表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界ピッツァ戦記〜魔王も並ぶ伝説の窯〜  作者: たむ


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

23/101

第23話『食材ハンター、秘境のチーズを求めて!』

より美味しいピザを――そんな想いから、

レンとリリィが向かったのは、密林の奥地にあるとされる“幻の牧場”。

そこには、伝説のチーズを生み出す魔獣「アルプホルン・ヤギ」が棲んでいるという。

だが、現地で出会ったのはとんでもない“食材ハンター”だった!?

「レン、言っとくけど、あたし、虫が出たら全力で叫ぶからね」


「はいはい。叫ぶだけならいいけど、投げないでよ。特に俺を」


 深いジャングルの入り口で、レンとリリィが立ち尽くす。

 目の前には、青々と茂る巨木、奇妙な鳴き声、巨大な葉がうねるように重なっていた。


「これが“スミマリナ密林”か……チーズのためにここまで来るとは」


「いや、レンが行こうって言い出したんだけど!?」


 今回の目的は、伝説の“アルプホルン・チーズ”。

 魔力を含んだ草を食べて育つヤギの乳から取れる希少な食材で、

 数年に一度しか採れないうえ、扱うには専門の知識が必要だ。


「噂だと、その牧場を守ってる“食材ハンター”がいてさ。

 気に入られた人しかヤギを見せてくれないんだって」


「で、どうやって気に入られるの?」


「……気合?」


「雑!!」


 密林を進む二人の前に、突然、茂みが揺れ――


「止まれッ! その足元、毒草だ!」


 バサッと現れたのは、陽焼けした肌に、革のジャケットを羽織った、

 野性味あふれる女性。肩には小型の魔獣鳥が乗っている。


「お前たち、ピザ屋か? ここは甘くないぞ」


「えっ、あ、はい……え、知ってるんですか?」


「噂は聞いてる。私はルカ=ノーラ。この密林の食材ハンターだ」


 ルカは険しい顔をしながらも、どこか楽しげだった。


「チーズが欲しいなら、それなりの覚悟を見せてもらう。

 “素材を見極め、愛し、敬う”――それが食の道だ」


「めっちゃ厳しい!」


「でも、ちょっとカッコいい……!」


 そこから始まる、“食材サバイバル修行”。

 ルカの指導は苛烈だった。


・毒草と薬草の見分け方(似てるけど即死)

・魔物を避けながらミルクを搾る(搾る前に懐かせる必要あり)

・ヤギに鼻歌を歌って信頼される(音痴はNG)


 リリィは虫に叫び、レンは木の実でお腹を壊し、

 それでも二人は粘った。


 そして三日目――


「……よくやったな。お前たち、意外と根性あるじゃないか」


 ルカが案内したのは、霧に包まれた清流のほとり。

 そこには、ふわっふわの毛並みと、くりっとした瞳のヤギたちがいた。


「アルプホルン・ヤギ……!」


「こいつらが産むチーズは、湿度、音、魔力の波長すら関係してくる。

 ……扱えるのは、お前らみたいに“食に真剣”なやつだけさ」


 レンはゆっくりと、ヤギの一頭に近づき、そっと頭を撫でる。


「君たちの力、少しだけ借りるよ。たくさんの人に、君たちの味を届けるために」


 ヤギは穏やかに鳴き、寄り添うようにレンの手を舐めた。


 ルカは満足そうに笑った。


「また食材が足りなくなったら、いつでも来な。

 次は密林のハチミツでも案内してやるよ」


「……えっ、ハチミツ? それって、アレ?」


「うん、猛毒持ちの“ダークビー”のやつ」


「やっぱり帰ろっか!?」

異世界には、食材探しも冒険のひとつ。

次回は、このチーズを使った“新メニュー開発”回!

ピザは、まだまだ進化する……!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ