表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
19/97

第9-2話 殺意《ねがい》

「――えっ――」


 間の抜けた声が漏れる。


 ――メキメキメキメキ――


 木立の軋む音が林の中に轟く。熊と対峙していた方向の真横から聴こえる樹木の悲鳴。顔だけ素早くそちらの方向に向けると、林の中の一層大きな樹の中程に熊が張り付いている、幹が大きくしなり、悲鳴と共にバキバキと破断していく。

 熊は真っ直ぐに星斗を見据え、樹のしなりを利用して射抜かんとする、矢の如くこちらを狙っている。

 凶悪な後ろ足の脚力をもって巨体が撃ち出される。

 熊とは思えない動きに星斗の思考が置いていかれる。


 (――横に――躱せない――前に!)


 直感的に真横に避けても熊の巨体に巻き込まれてしまうと悟り、身を屈めて前に転がりながら躱す。

 直後、真後ろに着弾する熊。鈍い轟音と共に土煙が舞い上がり、土や石が霰の様に降り注ぐ。

 足場にされた巨木がメキメキと音を立てて倒れ、折れた枝葉が舞い散る。

 前回り受け身の状態から更にゴロゴロと横向きに転がり、漸く止まる。素早く身体を起こして拳銃を構え、土煙の中を見据える。

 濛々(もうもう)と立ち込める土煙が漸く晴れていき、薄らと熊の輪郭が見えてくる。

 確実に仕留めるために急所を狙おうとタイミングを見計らう星斗。


 ――ドンッ――


 地を蹴る音。風が舞起こり、土煙が渦巻く。

 目の前の熊の輪郭が無くなり、巨大な影が星斗の上に迫る。


「――お前本当に熊かよ!」


 巨体に似つかわしくない俊敏さ、熊とは思えないこちらを翻弄する動きに人間の様な悪意を感じる。

 慌てて銃口を上空に向け、襲いかかる熊に向けて発砲する。


 ――ドンッ!!――


 重たい発砲音と共に真紅に翠の混ざった弾丸が飛び出す。

 弾丸は真っ直ぐに熊の巨体目掛けて空を切り裂く。

 咄嗟のことで大して狙えなかったがこの巨体であり、胴体の何れかには命中するだろう。

 吸い込まれるように熊の上半身に滑り込んで行く弾丸。

 熊の鋼の体毛をすり抜け、分厚い鉄板の様な皮膚を貫き、筋肉を食い破る。

 体内で止まった弾丸はその運動エネルギーを放出すると共に、真紅の(ねがい)を撒き散らす。


 ――グァァァォァォォォォォ――


 身体の内から食い破ろうと暴れ回る(ねがい)

 肉体を、霊子を、ズタズタに引き裂きながら身体中を駆け巡る。

 ルフのように霊子を強力に操り、抵抗できれば、身体の一部が死にゆくだけで済むのだが、熊はそこまでの技量を持ち合わせてはいない。

 星斗に襲いかかる余裕も無くなり、飛び上がったまま地面に叩きつけられる熊。

 星斗も避ける余裕は無く、本日2回目の対動物の人身事故である。

 巨大な質量に轢かれ、普通なら即死する様な衝撃を身体に受ける。それでもまともに受け止めては不味い直感し、左手で体捌きながら身体を回転させて衝撃を去なす。


「――痛ってえ……何とか生きてるか……」


 吹っ飛ばされ地面に打ち付けられながらも自身の無事を確認する、今日は地面に転がってばかりだと思いながら熊の様子を伺う。


 ――グォォォォ――


 迫り来る”死”から逃れようと暴れ回る熊。

 その巨体故、1発の弾丸に込められた(ねがい)だけではすぐさま殺し切ることができない。

 ましてや、雑念の混じった弾丸では。

 のた打ち回る熊は、明滅する瞳に自身の死神を映す。

 生態系の頂点に君臨する捕食者が、初めて遭遇した死を(もたら)すもの。

 謎の男に胸を貫かれた時ですら感じなかった恐怖。あの男とは根本的に違う。目に映る男は明確な殺意を持って、今まさに自身の命に手を掛けている。


 ――逃げなければ――


 謎の男に与えられた力と人間を憎めという使命。その使命に従えと身体の中の何かが訴えてくるが、圧倒的な死を回避しようとする本能がそれに打ち勝つ。

 もたつく脚を無理矢理に立たせ、その場を立ち去ろうと足掻く。脚がもつれ、漸く立ちあがろうとする星斗を吹き飛ばす。


「ぐっは!」


 再度巨体に轢かれて弾き飛ばされ、木に激突する。

 肺の空気が抜け、朦朧とする。必死に駆け出して行く熊の背中を見ながら、もう1発の銃弾を撃ち込むことを決意する。

 そこではたと気が付く。奇しくも熊が星斗から逃げる為に駆け出した先には、親子が倒れていることを。


「……おい!……そっち行くな!」

 

 いまだ苦しい呼吸の中、声を振り絞るが、熊に聞こえる筈もなく星斗の声が虚しく響くだけであった。

 立ち上がれず藻掻く星斗の横を亜依が飛んで行く。


「ちょっ!お前何するつもりだ!」


 亜依が熊に追いつき、その鼻先を飛び回る。先程までこれで熊の気を引けたのだが、恐慌状態の熊には亜依の存在が認識されていないようだ。

 暴走する熊が親子を目掛けて走る。

 もう立ち上がる事も叶わない母親が、迫り来る熊から亜衣を庇って覆い被さる。亜衣もやっとの思いで母親の背中にその小さな手を回す。

 熊の前に立ちはだかる亜依、亜衣の目からは小さくも頼もしい勇者の姿が見える、だがそれは蛮勇である。


(そんなことしたら……)


 亜衣の心の声は届かない。

 

 軋む身体に鞭打ち、立ち上がる星斗。

 顔を上げた先に居るはずの熊が遠く離れて行くのが見えた。

 拳銃を構え、震える手で熊を狙うが、照星と照門が合わない。

 視界に霞がかかり、視界がボヤける。ボヤけた視界の先で亜依の光が飛び回っているのが見える、その光が突然消えた。

 

「亜依!」


 亜依は親子を守ろうと必死に熊の目の前を飛び回るが、なかなか熊の気を引くことはできない。より強く熊にアピールしようと近付き、目や鼻を掠めてみる。

 流石に熊も目や鼻先を刺激されては鬱陶しかったのか、蠅でも払うかのように亜依を叩き落とす。

 亜衣のすぐ横に尻餅をつく亜依。痛そうにお尻を摩っている。

 亜衣と目が合い、ニコリと微笑む。


 ――大丈夫だよ――


 声は聞こえない、けれどもそう言っている様であった。

 力の入らない手で、母親の背中をギュッと抱きしめる。

 

 亜依を叩き落とした熊は、一瞬冷静さを取り戻す。


 ――グルルルルル――


 目の前に倒れる2人の人間、強烈な使命が熊の本能を押し退けて顔を出す。


 ――人間を憎め、殺せ――


 再び熊の頭の中は人間に対する憎悪で染まる。目の前の人間に恨みがある訳ではない、人間に何かやられた訳でもない、それでも頭の中で男が囁く。


 ――憎め、憎悪しろ、殺せ、人間を殺せ――


 男が何をそこまでさせるのか、熊には分からない。だが抗えない使命として、熊はその使命を受認(じゅにん)してしまう。


 ――ガァァァァァァァァ――


 大きく立ち上がり親子を威嚇する。右脚を振り上げ、霊子を爪先に集中して必殺の一撃を振り下ろす。


「させるかぁぁぁぁ!!!!!」


 熊が立ち上がった事により、的が大きくなる。覚束無い右腕を左手で支える、後は勘で撃つしかない。


「当たれこのヤロー!!」


 せめてもとシングルアクションにするため撃鉄を起こし、力み過ぎないように引き金を引く、多少ガク引きになっても大丈夫なように熊の首筋下辺りを狙う。

 SAKURAの銃身から押し出された弾丸が飛び出す。先程よりも紅い弾丸は狙いよりも下に逸れながら空を切り裂く。

 弾丸は熊の脊柱に激突する。熊の鋼鉄の様な脊柱を砕き、破片が散弾の弾になって熊な内臓を食い破っていく。真紅の弾丸は心臓へと滑り込み”死”を解放する。物理的な死と霊子的な(ねがい)が織り重なって熊の体内を駆け巡る。真紅の(ねがい)は弾丸から解放され、熊の細胞1つ1つに死を(もたら)す。そして(ねがい)脳へを達する。

 熊の意識が消えていく。

 森の主として山々を駆け、獲物を狩った王者の矜持が消えていく。

 野生動物としての本能も消え、最後に残るのは強烈な使命だけ。

 消えゆく命の間際、熊は最後力を振り絞り、使命を果たさんと親子に向けてその前脚を振り下ろす。

 致命の一撃は僅かな霊子を纏って降り注ぐ。


 ――させない――


 亜依が親子を庇う様に再度立ちはだかる。

 両手を広げて2人を庇うその姿は、蛮勇なれど亜衣にとっては紛れもない勇者であった。意地悪な男の子から庇ってくる友達の様な、優しくカッコいい存在。

 一緒に遊んでみたかった、お喋りしてみたかった、叶わないと分かってしまったが、溢れる感情は涙となって頬を伝う。

 圧倒的な質量の前に亜依の霊子の身体は千切れて吹き飛ばされる。

 飛散する霊子の粒。

 無情にも熊の爪は親子を貫く。


「やめろ――――!!!」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ