表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/7

残念ながら貴方は○○です。

 

「いやぁ~、感動的!! 良かったですねぇ~。彼女を出品した方も感無量でしたでしょう。さて、ここでルールその4。『入札者が出た時点で競りは終了』ですぅ~!!」



 最初の商品が8千万円で落札された。

 競り落とした人物が喜んでいる(かたわ)らで、他の4名は複雑そうな表情を浮かべている。


 その原因は、彼らのモニター画面に表示されていた資産残高まで減っていたからであろう。



「ふひひっ。他の方々は何だか難しい顔をしておりますね~。ですがそれも仕方のないことでしょう。なぜなら、ルールその5に『即決額と入札額の差額は、入札者以外の参加者で均等に負担』とあるからです!!」



 5番目のルールに則り、落札していないはずの他4人にペナルティが課されていた。


 定められていた即決額は1億円。そこから入札額である8千万円を差し引いた2千万円を、この4人で負担しなければならない仕組みだ。つまり今回は1人当たり、5百万円の負担である。


 何もしないにもかかわらず、これだけの金額を支払うというのは中々の痛手だ。特に落札が終わっていない者にとっては、勝手に資金を減らされていくのは特に苦しい。


 とにかく不確定要素の多いこの連帯責任オークションでは、こうした多種多様なストレスが雪崩のように積み重なっていく。精神的に追い込まれ、攻撃的になる者も出て来るだろう。



「こ、ここからはダイジェストで参ります……。だ、第1回連帯責任オークションにおける最大の見所は、何と言っても3つ目の商品が落札された時でした。この回で、支払い能力を越えてしまった方が……と、とうとう現れてしまったのです」



 映像がスキップ再生され、3つ目の商品が発表されるシーンでストップした。


 出された即決額は、なんと5億円。


 中央モニターに莫大な額の数字が表示された瞬間。

 参加者のひとりである大男が突然、椅子の上でガタガタと震え始めた。大量の脂汗をかき、「そんな」「不味い」「このままでは」などとブツブツ呟いている。


 ちなみに彼に残されている資産は3千万円。これまで超高額な競りの連続だったにもかかわらず、それだけの額を残しているのは称賛に値するだろう。


 だが、彼はある事実に気付いてしまった。そして焦っていた。一刻も早く、どうにか入札しなければならない。それも自分が、ではない。他の誰かが、である。



 即決額は5億円。入札額は10分ごとに10%ずつ値下がりしていく。……ということは、1回のターンで5千万円ずつ下がっていくということだ。


 この仕組みで入札されずに進行すると、最終ターンの入札額は5千万円となるはず。これを逃せば商品は0円となり、競りそのものが流れる。


 要するに、財産が残り3千万円である彼は今回、どうあがいても入札することができない。


 ……だが、だったら入札しなければ良いだけの話である。そもそも、今回は彼が希望した商品が出品されたわけではなかった。


 では彼はいったい、何をそんなに恐れていたのか?

 その理由は、6番目のルールにあった。



「ルール、その6。『入札者がおらず、ゼロ円になった場合は参加者全員で負担』……彼はこのペナルティを思い出したのでしょうねぇ。ふひひっ、焦ってしまうのは致し方のないことです」



 希望した商品にもかかわらず、何かしらの理由により誰も入札しなかった場合。最初に提示されていた即決額を、5人で分割して支払うというルールである。


 この場合、商品は誰の手にも渡らずに出品者の元へと返却されることになっていた。さらに5人が支払った金銭は運営と出品者が得るという、参加者以外にしか全く旨味の無いルールだった。


 そして彼が最も恐れていたのは、このまま最後まで誰も入札しなかった場合だ。

 5億円を5人で分割ということは、1人当たりの負担額は1億円である。3千万円しか持たない彼には、到底支払えるような額では無かった。


 絶体絶命である彼に残されていた手段は、たった一つ。他の4人の誰かに、一刻も早く落札させることだ。



「ぐ、具体的に言うならば……期限は3回目のターンまで、でした。4億円で入札されれば、差額の1億円を4人で負担すればいいのですから。に、2500万円でギリギリ最後の競りへと繋げることができる。でっ、ですが……」



 残念なことに、それが叶うことはなかった。

 彼はターンの合間の休憩時間に、どうにか他の参加者に入札するよう促した。……だが、それを素直に従えるような余裕は、生憎と誰も持ち合わせてはいなかった。


 むしろ焦る彼を、何か裏があるのではと疑っているような(フシ)さえ窺えた。



 そして3回目のターンが終了した瞬間……彼は発狂し、他の参加者の集まる休憩室で暴れ回った。



「我々は機器の破壊など、進行そのものを妨害しない限り、手を出しません~」


「つまり参加者間の諍いに、我々の介入は一切無しッッ!!」


「ふひひっ。ですが、参加者のどなたかに武術の心得があったのでしょうねぇ……。この後彼は抵抗むなしく拘束され、ご自身の部屋へと閉じ込められてしまいました」



 結果、7回目のターンで参加者の1人が2億円で落札。ルールに則り、差額の3億円は4人で分割されることになった。


 7千5百万円を支払えなくなった彼は、()()()()()()()()を負うことが確定した。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ