の恋愛と冒険譚
【聖女はドラゴンスレイヤー】~回復魔法が弱いので教会を追放されましたが、冒険者として成り上がりますのでお構いなく。巨竜を素手でボコれる程度には、腕力に自信がありましてよ? 魔王の番として溺愛されます~

近未来異世界で繰り広げられる、異世界転生したレーサーの成り上がり物語
ユグドラシルが呼んでいる~転生レーサーのリスタート~

ファンタジー異世界の戦場で、ロボヲタが無双する
解放のゴーレム使い~ロボはゴーレムに入りますか?~

幽閉されし王女が護衛の女騎士(♂)から攫われて、隣国で幸せになる話
【緑の魔女】と蔑まれし幽閉王女が、美貌の女騎士から溺愛されて幸せになるまで ※なお女騎士の正体は女装した隣国の皇子であるとする

― 新着の感想 ―
[良い点] カインくん逃げてええええ!!! >私の馬車 馬が骨だったりして… |ω・`)チラリ
[良い点] 主に向かって「クソダサ」と指摘できるくらいには信頼関係があって素敵、かつ笑いました。 そして気付けば強力な同僚が増えておりますな(笑) それにしても、地球の家族に会いたいがために生死を捨…
[一言] 引きが上手い。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ