表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

それは、貴方を愛しているから。

作者: ニコ

 親の意見って、くだくだしいですよね。

 そして長いですよね。

 そして同じことを何度も言いますよね。



 それはなぜだと思います?


 それはね。


 貴方を愛しているから。





 そして、貴方が中々、分かってくれないから。




 でもそれはね。しょうがないと思う時もあります。

 若い時ってね


 失敗することなんか考えても無いんです。

 そしてこれ、という考えに固執してしまったら、テコでもそこから動かないんですよ。

 私も若い時そうだったから。


 ただ、テコでも動かないけど、

 動くときは付き物が落ちたように動く。それが若い時ね。


 流行りとかそうですよね。

 それこそもう、熱に浮かされたように追いかけるじゃない。


 それと同じで、

 生き方も。


 これと決めたら、失敗を考えないから、突っ走るんだよね。

 おまけに時間が有限だと意識出来ない。から。



 でもあなたの親は、

 そんな失敗も、いろんなこともしてきたうえで

 貴方にいろいろ言うてくれるわけですから、



 この老害めなどと思わずに


 うっとおしいかも知れませんが


 ちょっと耳を傾けてやってください。



 貴方が憎くて言うてるのではないのやからね。




 とまあ、いろいろと。

 少し気になったことがあったので。



 ご参考までに言うてみた。それだけです。


親以外の人でも、

もし、年配の人が、貴方に何か忠告めいたことを言うのだとしたら、


それは、

過去にその人が、そのことで失敗してしまったことを

今まさに貴方がやろうとしてるからだと思いますよ。


同じ轍を踏んでほしくないから、だから忠告してる。

勿論違う可能性もあります。

けど、



聞いておいて、損はないと思うよ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] せやねー。 判断するのは聞いてからでも遅くないと思います。 あまり参考にならなかったとしても、有用な部分だけと言入れれば良いだけですしね。
[一言] 良いご両親でいらっしゃるんでしょうね。 私も亡くなった父の言った事を思い出して、どうしようかなって時の道しるべにしています。 決断しようとする結果を今じゃなく、十年先、それが無理でも一年先を…
[一言]  私も  「子ども叱るな、来た道じゃ。老人笑うな、行く道じゃ。」  この言葉、好きで大切にしてます。  (たまに、『今まで、どんだけいいかげんに生きてきたの?』と感じる大先輩もいますけ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ