表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
92/308

おまけ その4

長い連載期間のうちには、こんなこともありました。

一年で一番長い日 ヘタッた管理人の代理




あ、今日は管理人代理の俺が実況するぜ。あいつ、ヘタってるからな。


何でヘタってるのかって? さあ。 


さっきルーターからアダプタ付きコンセント抜いて、旧マシンのTFTモニタに繋いでたけど、その辺りで何かあったんじゃないかな。何でも、モニタ本体には異状は無いらしいんだ。問題はアダプタ。数ヶ月前、コンセント刺したまま、本体の方で抜き差しした時、ぷちっという音とともにきな臭いニオイがしたそうだ。


どうもその時にアダプタがイカれたらしい。お陰でそのモニタは使えなくなったそうで。ご愁傷様。


いや、管理人も努力はしたらしいよ。アダプタの現物持って電気街を尋ね回ったってさ。だけど、合うのはもう無かったって言ってたな。手持ちで唯一合うのがルーターのアダプタらしい。けど、それ抜いちまうと、ネットに接続できなくなるからなぁ。


けどさ、そんなんじゃ、俺の話のつづきはどうなるんだよ?


聞かれても困る? そりゃそうだわな。俺も困るぜ、こんチクショウ! 

あ、子供の教育上良くない言葉を使ってしまった・・・ ののかにはナイショな?


とにかく、必要な文書の入ってる記憶媒体を使うには、旧マシンでないとダメらしいんだよ。ニューマシン(ありがたい頂き物)だと使えないらしい。その文書てのは何かっていうと、管理人の履歴書&職務経歴書。文系なのか理系なのか絞りきれないイマイチ謎の職歴だ。変なヤツ。


旧マシンにはWordが入ってないのに、書式はWordなものだから、せっかく印刷まで漕ぎつけてもレイアウトがおかしいでやんの。頭抱えて悩んでたなぁ。どうやらそのダメージから立ち直れてないみたいだ。


今夜の管理人は、俺の話のつづきを書けるんだろうか?


ねえ、あんた。どう思う?



CPU自動切換器っつーもんを買えば、新と旧でひとつのモニタを共有できるらしいんだが・・・ 自動切換器って何だ? 線路のポイント切り替えみたいなもんか? ガチャンと換えたら、電車が引込み線に入るのか?


智晴なら知ってるかもしれない。が、きっぱり言おう。俺には全然何のことか分からない。だいたい、イントールとかスカトールとかって何よ?


え? 全然違う?



てか、オチ無いのかよ? 何? 俺が自分でオチ考えるのか? 無理だよ。

え? 俺の存在自体がオチでギャグだって? 


放っとけ!


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
□■□ 逃げる太陽シリーズ □■□
あっちの<俺>もこっちの<俺>も、<俺>はどこでも変わらない。
『俺は名無しの何でも屋! ~日常のちょっとしたご不便、お困りごとを地味に解決します~(旧題:何でも屋の<俺>の四季)』<俺>の平和な日常。長短いろいろ。
『古美術雑貨取扱店 慈恩堂奇譚』古道具屋、慈恩堂がらみの、ちょっと不思議なお話。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ