表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
26/308

第25話  女装の美女

葵の表情があんまり寂しそうなので、包んでやらないまでも、B6程度の大きさのぷちぷちならやってもいいかと俺は思った。プチプチ潰せば少しは気晴らしになるだろうし。


「親なら子のことを大切に思っているはずだなんて、きれい事を言うわけじゃないけど──」


俺は言った。子供はあいかわらず葵の隣で健やかに眠っている。


「俺は、きみに兄さんがいて良かったと思う。可愛い甥もいる。その年で叔父さんというのもアレだけど、小学生で叔父さんのカツオよりいいじゃないか」


葵は吹き出した。


「何それ、『サザエさん』?」


俺は大真面目に頷いてやった。


「芙蓉くんはマスオさんだし。夏樹くんはタラちゃん。てことは、君はカツオに決定。ところで、ナミヘイさんの頭を見ると、あの一本だけの毛、ぷちっと抜きたくならないか?」


「いや、むしろ俺は全部剃ってやりたくなる」


「それは酷すぎるだろう」


つまらないことを言って、笑いあった。


「ふふ」


葵は猫のように伸びをしながら俺の顔を見る。


「なんだよ?」


その目に悪戯っぽい光を認めて、俺はなんとなく気持ち逃げ腰になる。


「あなたって、やっぱり面白いよ。いるんだね、男の中にも<癒し系>が」


「癒し、ってオイ。こんなオヤジを捕まえて、ぽややんキャラのアイドルみたいに言うな」


「その年でアイドルは厚かましいよね。じゃあ、マスコットは?」


「却下!」


葵はくすくす笑っている。あー、いいよいいよ何でも。迷える子羊のような頼りない目をするより、人をからかって笑っているほうがいい。 ……こういうところが、お人好しと呼ばれる所以なんだろうか。


「芙蓉は今、ある人に会いに行ってるんだ」


俺が遠い目をしていると、真面目な顔に戻った葵が言った。


「ある人って?」


「それはまだ言えない」


葵は夏樹を起こさないようにそっと立ち上がり、ミニ・バーの方に歩いていく。


「せっかくだから、何か飲む? 簡単なカクテルなら作れるよ。芙蓉に教えてもらったんだ」


「まだ昼間だし、夏樹くんいるし酒はいい」


「そ? じゃあ、紅茶でいい? いいダージリンがあるんだ」


葵はかちゃかちゃと音を立てながら湯を沸かし、お茶を淹れる用意をしているようだ。芙蓉がどこへ行ったのか、今聞いても答えてくれないだろう。俺は息をついてソファに深く座り直した。


「どうぞ」


目の前に、暖かい湯気を上げる紅茶のカップが置かれた。ほどよくエアコンのきいた部屋で飲む紅茶は悪くない。その隣に並べられた皿には、美味そうな菓子が乗っている。


「これ、ブルーベリーのクリームチーズマフィン。夏樹の好物。大人が食べても美味しいよ。甘さが上品でね」


「ブルーベリーのマフィンか!」


俺はしげしげと眺め、甘い匂いのする菓子にかぶりついた。


「美味い。ジャムじゃないブルーベリーが入ってる」


俺が喜んでマフィンをもぐもぐしているのを、葵は軽く驚いたように見ていた。


「そんなに好きだったの?」


「いや、好きっていうか……」


改めて訊ねられ、俺はちょっと恥ずかしくなった。そりゃそうだよな。こんなオヤジが嬉々として菓子にかぶりついてる姿ってのも、なかなか珍妙なもんだよな。


「この間読んだ本に、ブルーベリーマフィンが出てきたんだよ。盗むことが不可能なはずの秘伝のレシピが盗まれた。でもどうやって? っていう話でな。カーの密室物に挑戦した意欲作だけど、俺はどっちかというとケメルマンかチェスタートンの見えない犯罪者っていうか……」


言い訳のように続ける俺を、葵はさえぎった。


「あなた、子供の頃は<トラのバターのパンケーキ>が食べたかったでしょう?」


「……なんで分かったんだ?」


笑いを堪えるように、唇の端をひくひくさせているその表情が気に入らない。俺はムッとしてみせる。


「クリスティも読んだ?」


「ああ」


「じゃあ、クリスマスプディングとか、キドニーパイを食べてみたいと思ったでしょう?」


「……」


俺は葵の言いたいことがなんとなく分かってきた。


「単純……!」


やっぱり。葵は笑い転げている。基本的に笑い上戸だな、こいつ。もう慰めてなんかやるもんか。


「俺はフィッシュ&チップスを食べてみたくなったよ。ラヴゼイのダイヤモンド警視シリーズを読んだ時」


「君だって単純じゃないか!」


「うん。だから分かったんだ、あなたの気持ち」


俺のむすっとした表情にもめげず、まだくすくす笑ってる。ふんっ!


「それにしても、ラヴゼイか。『偽のデュー警部』は読んだかい?」


「もちろん。凄いね、あれは。二転三転どころじゃないよね」


「ああ。ミステリの傑作のひとつだと思う」


「時代の雰囲気も良かったよね。クロフツの『樽』を思い出しちゃったよ」


「うーむ、こんなところで海外ミステリ好きの同士に出会うとは」


「あなたってミステリ好きの割りに、なぜ何でも屋? どうして探偵とか興信所とかじゃなかったの?」


「う、それは」


俺は呻いた。


「きみは、俺にそういうのが似合うと思うか? 推理とか、できると思う?」


たっぷり三十秒は考えて、葵は俺の予想通りの答を返した。


「思わない。納得」


うんうん頷いている。


確かにその通りなんだけど、自覚だってしてるんだけど、そんなに簡単に納得しないで欲しかった。心で泣きながら、それでも美味いマフィンの二個目を頬張っていると、前触れもなく部屋のドアが開いた。カードキーをその白い手に持っている。


「あ、お帰り、芙蓉」


葵の声をぼんやり聞きながら、俺は入ってきた美女に見蕩れていた。


「ただいま。あら、夏樹はお昼寝?」


声は葵と同じ。なのに、<女の声>に聞こえるのはどうしてだろう。話し方と、トーンか。


「げほっ」


芙蓉に気を取られていた俺は、マフィンを喉に詰まらせてしまった。眠る子供を気にしつつ、必死にむせる。く、苦しい。


「大丈夫?」


芙蓉は急いで俺の背中をさすってくれた。翻ったスカートの裾が、妙に印象に残る。


「だ、だいじょぶ……」


ひとしきりむせて、息苦しさに俺は目を白黒させた。はー、死ぬかと思った。


お口に物が入っている時は、ちゃんと飲み込むまでしっかりもぐもぐしなさいって、ののかに言い聞かせたのは俺なのに。


パパ、お馬鹿さんねぇ。……ののかのおしゃまな声が聞こえてきそうだ。


「ほら、これ飲んで」


芙蓉はダージリンの入ったカップを渡してくれる。温くなったお茶がちょうど良く喉をすべっていく。


俺は何度か咳払いして喉の違和感を追い払おうとした。しばらくしてやっと普通に話せるようになったところで、俺は口を開いた。


「ありがとう。芙蓉くん、だよね?」


分かってはいてもつい確認してしまうのは、彼の<彼女っぷり>が完璧なせいだろう。


「そうよ。今度は覚えてくれているでしょう?」


<サンフィッシュ>でのことを言っているのだろう。茶目っ気のある瞳。そういうところは葵とそっくりだ。


夏樹くんをベッドルームに寝かせてきたらしい葵が言う。


「芙蓉も紅茶飲む? アイスにしようか」


「いいわね。お願いするわ」


芙蓉の返事に、葵はにこりと微笑ってミニ・バーに立った。


「外は暑かったわ」


そういう芙蓉の出で立ちは、涼しげな麻のワンピース。襟元にはシフォンのようなスカーフをゆるく巻きつけている。


上品な着こなしのせいか、暑そうには見えない。黒い髪はアップにして、髪留めで留めている。胸の自然な盛り上がりに、ドギマギしてしまうのは何故だろう。


俺の視線の先に気づいたのか、芙蓉は嫣然と微笑んでみせた。


「気になる? 何でふくらませているのか」


「え、いや、その、だな……」


俺はつい目を泳がせてしまった。


「言っておくけど、手術なんかしてないわよ?」


「そ、そうなのか? どうなってるのか知らないけど、自然な仕上がりだね」


「触ってみる?」


「さ、さわって……、いや、触らなくていいから!」


焦る俺を、芙蓉は楽しそうに見ている。っとに、こいつらは確かに兄弟だよ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
□■□ 逃げる太陽シリーズ □■□
あっちの<俺>もこっちの<俺>も、<俺>はどこでも変わらない。
『俺は名無しの何でも屋! ~日常のちょっとしたご不便、お困りごとを地味に解決します~(旧題:何でも屋の<俺>の四季)』<俺>の平和な日常。長短いろいろ。
『古美術雑貨取扱店 慈恩堂奇譚』古道具屋、慈恩堂がらみの、ちょっと不思議なお話。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ