表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
34/37

34 サビス

 新学期の教室ではユーグがさっそく後ろの席の男子生徒に話しかけていた。

 

「去年は何組だったの?」


「えっと、D組です」


「じゃあ、アーメナさん達と同じクラスだったんだ」


「そうですね」


 明らかに戸惑っているが、ユーグはお構いなしだ。かつての自分と同じ状況に置かれている彼に深く同情する。


 ユーグは昼も「一緒にご飯食べようよ」と誘っていたのだが、断られていた。


「困らせてるぞ」


「…やっぱり?」


「気づいてたなら、やめろよ」


「断られて、気づいた」


 柄にもなく、神妙そうな面持ちだった。



 ガラスケースに並べられた、色とりどりのキューブ。今日のデザートのメインはギモーブだった。目当ての味がなくなりはしないか、とそわそわしながら、列に並び順番を待つ。

 無事に手に入れ、ユーグが座っている席の向かいに腰掛けた。


ユーグはギモーブの乗った皿に目をやる。


「絶対もらってくると思ったよ」


 ユーグはまだ、料理に手をつけていなかった。


「先に食べてていいって言ってるのに」


 というか、いつもそうしているはずだ。お互いに。


「たまにはいいじゃん。たいてい僕が先に食べてるんだし」


 俺がパンをちぎり、口に入れだしても、ユーグはじっとこちらを見たまま黙っている。


「あのさ、サビス君」


「どうしかした?」

 

「サビス君も迷惑だった?」


 何が?、と言いかけて気づく。


「迷惑だった」


「やっぱりそうなんだ」


 ユーグの顔がひきつった。


「ふっ」


「なんで笑うの。なにも面白くないんだけど」


 ユーグが眉をひそめた。


「悪い。何を言い出すのかと思ったら、今更そんなこと聞いてくるからつい」


 力が抜けて思わず吹き出してしまったじゃないか。


「俺から話しかけることはきっとなかったと思うから、今となっては有り難く思ってる。あのときしつこくしてくれて」


 初等部に入学したばかりのことを思い出す。物語の主要人物であるユーグに話しかけられて、迷惑でしかなかったあの頃。

 

「うわー、嫌な言い方」


 気づけばユーグはいつもと変わらぬ笑顔で、フォークを手に取っていた。


「よりによって“迷惑だった”で一息おくんだもん」


 “迷惑だった”の部分で、ユーグは声色を変え、可笑しな顔芸まで加えていた。どれだけ誇張してもそこには至らないだろ。


「悪かったよ。けど、“だった”って過去形にしてるじゃないか。続く言葉を待てよ」


「そんなこと言ったってさぁ」と、ユーグはフォークにパスタをくるくると巻きつけて、口に運んだ。





 その日は宿泊学習の部屋割りやら、食事の席やらを決める日だった。既に決まっている宿泊学習のリーダーたちに加え、我がB組のルーム長、総勢三名が取りまとめるらしい。


 配られた予定表をパラパラとめくる。

 行き先の写真や詳しい説明がところせましと並べられていた。バードウオッチングに、天体観測、陶芸体験、ワイナリー見学、工房見学…。

 

 ちょっと詰め込みすぎじゃないだろうか。でも、想像していたよりも魅力的なラインナップだ。


 そのときふと、教室に走る妙な緊張感に気付く。たしかに、部屋割りは大事だ。…クラスメイトたちがまだ初等部の生徒であることを考慮すると、もしかしたら、誰かしら泣き出す事態になるんじゃないだろうか。


 そんな俺の予想に反し、話し合いは滞りなく進行されていく。部屋割りも多少時間はかかったものの、問題なく決まった。


 俺はユーグと、新学期早々ユーグが熱心に話しかけていた彼と同じ部屋となった。




 

 宿泊学習当日、父と母は庭先にまでわざわざ出てきて、見送りにきた。

 

 初等部に入学したばかりの頃を思い出す。こういうとき、一体どういった顔をすればいいんだろうか。そんなことを考えながら、車の窓を開けて手を振った。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ