表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
34/40

第34話 まぬけな陰謀

 車を路肩に停めた。


 道路のさき、アメリカ軍基地のフェンスが見える。


 金網のフェンスは二重だ。そこに可動式の箇所があり「STOP」と書かれた赤い看板がついている。


 可動式フェンスのまえに立つ兵士はふたり。グレーと白の迷彩服。防弾チョッキにヘルメット、それに手に持つのは、ずっしり重そうな自動小銃。


 一般の人が入るゲートではない。あっちはもっと警備の人が多い。こっちは業者などが使用する裏口で、最近になって知った。


 ドミニクさんたちは、もう入っているのか、まだなのか。ここから入るさきは林道が見えるだけなので、基地の雰囲気はわからない。


 スマホを取りだし、アメリカ軍の最高位、デービー・ギャザリング参謀議長に電話をかけた。でも、やっぱりでない。


 遠くのほうから騒音がするのに気づいた。窓をあけて耳をすます。


 台風のときのような風が鳴る騒音に聞こえた。頭に浮かんだ予想は、大型プロペラ機。そうなると輸送機だ!


 ドミニクさんたちの動向はわからない。けれど、あの緑の兵士さんは基地のなかにいる。どちらにしても時間はない!


「ごめん、ウィル!」


 ギアをドライブに入れた。アクセルをべた踏みする。キャデラック社のSUVは急発進した。


 金網のフェンスが近づいてくる。米軍兵士のなにかさけぶ声が聞こえた。


 連続する爆裂音。聞こえた瞬間に視界が白くなった。フロントガラスがヒビだらけだ。いきなり撃ってきた!


 前方が見えない。急ブレーキをかけた。さらにフロントガラスが撃たれる。思わず助手席にむかってふせた。また連続する射撃音。粉々のガラスがふってきた!


 映画のようにはいかなかった。金網のフェンスを車でやぶるまえに、蜂の巣のように撃たれた!


 射撃の音で、耳鳴りがしている。


 車のドアをあけられ、引きずりだされた。手錠をかけられ、兵士ふたりがかりで両わきから持ちあげられる。


 奥の林道からエンジンの音がした。軍用のジープだ。


 可動式フェンスがひらく。ぼくはジープの後部座席に乗せられた。両わきには兵士が座る。すぐにジープはUターンし、そのまま基地のなかに入っていく。


 ぼくを乗せたジープは林道をぬけ、倉庫がならぶエリアもぬけた。


 がんじょうそうなコンクリート製の建物に着いたとき、連行されるさきは司令室だとわかった。


 四人の自動小銃を持った兵士に前後左右をかこまれ連行される。


 手錠をかけられたまま司令室に入ると、そこにいた人たちにおどろいた。


「ドミニクさん!」


 ドミニクさんと弟のふたりだ。三人とも司令室の中央でひざをつかされ、手は頭のうしろにあげている。ぼくとおなじく手錠がされているのも見えた。


「入ってすぐに拘束された。じゃまをしてくれて、ありがとうよ」


 ドミニクさんが、ぼくをにらんで言った。そうか、ぼくが通報したと思っているのか!


「かれのせいではない」


 前方にあるスクリーンのスピーカーから声が聞こえた。


「ロブ・ロゴス国防長官」


 スクリーンに映っていたのは、シルバーグレイの豊かな髪をオールバックにした、やさしそうな中年。国防長官だ。


 そのロゴス国防長官が、ドミニクさんを見つめた。


「われわれは、タツロウ・オチを監視している。かれと接触した者も、もちろん監視の対象だ」


 しまった。それはわかっていたのに、あれこれあって忘れていた。


「入場許可証まで用意したようだが、そもそもマークしている人物が納入業者に偽装してくれば、こちらとしては拘束するしかない」


 ドミニクさんたちの首元を見た。たしかにIDカードのようなものを首からさげている。


「さて、タツロウくん」


 ロゴス国防長官が、今度はぼくを見た。


「無駄に暴れたりしないと、誓えるかな。ややこしいことに、きみを拘束することは銀河憲章で禁じられている」


 ぼくはうなずいた。うなずくしかない。まわりには自動小銃を持った軍人だらけだ。


 いや、たとえ銃を持ってなくとも、屈強なアメリカ兵士だ。引きこもりの天文学生が勝てるはずもない。


 兵士のひとりがぼくに近づき、両手についた手錠をはずした。


「国防長官、何度も電話をしました」

「気づいていたよ。そして、なにを私に言いたかったのかも、およそ想像できる」

「では、敵の兵士を解放してください!」

「残念だが、できない」

「そんな!」


 この国防長官になんと言えばわかってくれるのか。


 そのとき司令室にだれか入ってきた。足音にふりかえり、入ってきた一団を見る。


 先頭にいるのは迷彩服ではなかった。勲章のついた黒い制服、そしてつばのある制帽。あきらかに軍で上位の人だ。その顔がわかって、おどろいた。


「デービー・ギャザリング参謀議長!」

 

 さらにうしろ、あの緑色した若い兵士さんだ。黒いライダーススーツのような防護服は着ている。でもフルフェイスはつけていない。手には手錠がつながれていた。


 敵の兵士さんは、ぼくのすぐ左に立たされた。目線があう。ぼくは言うことがあった。


「あやまってすむ問題じゃない。でも、ごめんなさい」

「あなたが、あやまる必要はない」


 緑色した顔がほほえんだ。


 ぼくらのまえに、ギャザリング参謀議長が立った。この参謀議長にも言いたいことがある。


「こんなことをしたら、大統領まで危険です。忘れたのですか、異星人がいつでもねらえることを!」


 ギャザリングは答えなかった。かわりに答えたのはスクリーンに映るロゴス国防長官だ。


「ひとつの命で地球が助かるなら、安いことだと思わないかね。いや、今回はきみのせいで、四つの命になった」


 四つ。なにを言っているんだろう。


 ギャザリング参謀議長が、腰のホルスターから拳銃をぬいた。その銃口をぼくにむける。


「そうか、ねらいは、ぼくだ・・・・・・」


 理解できた。銀河憲章だ。地球の代表であるぼく。それが敵に殺されれば、自動的に地球の勝ちとなる。


 そして四つの命と言った。ぼくは顔が青ざめるのを感じた。


「ドミニクさんたちまで殺す気ですか」

「それはきみのせいだね」


 答えたのはスクリーンの国防長官だ。


「きみとハワイの住人三人は、異星人と戦闘になり死亡」

「愚かすぎます」


 だれが言ったのかと思えば、となりに立つ緑の兵士だ。


「愚かとは。きみは軍人だろう。ならわかるはず。数人の命で国が助かる」

「助かりません。無駄死にです」


 スクリーンに映る国防長官が、異星人の言葉に眉をひそめた。


 ぼくに銃口をむけていたギャザリングは、銃口を上へはずした。


「どういうことだ」

「ミスター・オチの腕にあるのは、代表者のみがつけるタイマーです。つねに周囲の空間を1メセタ分、記憶するようにできています。このような陰謀、いままでに銀河の歴史でなかったとでも?」


 思わず腕の時計を見た。そんな機能があったんだ!


「ちなみに、この星の技術では、こわすことも無理でしょう。位置の特定はできますので、火山の火口に捨てても、われわれなら取りだせます」


 それを聞いたギャザリング参謀長官は、意外なほどあっさりと、手にした拳銃を腰へともどした。


「この策では無理なのか」

「無理ですね」


 冷静な声で、緑の兵士が答えた。それをギャザリングが見つめる。


「地球の代表をわれわれが撃つのがバレるのなら、だまっていれば、きさまらの勝ちだった」


 緑の兵士は、ギャザリングを見つめ返した。


「私は軍人。戦って死ぬのであれば本望ですが、まぬけな陰謀の犠牲になる気はありません。笑いものになる気はない」


 ふたりが見つめあった。


「それでは、すみやかに異星人を移送だ」


 ふいに声が割って入った。


「国防長官」


 ギャザリング参謀長官がスクリーンへふり返った。


「敵の報復が予想されます。おやめになられたほうが」

「第一戦で、すでに負けた。われわれには敵の情報があまりにない」

「それは同感です。この戦闘スーツですら、われらの技術では作れません」

「だからこそ異星人を帰せば、あのヘルメットやボートも返せと言ってくるだろう」

「いけません国防長官。戦いになります!」

「多少の犠牲はでる。だが全面戦争にはならない。それこそ銀河憲章があるのでね」


 ふたりのやり取りで思いだした。参謀議長はアメリカ軍のトップになるけど、指揮権は持っていない。指揮権はあくまで、大統領が持っている。


 大統領はどこだろうか。そう思っていると、つづけて国防長官が口をひらいた。


「私もすぐにシェルターへ避難する。指示は追ってそちらから」


 大統領がスクリーンにいない理由がわかった。異星人からケツをねらわれる男は、うわさに聞くホワイトハウスの地下シェルターだ!


 なにかないのか。必死で考えた。でも、ぼくには武器もなにもない。


 武器、そうか!


「なにをしている!」


 ギャザリングが気づき銃をぬいた。ぼくは両手をあげる。


 でたらめに左腕の機械を押した。ウィルが押したときとおなじ。あのときは自動販売機がゆれた。そしてあのときより、この部屋にはもっと多くの機器がある!


 緑の兵士さんは、手をあげているぼくの左腕を見つめていた。ぼくがなにをやったかわかるはず。


 ガタガタガタ! と壁にそって置かれた無数の計器がゆれ始めた。


「ドミニクさん、これから!」


 ぼくがさけぶのと、計器類から火花がちるのが同時だった。照明が落ちる。漏電遮断装置ろうでんしゃだんそうちが働いた!


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ