第二会場 その2
残り5作品、追加しましたので、良ければみてくださいねw
●店長はくまさんです怖くありません多分
M:3 D:3 K:4 P:3 S:7
かわいい!!
ケーキ屋ではなかったのが、ちょっぴり残念でしたが、パン屋を選んだのは、良い判断だったと思います。
また、主人公が適性があるという説明も……うん、ちょっとアレですが、理解しやすいものだったので、良いかと。
私としては、もうちょっとくまさんとの交流を見たかったなー。
あの漫画好きとしては、この先が楽しみでたまりません!
●邪龍神殿へようこそ!
M:5 D:3 K:4 P:4 S:9
おおう!! これまた可愛らしいドジっ子な主人公(♂)!
そんな彼が……という内容。
いやあ、これいいっすね!
安心して読めるのって、本当にいいですね。マジ、いい。
ただひとつ、残念なのが主人公の外見が少ないんですよね。
もちろん、キャラ立てがしっかりしてるので、なくても想像できるのですが、ちょっとかざやん的に外見も見せて欲しかったなと思いました。
●陰陽師転生~和洋折衷にも程があるよね!~
M:3 D:3 K:3 P:2 S:7
偉人さんの名前の読み方が違うような気がするんだけど、気のせいかな?
とにかく、いろいろやりたかったからやっちゃったという、勢いはいいですね!
この勢いは私、嫌いじゃないですね。うちと同じ何かを感じます。ノリ的に(笑)。
でも、やっぱり和洋折衷がちょっと、混乱を呼んでるような気がします。
どの設定を和にするか、どの設定を洋にするか、きちんと分けた方が、分かりやすいんじゃないかなと。
やっていることは、挑戦的で、好感持てましたです♪
●Imaginary Creator ~俺の相棒が何故か神父なんですが!?~
M:5 D:3 K:4 P:4 S:7
オーソドックスな展開ですね。
いろいろな相棒がいる中で、彼だけが、ある意味特殊な相棒を手に入れたという設定は、今後の展開がどうなるのかと、ワクテカさせてくれますね。
これからバトルという引きなので、ちょっと分からないことが多いのですが、丁寧に世界を説明しているところを見ると、これはこれで楽しみではありますね。
あ、これはVR的なアレです。好きな方はぜひぜひ。
●シルバー・ブレット~墓場鳥は鎮魂歌を謳う~
M:5 D:4 K:4 P:4 S:8
タイトル通りの対魔モノファンタジーですね!
銃が好きで、それっぽいのが好きな方には、たまらない一作です。
ただ、ドラマティックさは、かなり高いのですが、うーん、キャラ名がちょっと混合しやすいというか、若干の違和感を感じました。どちらの名前もすっきりとした綺麗な響きの名前なので、混合しやすいのかなと思いつつ。たぶん、意味があると思うので、変更は難しいかと思いますが、やっぱり、キャラ名はキャラクターっぽい名前がいいなと感じました。ですが、ストーリーの展開の仕方、シーンの描き方は素晴らしかったです。
●正義とエゴの差を求めよ、ダークヒーロー
M:4 D:5 K:4 P:4 S:9
これは良いダークヒーロー!!
格好良いですね! しかも、この世界、ヒーローいるみたいですね。おおおお!!
なんだか、楽しみです!!
バトルも少々、把握しづらいところはありましたが、見せ方、臨場感はバッチリでした。これは、先が楽しみなダークヒーローものですね!!
●定跡外れ少女☆光珠ちゃん
M:3 D:3 K:3 P:3 S:6
んー、ごめんね、この形式(書式?)はあまり好きじゃないな。あ、見た目の話ね。
冒頭1マス空けしたら、もう少し良くなるかな? うーん、もうちょっとだけ、改行とか意識した方が、読みやすくなると思う。
ちょっと地の文が多いので、もうちょっとだけ、会話文を追加しても良いかなって思いました。あ、主人公の独り言でもいいかも。
それを差し込むだけでも、リズムが出てくるので、試してみてください。
ラストは……もしかして、もしかすると、うええええ!?
●やっぱり人の肉は、ミディアムレア
M:4 D:4 K:4 P:4 S:8
五回は誤解ですね? そわそわそわ。
でも、これはまた斬新な切り口で、面白いですね。
余程じゃないと寄りつかない場所を舞台にし、非日常的な物語を紡ぎ出すのは、これまた凄いですね。
しかも主人公、動じてないし(笑)。
現代物でいいのかな? これは面白いです。
続きが気になりますね!! いろんな意味で!!
●実家を出た元貴族の俺は、死に戻り系鬼畜難易度のダンジョンにソロで挑むことにした
M:5 D:3 K:3 P:3 S:7
ダンジョン攻略系で、面白い切り口な物語ですね。
しかも、ソロ攻略。なんでソロなのかもきちんと解決されているあたり、いいですね。
ダンジョンの名前もいいですね。いい期待感が保たれています。
ちょっとバトルが地味でしたが、最初のバトルと考えるのならば、妥当な地味さですね。面白いギミックが入っていますし、期待感を上げる伏線はしっかりと入っているので、冒険モノが好きな方にはオススメしたい一作です。
●縁切り神社のふしぎなご縁
M:5 D:3 K:4 P:4 S:7
おお、なるほどなるほど。
あ、これも現代物です。主人公が『あること』によって、神社を頼ってきたというお話。もちろん、それだけではなさそうな雰囲気が、いいですね。
しかもさくっと読みやすいし、文章にほのぼの感を感じて、これは安心して読める話だ!と、かざやん、勝手に認定です。きっとこれ、怖いヤツ嫌いっていう人でも安心して読めるタイプのやつだ!! そうに違いない!!
ちょっと気になるので、かざやん、ワクテカして待ってますね。そわそわ。
ここまで読んできましたが、現代物が意外と多いですね。
もっとファンタジーとかソレ系が多いかと思ってたんですが、ちょっと驚きました。
いや、これは良い傾向だと思いますよ。
身近なモノを題材として、書き出しを作る。非常に良い方法だと思うです。
だって、自分のリアル(現実)を入れられるのは、ある意味、強みです。
それを出そうとするという考えは、とても良いことなのです。
その積み重ねが、これから生み出すファンタジーやその他の物語を彩るものに、経験に結びつきますから。
こりゃあ、今後もまた、期待しちゃいますね。
あと、これまで読んでいて、これはダメだ読めないというのが、なかったのも凄いですね!!
やはり、レベル高いです。
ここではないのですが、たまーに、「うわ、これは読めないわ。トラウマ級」というのもあって、涙目になりながら、バックするというのもあったんですわ。
それがないっていうのも、書き出し祭りは、本当にレベルが高いです。
やっぱ、凄いですね、書き出し祭り!!