表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/139

<7>異世界の屋台

 無事に生きて檻から出られた俺は、スーツからこの国の一般的な衣装だという服に着替え、サラから教えてもらった裏道を使って城を脱出し、城下町に出た。


 ちなみに、サラは、兄達を刺激する可能性があるため、城を抜け出せないらしい。なので現在、俺1人だ。 

 

 サラと別れ、1人で異世界に居ることに、かなりの不安を覚えていたのだが、目の前にある、明らかに日本ではないその光景は、俺の心を強く惹きつけた。


 赤いレンガで統一された家々に、茶色のレンガが敷き詰められた道、ある者は1メートルを超える剣を身に着け、ある者は三角形の帽子に真っ黒なローブを身にまとっている。

 

 子供の頃夢見た、ファンタジーの世界、そのものだった。


「……すげーな。……ほんとに異世界なんだな」


 思わず、そんな言葉が口から出てきた。


 心のどこかで、サラの話はドッキリなのではないか、と思っていたのだが、その小さな欠片さえ、粉々に打ち砕かれた。

 喪失感と同時に、新しいことに挑戦するワクワクも感じる。未知のことに対する不安も感じる。 

 

 絶望、興味、不安。そんな複雑な心境を胸の奥底に押し込め、道の端で屋台を開く、恰幅の良いおばちゃんに声をかけた。

 

 彼女の手元では、串に刺さった肉が、燃え盛る炎で焼かれている。


「お姉さん、それは何の肉だい?」


「いらっしゃい。

 ラビッドベアーの肉だよ。1本で鉄4枚だ。食べるかい?」


「できたてをここで食べてっても良いのか?」


「もちろんさね。あつあつを頬張っていきな」


 ラビッドベアーってウサギなのか、それとも熊なのかをわりと真剣に悩んでみたが、結局答えが出るはずも無く、どちらにしても食えない物では無いと判断し、1本注文した。


 まぁ、実際に熊の肉やウサギの肉を食べた経験なんてないんだがな。


 ほどなくして、香ばしく焼けた串を受け取り、代わりに鉄の四角い塊にこの世界の文字が押された物を手渡す。


 渡した物は、サラから受け取った、この世界のお金だ。


 この国のお金は4種類で、金、銀、銅、鉄。 

 鉄が100枚で銅に、銅が100枚で銀に、といった仕組みらしい。


 王都に住む一般男性が1ヶ月で得る収入が銀1枚らしく、鉄1枚を日本円に換算すると、30円くらいになる。

 

 1本、120円くらい。

 大きめの焼き鳥と考えれば、妥当な数字だろう。


 そんな肉を口に這わせ、勢い良く噛み切る。

 口いっぱいに肉汁があふれ出し、香ばしさと質の良いさっぱりとした脂が、口いっぱいに広がった。


 味付けは塩のみで、日本の屋台と比較すればやや薄味といったところだ。牛と違った香りが鼻を抜けるが、嫌な感じはしない。

 これで、ビールなどが出てくれば文句は最高だな。

 

「お姉さん、なんか飲みもの売ってない?

 出来ればアルコールが含まれてる物が良いんだけど」


「……あんた、旅の人かい?」


 おっと、どうやら、まずい質問だったらしい。


「あ、あぁ。ついさっき、到着したところなんだ。

 ずっと山奥の村に住んでいてね」

 

「そうかいそうかい。

 出稼ぎなら知らないだろうが、王が亡くなられてからは王都の流通が悪くなってねぇ。

 最近じゃ、酒場ですら入ってないって話だよ」


「そうか、それなら仕方ないな」


 相槌を打ちながら、肉を頬張る。ほんとに、ビールが無いのが残念だ。

 

「たしか、次期王が決まらないのだったか……」


「その話しなんだけどね。

 ここだけの話し、どうやら、さらに悪化してるらしいよ」


「悪化? それはどういうことだ?」


「いやね。なんでも王女様が参戦しようとしてるって話しさね」


 どうやら、兄達の工作は、すでに一般市民へと、その手を伸ばしているようだ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ