表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/4

河内のおばちゃん

風が吹き抜ける部屋に、彼女の存在が消え入る。壊れた窓ガラスからそよぐカーテンが、彼女の不在をなげく。彼女の香りが空気に溶け込む中、窓枠が震える音が、彼女の不在を告げる。カタカタカタ……。


かずまと犬神い使いの京香との出会いを通じ、私は占い師として活動をすることになった。

かずまは「人を観るうちに、自然と霊感のスイッチをオン・オフできるようになる」と言う。かずまの笑い声が、私の心を落ち着かせる。どうして私は彼の存在にこんなに安心を感じるのか。もしかしたら、これは師弟の枠を超えた感情なのかもしれない。だけど、私にはかずまの言う「オン・オフ」の実感が持てず、会社員をしながら、空き時間に人を占うという生活が始まった。


最愛の祖母を亡くしたエリ

そんな日々の中で、友人のエリとカフェで会う機会があった。エリは大阪の河内出身で、荒い関西弁を話す。介護の仕事をしている。当時、職場での人間関係に悩んでいた。静かなカフェでメソメソ泣き続ける、エリ。店員さんも困り顔だ。


挿絵(By みてみん)


「りっちゃん、うちはな、職場のあの女上司がホントに気に食わんねん!

 呪い殺したろかと思うわ。

 ホンマ、腹が立つ!

 だけどな、こんな時、うちは死んだお祖母ちゃんに相談していた。

 でも、もうお祖母ちゃんはおらんねん……。

 祖母ちゃんなしで、うち、どうやって生きて行ったらいいねん」

 とエリは泣きながら訴える。


私は「そっか。エリにとって、お祖母ちゃんが心のよりどころだったんだ。

 エリって大阪から東京に出てきているし、寂しいよね。

 だけど、 “人を呪わば穴二つ” って言うでしょ?

 嫌いだからって呪ったら自分に返ってくるよ」

 とまだ暖かいカフェラテを飲みながら答えた。


 かずまや京香は、私の力で、人を救うことができると言う。占えという。だけど、いったいどうやって?

 私は、何をアドバイスしたらいいのかと思いながら、タロットカードを取り出し、シャッフルしていた。

 


その時、「エリ、何をメソメソしくさって。あんたはホンマにしょうむないな!シャーンとしい!シャーンと!」という声が頭に響いた。それと同時にパンチパーマで、膝丈スカートを履いた、60代くらいの関西人のおばちゃんの画像が頭に入ってきた。


普段は見えないが、相手の念が強ければ霊が見えることがある。そんな状態で「河内のおばちゃん」が頭に浮かんだ。それが霊と話すきっかけだった。これがかずまのいう、スイッチのオンの状態なのだろう。その時は、そんな感じでいきなり頭の中に「河内のおばちゃん」が登場したのだ。これが、私が意識的に霊と「話してみよう」と思ったきっかけになった。


エリに「パンチパーマのおばさんが『メソメソしくさって!』って言っているけど、誰?」と聞くと、エリは「お祖母ちゃんや!関西のおばちゃんはみんなチリチリパーマやねん!」と笑い出した。


私はエリの反応に驚きながらも「今泣いたカラスがもう笑った」と微笑んだ。たぶん、今のエリに必要なのは、お祖母ちゃんの言葉なのだろう。いったいエリのお祖母ちゃんは何を伝えたいのか。私は目を閉じた。


私が目を閉じるとそのおばちゃんは語りだした。

「あんたはいつもメソメソ何をグズグズしてんねん!そんな弱いことでどうするんや?」とエリちゃんを叱咤激励する。そして、「あんたいい加減、お母ちゃんのこと、許してやり!祖母ちゃんはもう何とも思ってないんやから!」と言った。私はエリの家族関係を深く聞いたことがなかった。エリがあまり大阪の実家に帰らないことは知っていても。

 

伝えると、エリは今度は、いきなり泣き出した。

 「お母さんはお祖母ちゃんに介護が必要になったとき、虐待したんや!うちがお祖母ちゃんをかばうと、お母さんはいつも気持ち悪いって言ったんや!」とお祖母ちゃん子だったということを知った。エリは早くにお父さんを亡くしていて、お母さん、妹、お祖母ちゃんの4人暮らしで育った。姑であるお祖母ちゃんに懐くエリを、お母さんは良く思っていなくて、エリは長らく大阪の実家に帰っていなかったと知る。


再び目を閉じると、お祖母ちゃんは「そんなちっさいこと気にしてどうするんや?あんた、いい加減、結婚しいや!女の幸せわな、結婚やで!結婚せえへんから、あんたはいつまでも弱いんや!

祖母ちゃんみたいに強くなり!」とさらに叱咤激励を続ける。


 「お祖母ちゃん、帰ってきてよ!うち、お祖母ちゃんに会いたいよ!」と号泣しているエリ。後に分かるが、亡くなった人と交霊をしていると、多くの遺族がそう言う。「帰ってきて!」「もう一度、会いたい!」「りつさんは話せるからうらやましい。私も直接話したい」と。

私も話をさせてあげたい。私という媒介を通してしか話せないのは、なんとも切ない。私はりゅうちゃんに「エリを慰めてあげて」と念じた。青龍のりゅうちゃんは、青緑の柔らかい光を放って、エリの周囲を回りだした。


泣いていたエリは「なんか頭があったかいんやけど……?」と言い出した。

私が観ると、青龍を後ろにつけたお祖母ちゃんは、まるで子供にするように、エリの頭を撫でていた。

「もしかして、お祖母ちゃん、側にいるの?」とエリはキョロキョロしだした。

 

 私が再度、お祖母ちゃんの話を聞くと「ほら、エリ!泣いてないで、お祖母ちゃんが引っ張ってあげるから前に進み!黄色い旗あるやろ!あれを目の前でフリフリしたるから、それについて前を向いて歩き!」と言った。私の頭の中には、小学校時代に通学路にいた “緑のおばさん” の格好をした、お祖母ちゃんが、黄色い旗をフリフリ歩いている姿が浮かんだ。


エリに伝えると「なんやそれ、祖母ちゃん!」とエリは大爆笑した。


私はなんだか吉本新喜劇でも観ている気分だった。「大阪人は亡くなっても大阪人」と思わず笑ってしまった。

とにかくパワフルな明るいお祖母ちゃんだったのだ。


号泣していたエリは「そっか。お祖母ちゃんは、うちの側にまだおるんやね」と涙を拭った。


エリはその後、ケアマネジャーの試験を受けることになる。やはりよくクヨクヨする癖は抜けていなかった。試験前も「この参考書のここと、ここを勉強しい!」とお祖母ちゃんが突然登場することがあった。お祖母ちゃんは「1点差で合格する」と伝えてきたが、その言葉の通り、エリは1点差で試験に一発合格した。


そして、今はケアマネジャーとして、介護施設で働いている。試験に合格したエリは、責任感から仕事にまい進した。


エリが強くなったからなのか、お祖母ちゃんの霊は、最近出てこない。


だけど、きっとお祖母ちゃんは、エリがまた弱ったら、黄色い旗をフリフリして、先導しにくると私は思う。


「祖母ちゃんは結婚が女の幸せと言うけどな、今、うちは仕事が楽しいんや。ごめんな、祖母ちゃん」と、エリは今でも独身で、介護現場を仕切っている。


挿絵(By みてみん)


 こうやって、死者が生者を見守っているのなら、成仏って何なんだろう?

 そう思いながら、りゅうちゃんを見つめると、青緑の瞳でただ私の目を見つめ返すだけだった。

 

蒼野りつき

X:@ritsuki_aono

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ