冬が寒くて 後編
明けましておめでとうございます。
今年も「暁の世界、願いの果て」を宜しくお願い致します。
親愛なるBUMP OF CHICKEN「スノースマイル」より
◇◇◇
「伊緒、真理、眠いなら寝ていいぞ?」
「やだ……がんばる……」
「真理も……神社……いく……」
大晦日の歌合戦を見つつ年越しを待っていた4人だが、
双子は夢の中へと旅立ちそうになっていた。
「神社行かないで寝てていいんだぞ?」
「そうよ、無理しないでいいからね」
双子は大晦日の夜に近所の神社で行われる、年越しの祭に行きたいと騒いでいたのである。
祭と言っても田舎の小さな村社の年越祭である、氏子の人達が甘酒を振る舞いながら、古いお札等をお焚き上げして暖を取っているだけなのだが。
「だいじょうぶ……いく……」
「真理も……いく……」
船を漕ぎながら、双子は頑なに神社へ行きたいようだ。
「おまもり……ほしい……」
「おさるさん……ほしい……」
「あぁ、お守りか。後でもらってきてあげるぞ?」
双子は神社で貰えるお守りが欲しいようだ。
年越祭では氏子の方が手作りした、新しい年の干支を模ったお守りを配布している。
その話を星斗から聞いた2人は、どうしても欲しいと騒いでいたのだ。
今もお守りの話をしながら、2人は来年の干支の申の絵を描いている。
眠気で謎の生物になってしまっているが。
「じぶんで……もらう……」
「真理も……」
「星斗さん、背負えばなんとかなるじゃ……」
「まぁ、そうだね。頑張るか」
最悪、美夏と2人でおぶって行けば何とかなる。
そう言われては頑張るしかない。
ちなみに、ベビーカーは流石にもう無い。
あっても乗れないだろうが。
「じゃあ、そろそろ準備して行こうか」
「いくー」
「おさるさんもらうー」
「2人ともちゃんと上着きて、寒いから風邪ひくよ」
「「はーい」」
寝惚け眼だった双子も、いよいよ出かけるとなって目覚めたようだ。
いそいそと真冬の真夜中に外出するための準備を始める双子。
星斗と美夏も準備を整え4人真夜中のお出かけだ。
真冬の澄み切った夜空の下、神社を目指して歩き出す4人。
時折吹く夜風は、上州名物の赤城おろし。
凍てつくように冷えた風の刃が頬を掠める。
「うう、寒い……」
「お父さん!はやくはやく!」
「お母さんも、いそいで!」
「2人とも元気ですね」
先程まで夢の中へと旅立ちそうになっていたのは何処へやら。
雲一つない星空の下、元気に走り回っている。
その姿を後ろから見守る星斗と美夏。
「やっぱり冷えるなぁ、雪は降らなかったからいいけど……」
「雪が降ればいいのに」
美夏が口を尖らせて文句を言っている。
「はは、伊緒と同じこと言ってる」
「ぶー、じゃあちょっと暖かさをください」
「ひっ!」
美夏の冷えた手が星斗のポケットに滑り込み、星斗が必死に温めた手を握る。
体温を奪われて小さな悲鳴をあげて逃げる星斗を、笑いながら追いかける美夏。
「おいかけっこ!伊緒もやる!」
「真理もー」
「お父さんを捕まえて、暖をとるのです!」
氷点下に迫ろうかという寒空の下で、暖かな家族の笑い声が響き渡る。
◇◇◇
「ほい、駐在さんも飲むかい?」
「お、頂きます」
「奥さんもどうぞ」
「ありがとうございます」
神社では氏子達が焚き火に当りながら、真夜中にやって来る参拝者を温かい甘酒でもてなしていた。
遠くでは除夜の鐘が鳴り始めている。
間もなく年越しの時間だ。
甘酒を飲みながら星斗は辺りを見渡す。
(こんな田舎の神社でも、結構人が集まるもんだな……)
普段歩いてる人もあまり見かけない田舎だが、祭等には何処からか人が集まる。
伊緒と真理は焚き火に当りながら、消防団の青年と一緒に古いお札を火に投げ入れている。
星斗は穏やかで賑やかなこの光景を、しみじみと眺めていた。
(来年も頑張るか!)
星斗が一足早く来年の抱負を抱いていた時、辺りがざわつき始める。
「10、9、8、7、6……」
手伝いに来ていた若い衆が、カウントダウンを始めた。
「「3!2!1!0!あけましておめでとうございます!!」」
伊緒と真理が大きな声で、新年の挨拶を告げた。
双子の挨拶を皮切りに集まった人達が新年の挨拶を始める。
「伊緒、真理、御参りしようか」
一通り知り合いと挨拶し終えた星斗は、双子に声をかける。
2人は走って両親の下へと駆け寄って来た。
「さ、お詣りしましょう」
「伊緒しってるよ!手をたたくんでしょ!」
「かねをガラガラならすんだよ!」
「そうだな、ちゃんと2回お辞儀してから、手を2回叩くんだ。一緒にやってみようか」
お賽銭を投げ入れ、真理が鈴をカラカラと鳴らす。
伊緒と真理は星斗の動きに倣って、二拝二拍手して目を瞑って何やら一生懸命にお願いをしている。
美夏もその横でしっかりとお祈りしているようだ。
皆で一拝して社の前を離れる。
「はい、参拝のお礼にどうぞ」
「やった!」
「おさるさん!」
双子は氏子から手作りのお守りを貰う。
伊緒は握りしめて振り回して、真理は大事そうに手のひらの上に乗せた眺めている。
「ありがとうございます。大変でしょう毎年だと」
「まあね、でもこんだけ喜んでもらえるなら、やり甲斐があるってもんだね」
「お疲れ様です」
「そうだ、そのお守りは今は何の願いも込められてないから、自分でお願い事を込めてな」
「へぇ、そうなんですね」
氏子の話を聞いて、双子は早速何やら願い事を込め始める。
眉間に皺を寄せ、硬く目を瞑って願掛けしているようだ。
「できた!」
「真理も!」
双子は元気よく手を上げる。願い事は無事に込められたようだ。
「何お願いしたんだ?」
「もっと強くなりたい!ししょうに勝つ!」
「ガンバレー、ユメハオオキイホウガイゾ」
星斗は遠い目をしながら伊緒にエールを送る。
「……真理は、ひかるさんとあそびたい……」
「じゃあ明日にでもお父さんに、光君を呼んで貰おっか?」
「うん!」
正月早々に、星斗の親友を勝手に呼び出そうとする美夏。
早速願い事が叶うと分かって満面の笑みの娘を見て、美夏は満足そうに微笑む。
神社を後にして、帰宅の途に着く4人。
「うおぉぉぉ!ガンバルぞー!!」
「やったー!ひかるさんくるって!」
興奮冷めやらぬ双子はそのまま走り出し、駐在所まで一直線で帰ろうとする。
「おい!家帰るなら鍵持ってけ!」
「「はーい」」
走り、戻ってきた双子は星斗の手から家の鍵をひったくり、あっという間に走っていってしまう。
星斗は双子見送りながら、ゆっくりと美夏の歩幅に歩調を合わせる。
「手、寒い?」
「そうですね、大分冷えましたね」
星斗は無言で美夏の左手を握り、自身のコートのポケットへとお招きする。
「……暖かいですね」
「俺は温さを奪われてるけどね」
「もうちょっと、奪っていいですか?」
「……どうぞ」
「冬が寒くて良かったですね」
落ち葉がカサカサと地面を舞い、木枯らしとオーケストラを奏でる。
何時までも変わらない時間を願いながら、2人は家路へと歩く。
◇◇◇
「ただいま」
美夏は玄関の扉を開き、子供達に遅れて帰宅した。
玄関の鍵は開いており、部屋の電気は点いているが子供達の返事がない。
美夏に続いて星斗も玄関を上がりながら双子に声をかける。
「2人とも、お帰りなさいくらい言い――」
星斗の言葉を言い切る事なくは無く、美夏の"静かに"と言うジェスチャーで言葉を切る。
ゆっくりと居間の中を覗き込むと、そこには寝顔が2つ。
「電池切れみたいですね」
「よく保った方だけどね」
2人で向かい合いながら寝ている子供達を見て、星斗と美夏は静かに笑い合う。
「しょうがない、運ぶかぁ」
「じゃあ、上着脱がせますね……ぁ……ふふ」
美夏は双子の着たままの上着を脱がせようとしゃがみ込んで、2人の手に握られた物を見て思わず笑ってしまう。
「星斗さん。これ、見てください」
「ん?……あぁ、大事な物だからな」
双子の手には猿のお守りが大事そうに握られていた。
その様子を目を細めて見つめる星斗と美夏。
「よっこらせっと……デカくなったな……」
「もう、私じゃ、大分、キツイ、です……」
「無理しなくていいよ?あとで運ぶから」
「いえ、いけ、ます……」
星斗が伊緒を抱っこし、美夏は真理を抱え上げる。
小学1年生とはいえ、もう幼児とは言えない年齢だ。
軽く抱き上げていた赤子の頃とは訳が違う。
子供達の成長を嬉しく思う反面、自分の手で抱き上げられるのもあと僅かと思うと、寂しくもある。
「あと何年、こうしてられるかな」
「私は、もう、無理そう、です」
「はは、俺は暫く大丈夫かな」
双子を子供部屋のベッドに寝かせ、布団を掛けて一息つく。
美夏は息を整えながら腰を叩いている。
星斗はポケットから自身貰った猿のお守りを取り出し、願いを込める。
「今年も家族みんなにとって、良い年でありますように」
「あ、ずるいです。私も……えっと……家族みんなが健康でありますように」
それぞれの願いを込めて、お守りを握りしめる2人。
「さて、うちらも寝るか」
「そうですね――おやすみなさい」
ゆっくりと子供部屋の扉が閉められる。
深々と冷えた大晦日の夜が更けていく。
次回更新は明日の午後6時です!
年明け1月5日まで毎日更新です。
面白かった!期待してる!と思ってくれた方は☆、いいね、感想、レビューをお願いします。
是非「暁の世界、願いの果て」を日間ランキングへ、そして週間ランキングへ導いてください!
よろしくお願いします!
専用アカウント作成しました。
https://twitter.com/aokarasu110
よろしければ覗いて見て下さい。