表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ZERO 第一部  作者: 栂屋総一
ZERO 第1部 栂屋総一編
16/37

#16 九曽神家にて part1

僕は真琴と会っていた。


「だから、あんたは取り憑かれてるかもしれないっていってるでしょ?」


「いやいや、急にそんなこと言われても信じれる訳ないでしょうが。」


そして、休日の昼時のカフェでこんなやり取りをかれこれ一時間近く続けていた。


というのも


「明日は暇でしょ?付き合え。」


と電話で一方的にスケジュールを埋められ、今に至る。


「だから!」


真琴いわく、僕は取り憑かれているかもしれないらしい。そんな自覚はなかったが──昨日、体調を心配されたばかりではあった──もし真琴がそんな僕の様子を感じて身を案じてくれているのなら、それはとてもありがたいことだ。


しかし、僕が取り憑かれている理由が納得いかない。


「あのCDを聞いたからって、取り憑かれる訳ないだろ?」


「可能性の話をしているの。」


真琴も何かに取り憑かれて、母親にお祓いをしてもらったと聞いた。思い当たったのがあのCDと言うのだが、それに納得がいかない。


僕にとって、あのCDは特別なものだ。


確かに「ルイン」という謎の存在があるものの。


──あのCDを世の中のシングルマザーや子供たちに届けたい。


その気持ちには揺るぎようがない強い意志があった。


「あのCDが何か変だって、あんたも気付いてんでしょ?」


確かに真琴の言う通り、何かは感じる。

ただ、それは真琴が言う取り憑かれるなどとは違う何かであって、それを言い替えれば「癒し」と言うのだろう。


そして、それが社長やルインの想いな訳で…。


「ルインの想いか…。」


「え?何?」


――ルインはどんな想いをあの音楽に込めたのか?


今の自分は社長に共鳴しているだけ。やりがいや使命感などという言葉を使ってはいたが、偶然手にしたものを薦めているだけじゃないのか?


──それは、ただの偽善者。人の為に善いことをしていると言っているだけで、自分のためじゃない。これじゃ、僕はゼロじゃないか。


「真琴?僕に憑いてるものを祓って欲しい。」


僕は確かめたい。自分が何のために生きているのかを、何のために生きるのかを。


「だいたい、私が言ったんでしょ?それを何よ、自分が思い付いたみたいに言っちゃってさ。」


「いや、それはその…。」


真琴の言う通りだったが、それを認めるのは何か照れ臭かった。


改めて、お祓いをお願いした僕を真琴は外に連れ出す。


「で、どこに向かってるんだ?」


「え?私の家だけど?」


「そっか。って、え!?」


日本有数の名家、九曽神家。


先祖に有名なイタコを数多く輩出しており、そもそもイタコとは、死者を口寄せ、つまり自分の体に取り憑かせて、生きているものとの仲介者となる巫女のこと。


その歴史と由緒ある九曽神家に相談に訪れる人の中には、政治家、芸能人などの著名人が多いらしく、一般人は手が届かない。


その理由は莫大な料金。


「真琴が祓ってくれるのか?」


「無理無理、私には出来ないもん。」


──え?お祓いって凄いお金かかるんじゃないの…か?


不安そうな僕の様子を見て、真琴は「大丈夫!何とかなる!」と言った。


家族の真琴が言うんだから、何とかなるかと思ってはいたが、不安は拭えず真琴の後を追ってタクシーに乗り込んだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ