表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/20

第二話「村ができた。人も来た。全部植物のおかげ」

森の空気は冷たくて澄んでいて、鳥の鳴き声が聞こえてくる。

だが俺の朝は、やっぱりこうだ。


「レント。水やりが2分遅い。根っこがむず痒い。しばく」

「や、やめろリーファ!ツタで叩くのやめろぉぉおお!!」


「水分は命。時間は魂。農業に妥協は許されんのだ」


しゃべる植物、今日も元気。というか怖い。


あれから一週間、リーファとグランとの共同生活が始まった。

毎日畑を耕し、野草を植え、育ったものがまた喋り出し、俺は若干ノイローゼ気味だ。


「最近、会話の九割が植物との会話なんだよな……」


残りの一割は独り言だ。

人が恋しい。

いや、そもそも人間が出てこない生活ってどうなの? 俺、人間だったよね?(たぶん)




そんなある日。

谷に一人の男が転がってきた。

文字通り“転がって”きた。


「ぐっ……くそ、ここまでか……!」


満身創痍の男。

片足がない。

腕の傷口は、包帯でグルグル巻きだ。

目も片方は潰れ、鎧はボロボロ。


「うわ、RPGの死にかけ勇者だ……!」

「だれが死にかけだ貴様!!まだ死んどらん!」


その状態で生きてるぅぅ!?




彼の名前はカムイ。元冒険者。

とある“クエストの失敗”で仲間を失い、王都に見捨てられ、辺境に追いやられたとのこと。

俺もだが、王都はいくらなんでも簡単に人を捨てすぎだと思う。


「俺のような半端者に、生きる場所はない……。それでも足だけは、どこかへ向かってしまったんだ……」

「よくその片足でここまで……いや、むしろよくこんな辺境に来られたな……GPSでもついてた?」


「なんだそれは」


異文化ギャップを感じる会話をしながら、とりあえず俺は彼を保護した。

問題は回復手段だ。


俺、治癒魔法使えない。

薬草? 持ってない。

薬? 作れない。


──が。俺には“育てるスキル”がある。


「リーファ、なんかない? 治せそうなやつ」

「ふむ……《癒し草》という植物があったな。古の森に自生する貴重種だが、記録が断片的すぎて再現不可能だ」


「じゃあ、育てればよくない?」

「お前、すごいのかバカなのかわからんな」


リーファの知識と俺のスキルを組み合わせ、“想像”と“魔力”で植物を再現する。

それが“グリーンフィンガー”の真の力だと最近わかってきた。

要は想像さえできれば様々なものを育てられるのだ。

この能力をハズレとか言ってたやつらはきっと、それができなかった。

だが俺にはリーファやグランがいる。




三日後、俺たちは《癒し草》っぽい何かを育て上げた。

まるで光ってるような透明な葉。

根から漂うミントの香り。

カムイが限界を迎える前に育って本当に良かった。


早速それを彼の傷口に使うと──


「ぬおぉっ!? 熱い!? いや冷たい!? 何これ!? 何!?」

「副作用でちょっとビックリするらしい」


三時間後、カムイの傷口は驚くほど滑らかに閉じていた。

失っていたはずの足は生えてるし、目も治っていた。


「すげぇ……」

「すげぇな、俺!」


「いや植物だろ!」

「もっと褒めてぇぇぇぇ!!!」


カムイはその後も居座った。

「この森、妙に落ち着く」とのこと。


一緒に暮らして分かったが、彼は洞察力と判断力が異常に高い。

元冒険者だけあって地形の読みも鋭く、先にここに来た俺よりも畑に適した場所を次々と見つけてきた。


「お前……有能すぎない?」

「いや、君が“異常”なだけだよ。植物と会話して農業してたら、誰だってまともに見えるよ」


ひどい偏見である。

カムイとともに開拓を進めるうちに、リーファが唐突に言い出した。


「村を作ろう」

「ん?」


「人間が増えれば、畑の効率も上がる。文明も発展し、肥料も多様化する。ついでに話し相手も増える。つまり、我にとっても利益がある」

「めっちゃ打算的だな、お前」


とはいえ、俺もカムイも異存はなかった。

家を作る木材はグラン・ウッドが提供してくれた。

「葉をちぎるなら根性見せろ」とか言ってきたが、最終的にはご満悦だった。


水は泉があり、食料も畑が広がりつつあるので大丈夫だろう。

ちなみに、俺がずっと川から汲んでグランやリーファにあげていた水は魔法水と言って、魔力を含んだ極めて貴重な水らしい。

どうやらこの山の上流に水源があるとのこと。

なぜ王国がこんな場所を”邪魔”呼ばわりしていたのか理解不能だ。

とまぁ、生活面はかなり充実してきたので、あとは人間だけ──


その“人間”が、意外な形でやってきた。


「ひ、ひぃ……ここは化け物の森かと思いました……!」


泣きながら倒れ込んできたのは、10歳前後の女の子。

服はボロボロ、髪は泥と血で固まり、右足には縄の痕。


「……奴隷か」


カムイの言葉に、少女は震えた。


「わ、わたし……逃げてきただけで……わたし、悪いことしてないのに……」

「……大丈夫だ」


気づけば俺は、彼女の前にひざをついていた。


「ここは森の国。どんな種でも、根を張れば咲けるんだ」


なんかカッコつけた。

あとでリーファに怒られた。


「種は選別が必要だ。根を張っても枯れる奴もいる。甘いことを言うな」

「現実すぎて泣きたくなるわ!」




少女はノアと名乗った。


実は王都の元・貴族の家の出身。

政争で家が潰れ、奴隷落ち寸前に脱走してきたという。


「この子……魔力がある」


リーファが真剣な顔で言った。


ノアが植物に触れると、芽がわずかに反応する。

俺と同じように、育てる力が“少し”あるらしい。


「つまり、弟子!?」

「いや、後継者では」


「ちょっと待って。俺の立場!!」


こうして、谷に新たな仲間が増えた。

俺とカムイとノアと植物たち。

まだ“国家”なんて大げさなもんじゃない。


でも──


「村ってこうして始まるんだな……」


火を囲みながら、みんなで食べた“焼きネギ”が異様に美味かった。

いや、マジで。ネギなのに涙出た。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ