表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
終焉の欺瞞  作者: 広瀬
8/18

第8話「 神様と呼ばれた少女 」

 碧の目の前には、一人の少年がうずくまっていた。


 年は自分たちと大して変わらない。だが、表情は混乱しており、額には薄く汗。服は多少乱れ、どこかで転がったような跡がある。


「 っ.....ここは、どこ....? 」


 少年は天井を見上げて呟いた。


「 ....な、なんだお前!?てか、どっから 」


 ようやく碧が声を上げると、少年はそろりと立ち上がる。目はまだぐるぐるしてる感じだが、敵意はない。


「 えっと....ごめん、俺もちょっと....わかんないんだ。さっきまで別の場所にいたはずなんだけど..... 」


 しばらく沈黙が落ちる。


「 .....あー、ほんと意味わかんねぇ。なんか、急に光って...それで気がついたら、ここで。いやマジで、俺が一番ビビってるから 」


 少年は、軽く手を上げて言う。


「オレは久遠(くおん)。天川 久遠。変な奴だと思っていいけど、敵じゃないよ 」


 と、ちょっと苦笑い。そこへ紬が帰ってくる。


「 大丈夫ですか? 」

「 うん、たぶん。....転がり落ちただけだから。いや、落ちたのかどうかも怪しいけど 」


「 じゃあ久遠のためにオレがコイツらを紹介するって....紬以外なんで帰ってんだよ! 」

「 そういえばさっきすれ違った気がする.... 」


────────


「 では!ここからは人数が7人と非常に増えましたので、2つのグループに分かれて行動したいと思います! 」

「 いや、何で分かれるんだ? 」

「 圧倒的ロマンのため! 」


 思わず呆れてしまうような会話だったが、筋は通っている....んな訳ないか。


 仕方無いが、ここはアイツに乗るしかねぇな....。


「 では!ここにいつ作ったのかも忘れたくじがあるので皆さ~ん!ここから一本摘まんどいて下さ~い! 」


 皆が若干不安げな視線をアイツに送っていた気がしたが、


「 してくれた人には....この"ポテトチップス"の贈呈がありますよ~ 」


 という一言により、その殆どの視線は徐々に明るいものへと変化する。何で、そんな菓子で命運分けなきゃいけないんだよ.....。


────────


 結果、天響界出身組と俺。.....久遠は推測だが。それと他。こんな組分けになったが、大丈夫かあの他の3人。

 長年の付き合いだが上手く行く気がしない.....李白に懸けるしかないか。


「 ...ん?というか、これって分けられたがオレ達なにすればいいんだ....? 」

「 .....確かに、というか俺に現状を教えてくれ 」


 久遠の言葉に、一瞬だけ場が静かになる。彼が知らないのも無理はない──そう理解しつつ、静かに前へ出た。


「 .....今、世界の構造が大きく揺れてる。君が来た"こっち側"──つまり日本と、天響界っていう別の世界。それが、恐らく“神蝶”って存在の手で、無理やり交わろうとしてる 」


 久遠は微かに眉を動かしたが、黙って頷いた。


「 リデンプターって組織が、その境界を守ってきた。でも、今はそのリーダー。“澪”って仲間と連絡が取れない。彼女は強いが....正直、状況は楽観できない 」


「 .....ってことは、こっちの状況も分からないってことか 」


「 そう。特に、神蝶が今どこで、何をしているのか。....現状、私たちに分かっていることはそれだけ 」


 簡潔で、余計な装飾のない言葉だった。

 久遠はしばらく沈黙したのち、静かに問いかける。


「 ....なるほど、つまり、割と詰んでる状況だってことだな? 」


 その言葉に、場が少しだけ和らいだ。


「 ま、そう言えなくもないね 」


 碧が苦笑しながら肩をすくめる。


「 とにかく、あとは手分けして調べるしかない。私たちはここらの情報を洗い直す。それと、君の記憶や状態も後で確認する必要がある 」

「 了解。ついていくよ、できる範囲で 」


 空気が落ち着きを取り戻した頃、静かに李白が言った。


「 ....なら、日本で異変が起こってる場所を回ってみるか? 」


 その言葉に、部屋にいた全員の視線が李白へと向けられる。

 誰もが思っていたこと。それを、彼が最初に口に出しただけだった。


「 異変って......そんな場所、あるの? 」


 紬が問いかけると、李白は頷いた。


「 ある。いくつかな。

季節外れの農作物が収穫されたり、近海で妙な影が目撃されたり、山の頂が突然光ったって話もある。

....どれも信憑性には欠けるが、今はそれくらいしか手がかりがない 」

「 なるほどね.....神蝶の動きが読めない以上、こっちから動くしかないってわけか 」


 軽くため息をつきながらも納得するように言った。


「 じゃあ、それぞれ異変の場所を担当して調べに行こう。どうせロマンあるチーム分けもしたんだしな 」

「 ん?というか、オレ達って何をすればいいのかまだ聞いてないんだけど 」


 碧が小さくぼやくと、隣にいた久遠が苦笑いを浮かべた。


「 俺もまだよくわかってないけど....なんとなく分かってきたよ。要するに、神蝶ってやつが日本と天響界を繋げようとしてて、その影響が各地に出始めてる。だから、その痕跡を探すってことでしょ?」

「 ....あぁ。説明を省いてて悪かったな。澪とも連絡は取れないし、動かずに待ってても状況は悪くなるだけだ。だったら動いて情報を集める。シンプルだけど、今はそれが一番だ 」


 俺の言葉に、久遠も小さく頷く。


 そうして、二つに分かれた彼らの、新たな探索が始まろうとしていた──


────────


 電車を降りた瞬間、空気が変わった。


 湿気の少ない澄んだ風。遠くで聞こえる川のせせらぎ。

 長野の小さな駅前は、観光客もいなければ、騒がしい街の音もない。

 ただ、どこか、静かすぎる。


「 .....誰もいねぇな 」


 碧がぽつりと呟く。


「 これが、異変ってやつ? 」


 久遠も不安げに辺りを見渡す。民家の戸は固く閉ざされ、人気もない。


 俺は腕時計を見て言う。


「 現在、午後一時。昼間にしては静かすぎる。....注意して行こう 」


 俺たちが向かうのは、"数ヶ月前から季節外れの作物が実っている村"


 車もなく、バスも通らない。一本道を歩いて進む。

 山に囲まれた風景の中で、紬がふと、足を止めた。


「 ....あれ、イチゴ? 」


 彼女の指差す先には、小さなビニールハウス。

 中には、どう見ても冬が旬のイチゴが青々と葉を茂らせ、真っ赤な実を付けていた。


 今は8月であるため、本来の成長とはかけはなれている。


「 これは...... 」


 久遠が畑の土を軽く指ですくう。柔らかく、乾ききってもいない。


「 ...肥料も撒いてないみたいだな。でも....成長してる 」

「 完全に異常だな。澪の言ってた“交わり”の影響か、それとも── 」


 そんな言葉を遮るように、森の奥から声がした。


「 そこの人、何をしているんですか? 」


 一斉に顔を上げると、そこには、一人の少女が立っていた。


 髪は深緑に近い焦げ茶。服は白と緑の巫女装束のような格好で、背中には小さな竹かご。


 少女はやや戸惑ったように首を傾げながらも、真っすぐこちらを見つめてくる。


「 ....あなたたち、村の人じゃないですよね? 」


 その問いに俺はやや前に出て答える。


「 俺たちは、外から来た者だ。君が、この村の人間か? 」

「 はい。私は──(たちばな) 安都(あと)。.....神様、だそうです 」

「 か、神!?急すぎて心臓がもたないって! 」


 彼女はどこか苦笑を浮かべながら言った。


「 村の人が勝手に言ってるだけですけど。私は....ただの調整屋です 」

「 .....調整屋? 」


 少し眉をひそめて尋ねた。


「 うん。まぁ、私が勝手にそう名乗ってるだけだけど.... 」


 安都は、少し照れたように笑いながら頬を掻いた。


「 昔、この村に来た時にね、不作だった稲がなぜか豊作になったの。そしたら村の人たちが“神様が来た!”って騒ぎ出して.... 」

「 それで、今も村を守ってるって訳か 」


 そう頷くと、安都はふっと視線を落としながら言った。


「 たぶん、私の能力のせいなんだと思う。"調節(レギュレーション)"。詳しくは長くなるので簡潔にまとめると、色んな数値を調節できるんです 」


 安都は肩をすくめる。


「 私はただの変な子だよ。気付いたらここにいて、気付いたら皆に囲まれてて。理由もよく分からないまま、調整屋なんて名乗って 」

「 その“理由の分からないもの”って、案外すごい力だったりするもんさ 」


 俺はそう言って、遠くの山の稜線を眺めた。

 しばらく風の音だけが吹き抜ける中、先ほどまで黙っていた久遠がふと口を開く。


「 なぁ、安都の調節(レギュレーション)ってユーティリティスキルだよな? 」

「 何それ、ユーティリ...何だっけ? 」


 紬が苦笑しながら答える。


「 ユーティリティスキル。一応説明すると、才能に近いのかな。生まれつき授かっている能力のこと 」

「 なるほど。分からん 」


 碧が即答する。それがあまりにも素直すぎて、場が少し和んだ。

 そんな雰囲気の中、紬は説明を続ける。


「 能力には2種類あってね、1つはさっきの。2つ目はエモスフィア。これは強い感情などで生まれる能力で希少な分、その力はユーティリティスキルを軽く上回ると言われてる....って聞いたことがある 」

「 要するに、エモスフィアは入手が難しいが強い。分かったか碧 」


 俺の簡易化された説明に碧がうんうんと頷いた.....ように見えたが、目線はどこか遠かった。


「 ...なぁ、それ美味しいの? 」

「 話聞いてなかったなお前 」

 ここまでお読みいただきありがとうございます。


 静けさの中に差し込む不穏さと、登場人物たちの結束の兆しが印象的な回でした。次なる展開が楽しみです。


 では、また次の話でお会いしましょう。──広瀬

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ