表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/22

第七話「突然の外交!?森の国、使者と初接触!」

森の国に、使者が来た。

──というか、突然、谷の入口に座っていた。


「……あの人、三時間前から微動だにしてません」

「え、まさか気絶?」

「違う。あれは“待機の構え”だ」


「武道かよ……!」


そう言ってカムイが、やや感心したような声を出す。


・名前:リシュテリア・エルセレナ

・種族:エルフ

・所属:南のエルセレナ王国(中立国)

・特徴:テンションが死んでるレベルで静か


彼女は、自国の命令で“噂の森国家”を調査しに来たらしい。

一人で遠くから……お疲れ様です。


「はじめまして……エルセレナ王国、使者の……リシュテリアです……」

「……眠いのかな?」


「元からこうなんだって。きっとテンションが三日後に来るタイプ」

「どんなタイプだよ……」


彼女は村の中を静かに歩き、

喋るナスに一礼し、

ツタの家を見上げ、

最後に畑を前にして、小さくつぶやいた。


「……ここは、“生きている”……森ごと、国ごと、全部」

「……え、なんか詩人っぽい……」


「あと、スイカの密度が狂ってる」

「そうなんだよ!触ってみて!割れると“ピィィ”って鳴くんだ!」


「喋るんですか?」

「現状は鳴くだけだからセーフって思ってるけどダメかもしれない」


会談が始まったのは、夕方。

焚き火を囲み、森の香りに包まれて。


「森の国。あなたが……代表のレントさん?」

「はい、一応。改めまして農業主任兼国家代表です」


「ふふ、変な国……でも、好きかも」

「その言い方、ちょっとバカにされてない?」


「違います。“育てる国”って、他に無いから。……たとえば、私の国なんか、育てるより奪う方が上手だから」


ぽつりと漏れたその言葉には、どこか痛みがあった。

リシュテリアは提案してきた。


「わたしたちの国と、“種の交換協定”を結びませんか?」

「種?」


「はい。エルフの国には、希少な薬草や耐魔植物が多くある。

そちらの森にも、珍しい作物や魔法植物があるようですね。

互いの“育てたもの”を交換する協定です」


「でも俺、その辺の雑草から種作れるんですよね」

「この世界にはもっと沢山の種がありますよ。それこそ、あなたが想像もしないようなものがたくさん」


──戦わず、育てて繋がる関係。

それに彼女の言うことはごもっとも。

元居た世界の技術でも、世界の植物をすべて見つけることなどできなかったのだから。

リーファやグランでも知らない植物があるのは当然と言える。

俺は即答した。


「ぜひお願いします」

「嬉しい……実は、ここがダメなら“敵対せよ”って命令もあって。でも……ここを壊したくなかった」


背筋に冷たいものが走るのを感じた。

流石、奪う方が得意と自称するだけのことはある。


その夜。

リシュテリアは焚き火のそばで、ぽつりとつぶやいた。


「……レントさん、怖くないんですか?」

「何が?」


「他国に狙われること。力を奪われること。あなたたちは、“戦わない”ことを選んでる。……それって、怖くないですか?」


俺は焚き火を見つめながら、答えた。


「怖いよ。でもね、“奪われないために、先に奪う”っていうやり方、俺にはできない。だから、俺は“育てて奪われても、また育てる”って選んだんだ。それに、この国の戦力植物なので絶対勝てないっす」


リシュテリアは、少し目を見開いて──

そして、柔らかく笑った。


「……わたし、少しだけ、この国にいたくなりました」


【森の国:エルセレナ王国と“種の交換協定”締結】

【新植物:月光シダ・治癒花・魔封じ根菜】

【ナス:友情を育て中】

【外交力:お土産は基本、野菜】

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ