表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
17/40

第17話 代表者について

 次の日、ぼくらはまた図書館に集合した。


 異星人と9回、地球を賭けて戦わないといけない。


 戦いは、スポーツでも可能とわかった。それは敵の司令官、グリーン提督ていとくへじかに聞いて確定している。


 そうなると次の課題だ。どんなスポーツがいいのか。


 机の上には、この図書館で探したり見つけたりした本がいっぱい。


「スポーツの起源」

「世界のスポーツ図鑑」

「オリンピックの歴史」


 ……などなど。いやあ、きりがない。


「スタッビー、海洋生物学をやってるきみが考えるなら、なにが重要になる?」


 あまりに突破口がないので、となりで本をひらいているスタッビーに聞いてみた。


「んー。異星人と対戦するなら、ルールがむずしい競技がいいんじゃないか?」

「ルールがむずかしい?」

「そう、地球人がやりなれてる競技であれば、アドバンテージになるだろ」


 ああ、なるほど。


 地球上で、もっともわかりにくいスポーツってなんだろう。


 手当たりしだいに、スポーツの本を読んでみる。


「スポーツって、星の数ほどあるな」


 テーブルの対面、ウィルが本を投げだした。


「もう手っ取り早く、100メートル走とかさ。こっちの金メダリストと走らせればいいんじゃないか?」


 ウィルの言葉に、スタッビーが怒った顔をした。


「ダメだよ。むこうの身体能力がわかんないんだから!」

「いや、だってよ、スタッビーは異星人も人間も、さほど変わらない。って言ったじゃんか」


 スタッビーが、ひとつため息をつき、読んでいた本をとじた。


「それは身体構造しんたいこうぞうの話。能力はべつ。チーターは110キロで走るんだぜ、それと同等なんて、ぜんぜんありえる」


 時速110キロ。100mいくつで走るんだろう。ざっと頭で計算してみる。


 ……うわっ、3.27秒か。


「じゃあ、はば跳び?」

「トムソンガゼルは、10メートル飛ぶよ!」

「ワオ! 世界新記録だ!」

「ウィル、スタッビー、うるさいわよ!」


 注意したのは、朝から銀河憲章を熱心に読んでいるキアーナだ。


 キアーナはふと、顔をあげてスタッビーに聞いた。


「身体能力が人間よりすぐれているとすれば、人間は、なにをやっても勝てないんじゃないの?」


 ぼくもそう思ったが、スタッビーは首をふった。


「そうでもない。身体能力の差を埋めるようにスポーツは進化してるから。わかりやすい例はサッカーだ。足の速さは武器になる。でもそれとサッカーがうまいかは、関係がない」


 なるほど。ぼくもふくめ三人が納得のうなずきをした。


「だから、一番ルールがわかりにくい、むずかしいスポーツか」

「数がありすぎて、わかんない」


 ウィルが両手をあげ、降参のポーズをした。


 これは休憩が必要な気がする。


 ぼくは本をとじて四人でかこむテーブルから立った。


「なにか飲みものでも買ってくるよ。なにがいい?」

「コーヒー、おねがい」

「オッケー、キアーナ」

「おれ、コーラ」

「オッケー、スタッビー」

「じゃあ、ビール!」


 最後に言ったのは、もちろんウィル。キアーナとスタッビーがウィルをにらんだ。


「はいはい。じゃあおれもコーラでいいよ」

「オッケー、いってくるよ」


 大学内はあいかわらず、先生も生徒もいない。


 今朝は電気すら付いてなかった。でも学長に電話してみたところ「勝手にやってくれ」と言って鍵を貸してくれた。


 鍵を取りに学長の家にお邪魔したら、なにやら引越しの最中だった。学長は一家全員でどこかに逃げるのだろうか。


 図書館をでようとしたとき、ぼくのスマホが鳴った。


 知らない番号だ。でも、いまのぼくの立場だと、でたほうがよさそうに思う。


「はい」

「タツロウくんに、たのむことがある」


 聞いたことがある声だった。どこかで聞いた……


「国防長官!」

「そうだ」

「ちょっと待ってください!」


 みんなのところにもどる。スマホを持ったまま駆けもどったぼくを見て、三人が「なにごと?」という顔をしている。


 いったん通話を保留にし、ぼくは三人に伝えた。


「国防長官だ!」

「タッツ、おれらは静かにしておく。スピーカーでたのむ」


 ウィルの意見に賛成だ。ぼくはテーブルの上にスマホを置いた。スピーカーフォンにしたのち保留を解除する。


「お待たせしました。どうぞ」

「きみだけが宇宙人の代表と話ができる。まちがいないね」

「はい、そうです」


 国防長官のせきばらいが聞こえた。聞きにくいことを聞かなければいけない。そんな雰囲気だ。


「では、タツロウくんであれば、むこうに質問もできるのかな」

「はい。答えてくれるかどうか、それはわかりませんが、なんでも質問はできます」

「ありがとう。聞いてほしいことは、こうだ」

「はい」

「戦いというのは、スポーツなどもふくまれるのか。それを聞いてほしい」

「わかりました。聞いてみます」

「うん、手間をかけさせるね。よろしくたのむ」

「はい。わかったら、この番号に、かけなおしていいですか?」

「私の番号だ。もちろんいいよ」

「りょうかいです。それでは」


 ぼくはスマホを切った。


 ウィル、スタッビー、キアーナ、そしてぼく。四人とも、なんとも言えない顔をしている。


 ウィルが最初に口をひらいた。


「それ、おれらが昨日に話してたことだぜ。気づくのが遅すぎるな」


 ウィルの言葉はもっともで、ぼくらがとうに考えていたことだ。


「きっと徹夜てつやで、これを読みこんだのね」


 キアーナが言うこれとは、銀河憲章だ。キアーナが話をつづけた。


「これを熟読すれば、戦争以外でも戦いになるってわかるわ。あの緑の司令官が言ったことが書かれてあるの」


 スタッビーがイスから身を乗りだした。


「ルールは以前からある物とか、そういうこと?」

「そう。でもスタッビー、それだけじゃなく、もっとこまかいわよ」

「こまかい?」

「たとえばタッツ。代表者についてね」


 キアーナは銀河憲章のページをめくると、お目当てのページを見つけて朗読した。


「双方の代表者は、すべての戦いの結果がでるまで、または一方が戦いのすべてを放棄するまで、代表者ふたりの権利は守られる」


 まったく、ぼくは意味がわからない。


「権利が取られることはないのか?」


 キアーナのとなりに座るウィルが聞いた。キアーナが別のページをめくる。


「あるけど、けっこう不可能に近いのよ。ここだわ。いい?」

「ああ、読んでくれ」

「代表者の権利を剥奪はくだつする場合は、その星の知的生命体であり住人であると証明できる生物、51%以上の総意により、これを剥奪することができる」

「ワオ、いいね。それって、地球で言うと何人?」


 ウィルが、だれに聞くともなく言った。ぼくのとなりに座るスタッビーが、考えこむ顔をしている。


「いまの人口が78億5千万ぐらいだっけ。……えーと」


 スタッビーが考えてたので、ぼくは言った。


「その半分だと、39億2千5百万。ぜんぜん、うれしくないよ」

「地球の代表だぜ? おれはいいと思うな」


 ウィルはそう言うが、かなうなら、いますぐにでも、だれかにゆずりたい。


「権利の譲渡じょうとも無理ね」


 キアーナが言った。それもダメなのか。


「でも安心してタッツ、代表者って、かなり守られてるの」


 なにを守るのだろう?


「簡単に言うとね、タッツが、もし地球人から殺されると、自動的に地球の負け」

「ワオ!」


 ウィルとスタッビーが同時に言った。


「逆に異星人に殺されると、自動的に相手の負けになるわ」


 ウィルが不適な笑みを浮かべた。


「タッツ、どうやらきみは、独裁者になれるぞ」


 キアーナが眉をしかめてウィルを見た。


「あいかわらず、ウィルは頭が良いのか馬鹿なのか、わからないわね。でもそうよ。やろうと思えばかなりの権力を行使できるわ」


 キアーナが真剣な目でぼくを見る。ぼくはぶんぶんと首をふった。


「もう、たのむから、かわってほしいよ」

「それは無理ね。さっきも言ったけど、かわれないの。地球人と異星人の交渉は、タッツと、あのグリーン提督。これ以外、いっさい例外がダメなの」


 ダメかぁ。ため息をついていると、ウィルがキアーナに聞いた。


「まてよ、そうなると戦うときは、どうするんだ?」

「そこは対戦者同士だからいいの。だけど、なにかを決めるときは代表者ふたりの総意が必要」

「だからさっき、国防長官がタッツに電話してきたのか」


 ウィルがそう聞き、キアーナがうなずいた。


 大変なことになった。どうやら、ぼくが地球の代表をする以外なさそうだ。


「これでタッツには、だれも手がだせない。よかったじゃないか」


 ウィルは笑顔で言うが、よろこべなかった。


「気の毒だなぁ」

「気の毒ってなにが?」

「そりゃあ、ウィル、この人類だよ」

「はあ?」

「だって、ぼくの肩に人類が乗るんだよ。気の毒すぎるよ」


 ぼくはまじめに言ったのに、ウィル、スタッビー、キアーナの三人は、口をあけて大笑いした。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ