表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
フィールドワークドキュメンタリー  作者: 那由他ミリオン
3/18

【他サイトで進めていたパートを転載2】特性図

ジャンルを”エッセイ”に変更しました。


※【】は言い換えで、括られている中で挙がっている単語は、ほぼ同じことを指していると考えてください。


漫画”O”:国民的漫画

I:有名女性歌手

100W:最近話題になったWeb漫画

B:アートテロリストとして有名な芸術家

DB:国民的アニメ

DQ:国民的ゲーム

”A”:子供に人気のアニメ

【SJ、J】:有名人(今は亡くなられています)


漫画”O”は、物語を通じて、一貫して、夢を尊重しています。

それは、悪役ですら、夢を持っているほどです。

奔放な性格、波乱は代名詞で、Surpriseと表していますが、悪役が奥の手を隠し持っていることも、よくあります。

Lは、時に、人の心理を鋭く察することがありますが、相手と同じものを持っているからわかることがある、一般的には、それを共感と言います。

発想や視点は問いであり、結論からの逆算である。(これをオメガドライブと言います。)

この図の場合、夢からのスキルの特徴状の展開、自由による解釈と表せる。


一文のスペルで表してもいいんですが、意味は別に説明するとして、例えば、夢路桜歌ゆめじおうかなどの漢字をあてた造語の名前でもいいと考えています。

これを特性図と呼ぶが、この図の性質に、統一と拡張が容易なことが挙げられる。









大切にしていることを表す言葉がない。(唯一無二)








この図は、トランプで言うなら、手札を透かしているようなもの

オークションサイトの狙いに、山の拡大があります。

この図は、創造力を図にしたもので、創造とは、大切にしていること、創造の価値のスキルの特徴状の展開を、信念、性格的に解釈したものであると表せます。

有効な回答を得られた場合、大切にしていることは、~~なほどいいと表せ、他の全ての要素は、その一言で説明できます。

また、創造力とは、みえる力のことで、それは、大きく、観(美学)、眺(先読み、プロットグラフ)、反(否定する目)、感(印象を感じる力)にわけられます。


Iは、本人も言っている通り、「自分を振り向かせたくて必死な男性が好き」

それは、もっといい言い方があるかもしれないが、自分にデレている男性、関西人的な性格をした男性と表すことができます。

Iのスキルの特徴に、重ねがあり、それも、男デレで説明ができます。

この重ねは、哲学でいうところの三段論法に似ています。

「人間は猿である、猿は動物である、人間は動物である」、これが、三段論法です(現代では、ねずみが進化して人間の祖先になったと言われています。)

「明日が来ることは解る 昨日が戻らないことも知ってる できればやり直したいけど/さよならの今日に‐あいみょん」

「いつもいつもいつもいつも 君が君が君が 最初にいなくなってしまうんだ/空の青さを知る人よ‐あいみょん」

上に積み重なった感じがするのがわかると思います。

これは、あくまで、ざっくりとした式であって、実際には、もっと、複雑だと考えています。

こういった図中の唯一無二の部分を満たすと、必ずクリティカルヒット、口寄せが可能になります。

likeは、好き、夢中という感情の働きを利用して、発想を乱射するという仕組みになっていて、~~なほどいいと表しているのは、そのためでもあります。





-泥黎耶蓮華レクイエム





論点となっている目的の価値を高めると特別になるかという点ですが、こちらもならないというか、僕が主張していたように、さらに深い部分があることが、裏づけられました。

まず、大切にしていること、創造の意味、何のためか?ですが、死は、ある日、突然、訪れる、だから、かけがいがない日々は大切ということになります。

”100W”自体は、優しい性格をしたワニが、100日後に死ぬことを知らずに、ダラダラと無意味、つまり、無価値な日々を過ごしてしまうというストーリーになっています。

この創造の意味自体は唯一無二ですが、ダラダラと過ごした日々が無価値で、インタビューでは、「結末は、どうでもいい」と述べていることから、どうでもよくない部分がありません。

創造の意味の価値が高まる、唯一無二になるためには、創造の意味から生まれたスキルの特徴が優れていて唯一無二になる必要があると考えています。

では、なぜ、ヒットしたかというと、創造の意味を結末まで隠したからです。

”漫画O”などもいい例ですが、創造の意味がわからなければ、作品を通じての主張がわからず、それをめぐって、さまざまな推測が飛び交います。

”100W”は、作品中で、何度か、それをにおわせる描写がありましたが、それらのシーンには、意味があるので、今になって、とりあげられています。

更新中、この無意味そうな日々の描写に何か意味はあるのだろうか?と考えさせて、あのシーンのセリフは、そういう意味だったんだと納得させる展開がヒットしたと説明できます。





”B”が大切にしていることに反応や反響があるが、反応や反響から生じた手札は”B”の作品の価値を高めるためのものです。

”B”の行動は、この反応や反響を呼ぶための手段として逆算できます。



・簡単な特性図の例


子供や日本人に人気な信念として”なやまない”があります。

”DB”、”DQ”、”A”、”100W”などが、そのいい例です。

”A”の特性図の中で特徴的な部分と言えば、”食べ物をわけあたえることは正義”があります。

”DB”なら、”気”を用いたバトルシステムなどです。


他にも簡単な特性図の例として、Jなどを挙げています。

Jの特性図は、一目瞭然、ストイック、スキル、手札には実績などを挙げれば、簡単に描けます。


※後日、図を挿入できないことが判明しましたw

 図はサイトの方にあります。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ