表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
神聖王国ヴァルコローゼ  作者:


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

24/51

ガムルト①

******


 昼食のあと、念のため予備の鞘を出してダガーを二本とも装備し「さあラントヴィーを訪ねよう」と意気込んだところで、リリティアが「先に屋上に行こう」と言い出したので付き合うことにした。


 ……今日は天気が良く陽射しも暖かい。空気は澄んでいて遠くまで見渡せる。


 王の住まう中央片の背が一番高く、その次が第一から第四片、それより低いのが第五から第九片だから、屋上からは王都を一望することができるんだ。


 それだけじゃなく屋上には花壇が作られ、観賞用、食用、薬草など、各片ごとに違う植物が育てられている。


 ここ、第二片では主に観賞用の植物が育てられていて、いまもふんわりと甘い花の香りがしていた。


 呪いのことなんてなかったら、この景色はもっと輝いて見えたかもしれないな。


 護衛の騎士は入口付近で待っていてもらうことにして、俺たちは建物の真ん中あたりにやってくる。


「……リヒト」


 リリティアはそこで、王都を眺めながら言った。


「すごいな、昨日までなかった建物だらけだ。……あの鐘の塔……あれは聖堂だな? 神に感謝を捧げる場所――いまも使われているか?」


 ――ああ、そうか。リリティアはつい昨日まで、何百年も前の景色を見ていたんだもんな。


 それを――自分の思う王都を見たくて……ここに来たのかもしれない。


 遠くを見詰める蒼い瞳は、どこか切ない光を帯びているような気がする。彼女にとって、ここは『知っているようで知らない場所』なんだ。誰も自分を知る人はなく、取り残されて――。


 ……そう思ったら息が詰まって胸が締め付けられた。


 だから俺は彼女の隣に並んで、その鐘を指す。


「あれは白薔薇(ヴァルコローゼ)の女神とその聖女を讃える聖堂だ」


 胸の奥がちくりと痛むけど、嘘は言えない。


 俺ははっきりと言葉にしてから、花の香りとともに肺いっぱいに息を吸った。


「これから先は『白薔薇(ヴァルコローゼ)』を讃える聖堂にしよう。それで、あの鐘はリリティアのために鳴らそう。特別な日にしか鳴らさない鐘なんだ」


「……」


 リリティアは顔を上げると、なにも言わずに微笑んだ。


 光を受ける白銀の髪は眩しいくらいに輝き――彼女がここにいることを俺は強く意識する。


 過去の王の過ちで眠り続けていた彼女を、もうひとりにはさせない……心からそう思った。


 俺は王にはなれないけど、王になるアルシュレイを手伝って変えることならできるはず――。


 大丈夫だ、なんとかなる。きっと。


「この呪いが片付いたらリリティアが姿を隠す必要もなくなって……そうだ! 今度、市場に行かないか? すごい数の食材や宝飾品が並ぶんだ。他国の物もある。骨董品も並ぶし……」


「――すまないな、リヒト」


「……ん、え?」


「気を遣わなくてもよい。私は白薔薇(ヴァルコローゼ)。この国がこうも繁栄しているとわかって……安心したくらいだ。ユルクシュトルも――こんな景色を望んでいたのかもしれぬ」


 彼女はそう言って……再び視線を戻した。


 けれど俺は――気に入らなかったんだ。その言い方が全部。なにを言われてもあまり気にしない楽観的な性格なのは自負しているのに、自分でも意外なほど腹が立った。


 俺は横から両手を伸ばしてリリティアの頬を挟み込み、無理矢理こっちを向かせる。


「むぐ⁉」


「安心なもんか! 地下には呪いがぎっちぎちに詰まってるんだろ? この先にあるのは呪われて腐敗する『終わり』だ。繁栄? この景色を望んでいた? 笑わせるなよ。リリティアを贄にしたのは絶対に間違いだし、俺は――」


「……」


 驚いたように見開かれている大きな目に、長い睫毛。


 黒瑪瑙オニキスの像のときは、あんなにひやりと冷たくて固かったのに……挟み込んだ彼女の柔らかい頬は、温かくてすべすべだった。


「――俺は、その……気に入らない……」


 尻つぼみになって、俺はそーっと手を放す。


「す、すまない……ほ、頬を触るとか、失礼だった……な」


 自分でやったんだけど、し……心臓に悪い。


 早鐘のように脈打って落ち着く気配がないので、俺は必死で深呼吸を繰り返す。


 するとリリティアは呆れたように言った。


「まあ確かに頬を挟まれるのは気に入らないな。しかし、お前が照れてどうする……王子であろう? 私が手を握ったときは普通にしていたではないか」


 彼女はなにがおかしいのか、やがてくすくすと笑い出す。


 笑ってくれるのは嬉しい……と思うんだけど、いや、それとこれとはまた違うんだよ。


「あのときはなんかこう……感動と驚きが先にきたというかなんというか。俺は『出来損ないのリヒト』だから女の子に手を握られるなんて絶対にないと思ってたし……なんとかなるもんだなーってさ」


 俺はもごもごと言って両手を上げた。


 降参だ。これ以上からかわれたら、たぶんリリティアの顔を見られない。


「ふふ。まあ、お前の気持ちは十分伝わった。――ありがとうリヒト」


「え?」


「いま生きる民を犠牲になどできないからな。『出来損ないのリヒト』などではないことも証明する必要があるだろう? やることは多いぞリヒト。……よし、次はあっちだ。つい昨日までの記憶では、あのあたりが王族の墓所だったのだが」


「……え、あ、王族の墓所……? た、確かにいまも墓だけど王族のではないかな……」


 え、どういうことだ?


 俺が紅い手袋の嵌まった左手で眉間の皺をぐいぐい伸ばすと、リリティアはふふと笑った。


「慰めてくれたのは本当に嬉しいんだが、感傷に浸っていたわけではないということだ。呪いを浄化するために必要になるかもしれない場所の確認がしたくてな」


 ……! そういうことか……!


「……それならそう言ってくれよ、最初からさぁ……」


「私としてはリヒトの反応も十分な収穫だったぞ?」


 ころころと笑って、リリティアは流れる風に靡く白銀の髪を耳に掛けながら王都を見渡した。


「――リヒト」


「次はなに……もう驚かないからな」


「まあ聞け。昨日会ったばかりのお前に言うのは変な話だが、たぶんいま、私は一番『私らしい』と思う」


「どういうことだ?」


白薔薇(ヴァルコローゼ)たる私は、自由に笑う存在ではない。王を王たらしめる私が王以外の誰かのために動くことはまずない」


「……うん」


「でもいま、私はたったひとり――お前のための白薔薇(ヴァルコローゼ)だ。リヒトが王にならずともな」


「…………」


 その瞬間、俺は絶句しつつ頬にかーっと熱が上るのを感じた。


「いや、あのさリリティア。そういう台詞は、ちょっと……どうなんだろう」


 本当に、昨日今日会った男に言う台詞ではないと思う。


 うん、きっとそうだ。これは俺の経験がどうとかそういう話じゃないはず。


 ところが当のリリティアは俺の顔を覗き込むと、歯を見せて笑った。


「なら誇れ、リヒトルディン=ヴァルコローゼ。この私がお前を認めたということだ!」


「う……」


 ――わかってはいたけれど、白薔薇(ヴァルコローゼ)は容赦がないらしい。


 俺は少しのあいだ、懸命に頬を冷やさなければならなかった。


おはようございます!

本日もよろしくお願いします!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ