表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
42/308

第41話  俺が女装・・・?

はあ。俺はひっそりと息をつく。

これからどうしようか。──いや、どうすればいいんだろう、だな。


だいたい、いつまでこの部屋にいなければならないんだろう。多分、もう元の部屋には戻れない。怖いおじさんの一人くらいは残ってるかもしれないし、そうでなければ盗聴器くらい仕掛けてあるだろう。


俺だってそれくらいは想像出来るんだ。


で、赤外線トラップが張ってあったり、ドアを開けた途端ナイフが飛んできたり、壁がひっくり返ったり吊り天井が落ちたりするんだ──って、俺想像しすぎ? しかも微妙に忍者屋敷ふう?


こんな高級ホテルの客室の天井が、吊り天井なわけないだろうが、と自分にツッコミを入れる。


「この部屋から出られるようになったら、その後どうする?」


俺は双子に訊ねた。


「俺は誰かに守られてるかもしれないが、同時に何者かに狙われている。その俺と一緒にいたというだけでも危ないはずだが……」


二人は真剣な顔で聞いている。


「君たちは君たちで危ないことに首を突っ込んでいるよな? つまり、高山氏のダークサイドを探っているってことだけど」


「そうよ。そして、そのダークサイドとあなたを狙っている誰かは、下手くそに切ったカマボコみたいに下で繋がっている。これは確かなことよ」


芙蓉が言う。俺も頷いた。


「鍵は、偽ヘカテだな」


俺は呟いた。


「弟を殺した人間は、高山氏のダークサイドにも関わりがある。そういうことなんだ」


「そのことなんだけど……」


葵が苦しい表情で、言いにくそうに視線を下に向けた。睫毛長いな~。俺はぼーっとそれを眺めていた。


「もしかしたら、高山が……父があなたの弟さんを殺したのかもしれない……」


懺悔するように頭を垂れ、言葉をつまらせた。


「あ。それはない」


「え?」


俺がお軽く答えたものだから、芙蓉もぽかんを俺を見ている。


「どうしてそうだと言い切れるの?」


「んーと」


俺は天井を見上げ、ぽりぽりと頬を掻いた。


「<まだ人を殺してはいないという程度の悪党>らしいよ。高山氏は」


「悪党だっていうのはは否定しないけど、人を殺していないというのは……」


暗い瞳で葵が呟くのを、俺は制した。


「大丈夫。それ言ったの、この部屋を用意してくれた人だから。あの人の言うことなら真実だよ」


「本当に?」


「本当。彼は嘘はつかない。知っていても黙っていることの方が多いけど、口にすることは全て真実だ。そうでなければ勤まらない仕事をあの人はやってるから」


そう。“風見鶏”は信用第一の情報屋だ。

どんなウルトラCなみのテクニックを使って集めているのか知らないけれど、情報の価値は速さと、その正確さにあるということを、彼はよく知ってるんだと思う。


と、その時、<三時の鳩時計>が鳴った。俺の携帯だ。噂をすれば、か?

確認すると、やはり“風見鶏”からのメールだった。


『18時になったら全員変装してその部屋から出ること。クローゼットの中を見ろ。行き先は直前に知らせる』


「変装って……」


俺は呟いた。芙蓉と葵が物問いたげにこちらを見ている。

うーんと唸る。“風見鶏”、どういうつもりだ?


「今のは、この部屋を用意してくれた人からのメール。全員変装して、十八時になったらこの部屋を出ろって」


「出て、それからどこへ行けと?」


葵が問う。


「それは、また後で知らせてくるそうだ」


双子はただ無言で見つめてくる。ふう。俺は溜息をついた。


「胡散臭いよな? 俺もそう思うよ。けど、このままここから出て行って大丈夫かというと、状況的にそれも微妙なような気がするし」


言いながら、俺はクローゼットの扉を開いた。


あー、昔、こんなクローゼットの中からモンスターの出てくる映画があったなぁ。


あのモンスター、若い博士だけは殺さずに抱えて歩いてたけど、彼に惚れてたのかな? 異種間恋愛?


──つまんないことを考えた。 


「えっと、ここに変装用の服を置いてくれてるみたいだよ」


中には、モンスターの代わりに服が何着かかかっていた。小さなサイズは子供服か。……女の子の服に見えるんだけど。


「もしかして、夏樹くんの変装用?」


それを手に、悩む。“風見鶏”のセンスを疑った。それはまるでリトル・プリンセス、といった感じの淡いピンクのワンピースで、襟元と袖、裾に白いフリルがたっぷりとついている。


ののかに似合いそう……って! 何考えてるんだ、“風見鶏”。変装って女装のことかよ? まあ、これくらいの子供は天使と同じで性別不詳だし、などと考えていた自分が甘かったと分かったのは数秒後。


男性用衣類が二着ぶん、女性用が一着。


「なあ、これって、さ……」


俺は口ごもった。その先を言葉にするのが怖かったからだ。


「あなたがこっちを着るのは無理だと思うから、それがあなたの変装用衣装じゃないかしら?」


ああ、芙蓉。そんな簡単に言ってくれるな。


二着の男性用衣類は全く同じサイズ。双子にはジャストサイズのようだが、俺には合わない。ということは、消去法で行くと……。


「お、俺に女装しろっていうのか!」


俺は思わず叫び、そうになったが、なんとか堪えた。


泣きたい。

俺は心の中で涙を拭いていた。


なのに……。


絶対に女装なんてしたくなかったのに、『でも、あなたのサイズの服は、ここにはこれしかないわよね?』と芙蓉に押し切られてしまった。


恨むぜ、“風見鶏”。


嫌がる俺に、半ば力ずくで女の服を着せた芙蓉は、嬉々としてさらに化粧まで施した。自分で化粧をするのはもちろん好きだが、他人にメイクをするのもとても楽しいらしい。


本気の抵抗が出来なかったのは、“風見鶏”の指示だからというのもあるが、本当の性別を知っていてさえ、芙蓉が<女>にしか見えないということが大きい。


女性に乱暴なことは出来ないよ。力は男だったけど。

ズルイぞ、芙蓉。


結果、俺は梅沢富○男ばりの大変身を遂げた。


さすが女装のエキスパート・芙蓉。女の服を着た時の、男のみっともない部分をよく分かっていて、俺のそれなりに広い肩幅やゴツイ腰をカバーするような着こなしをさせている。ロングヘアのウィッグまでかぶせられたぜ。


バスルームに連れて行かれ、脛毛を剃られたのは情けなかった。「脛毛は社会の迷惑なのよ!」と鬼気迫る説得をされ、言い返せなかったのだ。ストッキングからはみ出す脛毛を想像してしまったのが敗因だ……。


背の高い女性用のワンピースは、淡いシャンパン・ゴールド。襟ぐりが四角に開き、袖は二の腕の筋肉を分かりにくくする七分袖。膝下まであるスカートの裾がひらひら軽くて頼りない。アウターにひびくと脅され、いやいやながらトランクスからボクサーパンツに穿き替えた。なんと、“風見鶏”は下着まで新品を置いていやがったのだ。


なぜかTバックまであったが、それは断固として拒否した。芙蓉は不満そうだったが、それだけは譲れない。男の股間、いや、沽券にかかわる。


襟元に生成り色のシルク・ストールをあしらわれると、喉仏も上手く隠れてしまい、恐ろしいことに鏡に映った姿はきっちりと女に見えてしまった。もし俺の双子の弟が生きていても、これが兄とは分かるまい。ヌーブラなるものを貼り付けられているので、胸も自然にふくらんで見えるのだ。怖い。


ダークブラウンのロングヘアに、技巧のかぎりを尽くしたようなメイクアップ。上等のレース手袋。パールホワイトのハイヒール。どこから見ても、セレブなマダム。


こんな姿、絶対ののかには見せられない!

元妻にも元義弟の智晴にも、絶対絶対見せられない!


誰か俺を助けてくれ、頼む……。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
□■□ 逃げる太陽シリーズ □■□
あっちの<俺>もこっちの<俺>も、<俺>はどこでも変わらない。
『俺は名無しの何でも屋! ~日常のちょっとしたご不便、お困りごとを地味に解決します~(旧題:何でも屋の<俺>の四季)』<俺>の平和な日常。長短いろいろ。
『古美術雑貨取扱店 慈恩堂奇譚』古道具屋、慈恩堂がらみの、ちょっと不思議なお話。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ