表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
82/308

第81話  目覚めれば、そこに幸せが。

さて。

俺は今、独りでベッドに寝そべり、ぼーっとしている。


友人との会話の後、同じホテルのこの部屋に案内された。良く分からんがインペリアル・スイートとかで、最高級の部屋だという。


あまりにも広くて静かで、却って落ち着かない。


足の怪我は、待機していたホテルドクターの手によって、改めて治療と消毒を施された。全治一週間、らしい。それくらいの期間は、足裏に体重を掛けてはいけないと言われた。


本当はもう事務所兼自宅に帰りたかったけど、友人はにっこり笑って反対した。


歩けないのに、あの部屋で独りで、どうするのかな? ん?


いや。まあ確かにその通りなんだけど。……笑顔でプレッシャーをかけてくる友人が、ちょっとコワかった。


それよりも怖いのが、ここの部屋代。

一泊で一体どれくらいかかるんだろう? 俺、今まで一般客室にしか泊まったことないから、この手の特別室は勝手がわからない──。


あ、違った。昨夜芙蓉たちと泊まったあの部屋も、ここほどじゃないけどかなり高そうだったな。けど、今思い出そうとしても、足の裏が痛かったとか風呂に入るのが大変だったとか、そういうことしか思い出せない。せっかくのデラックス客室だったのに、印象が薄い。


しょうがないか。そんなことより、弟の幻と出合ったことの方がインパクト強かったもんな……。


幻というか、意思。あるいは、残留思念。本当はただの記録映像だ。それは分かっている。だけど、俺たちはあの時、確かに会話を交わしたと思う。


一卵性双生児の神秘というやつかもな──。


そんなふうにわざわざ口に出してみて、自分を茶化す。


弟との会話は、いくら考えても謎が深まるばかりだ。このままぐるぐるしていても答はきっと出ないし、弟もそんなことは望まないだろう。


ぼーっとしていると、欠伸が出てきた。


ここ数日神経を張り詰めさせていたし、昨日は肉体的にも限界に近いくらい疲れた。心も身体も休養を求めているのかもしれない。


……双方の宿泊費は友人が出してくれるというし、もう悩むのはよしておこう。どちらのホテルにも年会費を払ってるから、かなりお得な条件で部屋を押さえられるって言ってたし。


俺はごそごそとベッドスプレッドをめくると、芋虫のようにシーツの中にもぐりこんだ。








ん~?


誰かに呼ばれたような気がして、俺はぼんやりと目を開けた。

完璧な遮光カーテンのお陰で、部屋は暗い。昼なのか夜なのか……。しばしそのままの状態で、微睡みと覚醒の間を行ったり来たりする。


ベッドがやたらに寝心地いい。そこに違和感。ああ、そうだ。ここは友人の用意してくれた豪華インペリアル・スイートルーム。ベッドだってハンパじゃなく広いのに、俺は端っこの方でちんまりと眠っていたようだ。


どうしてこう、大の字になって豪快に寝られないかな。我ながらびんぼー臭いと思いつつ、ゆるゆると起き上がる。足の裏に明確な引きつりを感じて、怪我のことを思い出した。しばらくは歩けないんだったっけ。とほほ。


と、寝室のドアを叩く軽い音と、先ほど夢の中で聞いた声が聞こえた。


「パパ~! まだおねむなの?」


え? ののか? ののかがどうしてここに!


「もう朝よ。いい加減、起きたらどう?」


あの声は、元妻?


何で? 何でふたりがここに? 俺は混乱しつつもベッドサイドの明かりを点け、傍に止めておいた車椅子にやっとの思いで乗り込んだ。両手で車を回しながらドアに向かう。動力を使うことを思いつかなかったあたり、かなり焦っていたんだろう。


外開きになるドアを開けると、眩しい光が差し込んで来る。反射的に目を眇め、動きを止めた俺の膝に、窓越しの明るい太陽の光をまとった小さい身体が飛びついてきた。


「パパ! だいじょうぶ?」


「ののか……」


俺は何だか夢を見ているような気分だ。


「パパ? あしがいたいの? かわいそう」


膝に抱きついていたののかが、ミイラのように包帯がぐるぐる巻きになった足を撫でてくれる。


「ののか……本当にののかなのか……?」


えっと。今日は面会日じゃなかったよな。

あれ?


と、ほっぺたを指の背でペタペタと叩かれた。ん?


「もしかして、寝ぼけているの? ののかに決まってるじゃない。あなた、自分の娘の顔を忘れたの?」


片手で無意識にののかの柔らかい髪を撫でながら、俺は声の主を見た。


「あ……!」


それは別れた妻だった。


あ、じゃないわよ。そうぶつぶつ言いながら、彼女はまた俺の頬を柔らかく叩いた。それは彼女の癖なのだ。


「さあ、お腹すいたでしょ? 昨夜は何も食べずに寝たんじゃない?」


そう言いながら、彼女はルームサービスらしいワゴンの上から料理の乗った皿を取り上げ、明るい窓辺に面した大きなテーブルの上に並べ始めた。


「見てよ、この素敵なテーブル。普段はきっと、この窓辺には何も置いてないはずよ。そこのソファセットのものだと車椅子には低いから、ホテル側に用意させたのね」


窓の向こうは空。さんさんと降り注ぐ光。遠くには高いビル。見晴らしは抜群だが、高所恐怖症の人間には辛いものがあるだろうな。


目が覚めたら、愛娘と元妻が。


にわかには信じがたい事態についうっかり心を飛ばしていたが、彼女の声に現実に引き戻された。


「どうしたの、あなた。あいかわらず、朝食べないとなかなか目が覚めないんだから。ほら、ちゃんとテーブルについて」


和食メニューをメインにしてもらったわ、と彼女は笑ってみせる。俺はののかを膝に乗せ、重くなった車輪をゆっくりと回して彼女の示す位置に移動した。


「ののか。パパのお膝から降りなさい。ほら、このおむすび見てごらんなさい、パンダさんとうさぎさんよ」


わーい、ぱんださんとうさぎさん! ののかが歓声を上げた。

見ると、小さなおむすびに海苔で模様をつけてパンダ、ご飯をうさぎの形に型抜きして、目は紅しょうが、からだ部分には桜でんぷをまぶして、ピンクのうさぎに作ってある。


「はい、パパ。うさぎさんのほうがかわいいから、パパにあげる!」


ののかが小さな手でうさぎおむすびを俺に渡してくれる。


「あ、ありがとうののか」


ののかはにこにこしている。

ああ……何か、じわじわと幸せがこみ上げてきたんだが、それに身を任せてもいいだろうか?


ひと口で、俺はうさぎおむすびを食べてしまった。久しぶりに会う緊張のせいか、いまいち味が分からない。だけど、これまでに食べたおむすびの中で、これが一番美味いと思った。


「はい、お味噌汁」


元妻が、大きめの汁椀をのせた薄い盆を俺の前においてくれる。箸置きにはきちんとした塗り箸。


「怪我したのが、両手でなくて良かったわね。ののかの前で、あーん、は嫌でしょ?」


くすくす笑う彼女の顔。窓から射す朝日に、目尻がきらりと光る。

涙を堪えながら、それでも笑って見せる。


ふくらんでこぼれそうな涙を人さし指でそっと拭い、彼女は言った。


「あなた、何て顔してるの?」


「え?」


その瞬間、頬に一筋、熱いものが流れた。


「あ、あれ? 俺、何で?」


俺、泣いてるのか?

そんなつもりないのに。視界がぼやけて、何も見えない。熱いものが、後から後から湧いてくる。何で? 泣く理由なんてないのに。


呆然としていると、頭にぱさっと何かを掛けられた。どうやら元妻がタオルを被せてくれたようだ。


「そうね、先に顔を洗ってすっきりしていらっしゃいよ。お味噌汁が冷めないうちに戻ってきて」


「パパ、どうしたの? かなしいの?」


心配そうな娘の声。俺はタオルの影でくすりと笑った。こういうのも泣き笑いっていうのかな。


「違うよ、ののか。パパ、悲しくなんてないよ。あくびをしたら涙が出ちゃっただけなんだ」


「パパ、よふかししたの?」


はやねはやおきしなくちゃダメよ。

幼い娘にそう叱られつつ、俺は車椅子を電動にして、これも広い洗面所に顔を洗いに行った。元妻は、落ち着くための時間を俺にくれたのだ。俺がののかに心配かけたくないの、知ってるもんな。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
□■□ 逃げる太陽シリーズ □■□
あっちの<俺>もこっちの<俺>も、<俺>はどこでも変わらない。
『俺は名無しの何でも屋! ~日常のちょっとしたご不便、お困りごとを地味に解決します~(旧題:何でも屋の<俺>の四季)』<俺>の平和な日常。長短いろいろ。
『古美術雑貨取扱店 慈恩堂奇譚』古道具屋、慈恩堂がらみの、ちょっと不思議なお話。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ