表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
フィールドワークドキュメンタリー  作者: 那由他ミリオン
4/18

【お知らせ・日々の活動の報告1】タイアップ、コラボ、トラックバックの募集~

個人的なノートです。


1日1食しか食べないので夏バテしちゃったのか、呪文を唱えるのが面倒ですね。笑

「(前略)いただきましたw」


タイアップ、コラボ、トラックバック


誰か、”なろう”で小説を書いている人とかいませんかね。

異世界交流とかヒロイン交換とかしたら、おもしろいと思うんですが。

今月になってゅさんと年齢と同じくらい一緒に暮らしているにゃんこが体調を崩してしまって、とても恒例の依頼を出す気にならないんですが、”なろう”で助手になってくれるヒロインでもスカウトしてこようかな。笑


・タイアップ、コラボってどんなことをするの?


タイアップ、コラボの募集について質問があったので、回答したいと思います。

「タイアップ、コラボとは、具体的にどのようなことをすればいいんですか?」とのことですが、そんなに難しいことはなく、お互いの物語の登場人物を派遣し合うだけです。

こちらは、発想法、強化法と言っているように、どちらかというと方法論ですが、それはあなたの創作においても、とても有意義な説になると思います。

それをベースに創作していただいても構いませんし、こちらの説が不要な場合は、そちらの物語の登場人物を派遣したいただくだけでも構いません。



・【最近の流行り:目的と手段の混同について】解説が間違っているので正しく解説します


何か最近、ブログサークルで”目的と手段の混同”について論じることが流行っているんですが、解説が間違っているので正しく解説したいと思います。


目的はどのような形をしているかというと、”(目的)のために(手段)する、(手段)して(目的)を果たす”などと表します。

例えば、”勝つために努力する”だったら意味が通じますが、”努力するために勝つ”じゃ人間語としておかしくなってしまいますよね。笑

この型でダメなパターンは、目的のための手段の効果が科学的に疑わしい場合です。

例えば、”(後で大きな買い物をするために)今は節約したいので、エクセルでリアルタイム会計シートをつくる”とした場合、リアルタイム会計シートで節約できるかどうかが疑わしいので、ダメなパターンになります。

ココナラとかでも、お金を払って聞いているのに、トンチンカンな回答が返ってくるんですよ。笑


・他人が考えているかどうかは気にしなくていい理由


前述の通り、成長とは何かができるようになること、生産性が高まることです。

同じことをしても成功する人の違いは実績があることだけです。

そして、頂点に立てば、唯一無二、新しいことになるので、他人が考えているかどうかは気にする必要はありません。


・言っていることが伝わらないときには言葉の辞書的な意味から例を挙げて3,000字くらいで説明するといい?


「最近、はてブがつまんなくなってきたな~、もっと価値を高めないとね」

後輩「そうだね~」


「じゃあ、価値ってどういう意味だかわかる?」と聞くと、大体の人は辞書も引かずに答えると思います。

成長や価値にしても、知っているから辞書も引かずに大体の意味を答えられると思います。

ただ、その辞書的な意味も「例を交えながら3,000字くらいで説明して」と言われると答えられる方は少ないと思います。

プロジェクトのサイトで説明していることの大半は言葉の意味です。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ