表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
307/308

2022年2月4日立春の<俺> 七つの水仙の花

空は穏やかに晴れて、日差しが暖かい。

高いところに白い雲、青い空を飾るリボンみたいに。


まだ寒いけど、気持ちいい天気。こんな日は自転車のペダルを踏む足も軽くて──だけど耳は冷たいな、耳は。


「何でも屋さーん!」


お、俺を呼び止めるあの声は。


「氷室さん、こんにちは」


自転車を止めて、挨拶する。


「ちょうど姿が見えたから声を掛けちゃって。今、移動中? この後またどこかの仕事?」


「いえ、空いてますよ。何かお困りごとですか?」


ちょっとしたご不便お困りごと、何でもお申し付けください! と、氷室さんもよくご存知の<あなたの町の何でも屋さん>チラシの宣伝文句を連ねてみたら、ウケてくれた。


「うん、今まさに困っていてねぇ。腰が痛くってさ」


「え? 大丈夫ですか? 病院行きますか?」


氷室さんのいる庭先に自転車を止めさせてもらって、その体調を気遣う。どっか痛いなら、早いめに病院行ったほうがいいよ!


「いやいや、これはいつものことでね、トシ取るとあちこち痛いのが当たり前でさ。日によっていろいろだけど、今日は腰が特にねぇ。だから屈むのが辛くて」


言いながら、氷室さんは庭の隅を指さした。


「何でも屋さん、あれ、あそこにある水仙ね。全部こっちのプランターと、足りなければこの空の植木鉢に移してほしいんだ」


指されたほうを見ると、隣の植え込みのせいで日当たりは良くないみたいだけど、鮮やかな黄色の花たちが群れ咲いている。


「あ、はい。わかりました。お庭の模様替えですか?」


たずねてみると、そういうのじゃないんだけど、と氷室さんは溜息を吐く。


「春に娘夫婦が越して来るんだけどさ、庭を潰してガレージにしたいっていうんだよ。まあ、俺も庭いじりの趣味は無いから別にいいといえばいいんだけど、つれあいがさ。生前に植えた花なんかもう消えてなくなったと思ってたら、水仙がね」


あんな日陰でも咲くんだねぇ、と続ける。


「工事は今月の予定で──気づいたら、花が咲き出しててさ。一月、あんなに寒かったのに、それでも咲くんだな、とちょっと驚いてねぇ、こっちはすっかり忘れてたのにさ。今日も眺めてて……ふと思いついたんだよ、植え替えしてやればいいかって。だけど、」


放置してたプランターと植木鉢を出してきたら、腰に来たみたいで、どうしようかと困っていたんだよ、と苦笑いする。


「諦めようかと思ったところで、何でも屋さんを見つけたからさ。声を掛けてみたんだよ」


「それはありがとうございます。喜んでやらせていただきますね!」


顧客様に頼りにされてうれしい。これぞ何でも屋の醍醐味! ──あ、喜びのあまりうっかりしてた。これ、素手ではできない作業だよ。


「あの、スコップとかありますか? 無かったら、ちょっと家までひとっ走りして取ってきます」


事務所兼自宅のボロビル一階は、シャッター付きの大きな駐車スペースだ。免許は持ってても車なんて持ってない俺は、道具倉庫として便利に使ってる。皆さまのご不便お困りごとに、臨機応変で対応するための何でも屋お道具コレクション、いつでも出番を待ってるぜ!


──と、逸りそうになったけど、スコップは多分あると氷室さんは言う。


「庭仕事の道具なら、まだ取ってある……というか、放ってあるな。そこの物置に入ってるはずだよ」


「んー……、あ、そうですね。一通り揃っているようですね。奥様、庭がお好きだったんですね」


スコップとか、小さな鍬、園芸バサミ、ミニ熊手や大小の如雨露、液肥のボトルに肥料の袋。


「しょっちゅう庭いじりをしていたよ……。その頃は、この家はいつも花に囲まれていたな」


今は亡き人を思う、遠い目。俺も鏡の中に見たことのある、その目の意味に気づかないふりをして、作業の開始を告げた。


「じゃあ、さっそく始めますね」


水仙の花レスキュー・プロジェクト、開始です! とお道化てみたら、氷室さん、笑ってくれた。


それから小一時間頑張って、葉っぱと花の出ている水仙は土ごと全てプランターと植木鉢に移せたと思う。小さい球根がいっぱい出てたなぁ。


「移植する時期ではないけど、たぶん大丈夫と思いますよ。水仙って頑丈ですから」


庭用蛇口から、大きな如雨露に汲んだ水を撒きながら俺が言うと、氷室さんは目を細めた。


「そうかい。ありがとうね、何でも屋さん──ここだけ春だね」


黄色の水仙は、明るい陽射しの下でまるで輝いているようだ。


「あったかい色ですよね。あ! そういえば、今日は立春じゃなかったです?」


「立春……」


「今日から春ってことですね。──ああ、水仙って、陽だまりの光を集めて、花の形にしたみたいだなぁ。春の光の花束」


ちょっと乙女チックだったかも~、なんて笑い飛ばそうとしたんだけど。


「……若いときはお金がなくて苦労を掛けたけど、誕生日に花束を贈ったことがあったよ。歌に肖ってさ、土手に生えてたやつだったけど。それでも、彼女は喜んでくれたっけな──」


そう呟いて、氷室さんは半分泣き笑いのような顔になった。


「忘れていたことを思い出したよ。若いころのお返しに、今度は彼女が俺にこの水仙を贈ってくれたのかもしれない──そんなふうに思うのは、ロマンチックにすぎるかな?」


いいトシをして、それこそ少女趣味だねぇ、と空を見上げる。

青い空に雲のリボン、地上には明るい黄色の水仙──。


その目にきらりと何かが光って見えるのは、きっとこの日の陽射しの悪戯だったんだろう。


「今日はいい日だ。ありがとう、何でも屋さん」






愛するきみに捧げよう

七つの水仙の花


 ──『Seven Daffodils』 訳詞 なかにし礼

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
□■□ 逃げる太陽シリーズ □■□
あっちの<俺>もこっちの<俺>も、<俺>はどこでも変わらない。
『俺は名無しの何でも屋! ~日常のちょっとしたご不便、お困りごとを地味に解決します~(旧題:何でも屋の<俺>の四季)』<俺>の平和な日常。長短いろいろ。
『古美術雑貨取扱店 慈恩堂奇譚』古道具屋、慈恩堂がらみの、ちょっと不思議なお話。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ