表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
26/54

第26話『リリィ、ピザを飛ばす!空飛ぶ宅配始めました!?』

行列が増えすぎて、店内対応だけでは追いつかなくなったラ・ステラ。

そんな中、街の配達ギルドから“空の宅配便”の提案が舞い込む。

だが、その操縦士に選ばれたのは――まさかのリリィ!?

「え、空飛ぶ配達って……マジで?」


「うん。ギルドの人が“魔導グライダー”を使えば街全域に配達できるってさ」


「レン……あたし、飛行経験ゼロなんですけど!?」


「大丈夫大丈夫、落ちてもグライダーは魔法で浮くから」


「落ちても……って前提がおかしいよね!?」


 魔導グライダーとは、巨大なコウモリの翼のような形をした飛行器具。

 魔石エンジンと風魔法を併用して、時速40キロ程度で空を滑空できる。

 配達ギルドでは、主に高地や孤島への物資運搬に使われているらしい。


「訓練は必要だけど、慣れれば簡単だって」


「……それ、ギルドの人も同じこと言ってた?」


「うん。“だいたいの人は3回くらい落ちて覚える”って」


「落ちる前提やめろぉ!!」


 翌日、早速訓練開始。


「じゃあリリィさん、この“風読み計”を首にかけて、上昇気流を探してください」

 教官役のギルド員が手渡す。


「……これって、風が強くなったら色が変わるやつ?」


「そうです。赤になったら危険、青なら安定、緑は最適です」


「で、赤が出たらどうするの?」


「祈ります」


「即死じゃねーか!!」


 最初の滑空は、思った以上にうまくいった。


「わーっ! すごい! 街がちっちゃく見えるー!!」

 空から見下ろす中央広場、王城の白い尖塔、遠くの青い湖――。


「リリィー! ちゃんと進行方向見てー!」

 地上からレンの声。


「わかってるってー! あっ……あれ、なんか傾いてきた――」


 バランスを崩し、ぐるりと回転。

 そのまま屋根の上にフワッと着地(というか墜落)。


「……痛くないけど、心が折れそう……」


 数日後。

 なんとか形になった“空飛ぶ宅配”が、いよいよ本番を迎える。


「本日の配達先は、高台の修道院と、港の灯台です!」

 エルザが依頼書を読み上げる。


「修道院は階段多いし、灯台は丘の上……これは確かに飛んだほうが早いね」


「行ってきまーす!」

 グライダーを背負い、滑走路代わりの高台から飛び出すリリィ。


 風を切り、青空を進む。背中の保温魔法がピザを熱々のまま守っている。


 修道院の庭に着地。


「あらまあ、本当に空から来たのねぇ」

 シスターたちが目を丸くする。


「“空飛ぶピザ屋”って、もう物語の主人公じゃない?」

 笑顔でピザを受け取るシスターの手は、ほんの少し震えていた。

 ――まるで空から降ってきた小さな奇跡を、手のひらで受け止めたように。


 その日の夕方、港の灯台へ。


「うおぉ!? 空から来た!? すげええ!!」

 見張りの青年が思わず叫ぶ。


「ピザ、お届けでーす! 潮風に負けず、焼きたてだよ!」


 青年はその場で箱を開き、熱々のチーズをほおばった。


「……これ、港の食堂にも入れてくれません?」


「それはレンと相談してから!」


 夕暮れ。

 港を背に帰路につくグライダー。

 空の向こうに、灯り始めた街の光が瞬いている。


「空飛ぶ配達……ちょっと、クセになるかも」


 風とピザの香りに包まれて、リリィは笑った。

こうしてラ・ステラは、異世界初(?)の空飛ぶ宅配を導入。

次は、さらに遠くの村や孤島にも……?

だが次回はちょっと変わった依頼が舞い込みます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ