表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
256/308

2008年1月18日の<俺>  一年で一番 寒い 日 6

俺の言葉に、芙蓉はほぅっと溜息をついた。


「あたしだと、どうしてもディートリッヒのイメージにならないのよ。色々頑張ってみたんだけど、やっぱり無理だったわ。夏子は笑ってたけど、でも悔しいじゃない。だからリベンジよ」


両手を握り締め、芙蓉は何やら燃えているようだ。

いや、リベンジに俺を使わないでくれ。俺、赤の他人だし。関係ないし。そう思いつつも、アダプタ欲しさに何も言えない俺。う、情けない。


それでも、ひと言言わせてくれ。


「このドレスとかコートとか、きみの方が似合うと思うんだけど?」


女装の芙蓉は、美女だ。俺なんかが着るより、芙蓉の方が絶対に似合うはず。


「・・・あなた、分かってないわね」


そう言うと、意見を求めるようにわざとらしく小首を傾げ、芙蓉は双子の弟を見やった。と、心得たように葵も頷いてみせる。


「俺も芙蓉と同じ意見。あなた、全然分かってないね」


「・・・何が?」


恐る恐る訊ねる俺に、葵はにこりと微笑んだ。


「メイクをすると、別人になるってこと。すっごい美人になるのに、鏡を見ても分からない?」

 

・・・分かるか、そんなこと!


「あのさ・・・」


俺は二人を睨んだ。


「俺、普通の男だよ? この場合の普通は、十人並みって意味な。特別不細工でないかわり、特別男前でもない。群集に埋没するっていうか、本当にどこにでもいるタイプっていうか」


・・・言っているうちに、自分で虚しくなってきた。


「ええ、確かにあなたは個性的でもないし、美男でもないわ」


だから、さっきからそう言ってるじゃないか。何か、こめかみがぴくぴくしてきたぞ。


今まで、自分の容姿について特にどうこう思ったことはない。同じ顔の弟についても同様。俺も弟も、柿ピーの中に入っているどれも同じ形のピーナツみたいに平凡だった。


「だけど、そこがいいのよ。元のつくりが自己主張しないから、お化粧が映えるの」


誉めてるんだかけなしてるんだか分からない芙蓉の言葉に、葵がうんうん頷いている。


「信じられないくらい、変わるものね、化粧で。普段のあなたを知ってる人が今のあなたを見ても、多分分からないと思うよ」


芙蓉のメイクテクが凄いのかもしれないけど、これだけ変わるとイリュージョンだよ、と葵はさらに失礼なことを言ってくれる。


俺はカッ○ーフィー○ドかよ!


胸の裡に怒りをふつふつと滾らせる俺に、芙蓉がさらに追い討ちを掛ける。


「女の顔はキャンパスだ、という言葉があるけど、あなたは本当に最高のキャンパスなのよ」


「・・・これが、そのキャンパスに描いた作品かよ?」


俺は憤然と、眉まで細く削られた自分の顔を指差してみせた。


確かに、絵を描くみたいに色んな色を塗ってくれたよな。緑の下地に黄色い下地、イエローベージュにピンクベージュ、色んなベージュのバリエーション。薄いブルー、濃いブルー、グレーにホワイト、ピンクに赤。


「ただの絵じゃないわ」


ふふん、と得意げに芙蓉は笑った。


「究極の騙し絵よ」


だ、騙し絵? ドアだと思ってドアノブを掴もうとしたのにただの絵だったり、猫が気持ち良さそうに寝ているから撫でてやろうとしたらただの絵だったり、階段だと思って下りようとしたら実は床に描かれたただの絵だったりする、あれか?


実はエッシャーの弟子だったのか、芙蓉。


「明るめの、不自然にならない程度に白っぽい肌色のファンデーションで整えて、両頬の下の方と鼻の両サイドに心持ち濃い目のバランスカラーを持ってくる。そうすると顔の彫りが深く見えるの。それから、睫毛の根元に濃いブルーのリキッドアイライナーを引いて、マスカラも同じ色で揃えると、どことなく憂いを含んだ目元になる。アイカラーはブルーのグラデーション。リップカラーはちょっとくすんだ感じのレッド。極めつけは、柳のような細い眉」


これで、退廃的美女の出来上がり。と彼(彼女?)は満足そうだ。


はあ。俺は一気に脱力した。


何かもう怒るのにも疲れてきた。段々バカバカしくなってくる。平たく言えば、開き直りというやつだ。


「で? 俺はどうすればいいわけ? リリー・マルレーンでも歌うか?」


投げやりな軽口を叩いた俺に、芙蓉が目を輝かせた。


「あら、あなた歌えるの? それならあたしがピアノ伴奏してあげるわよ?」


げげ。何言うんだ芙蓉。本気なわけないだろ。ってゆーか、ピアノまで弾けるのか。女装時のたおやかな見かけに反して各種武道を修めているというし、本当に計り知れないやつだな。


「・・・ドイツ語の歌詞で一番しか歌えないし、うろ覚えだからやめとく」


俺は早々に白旗を揚げた。


別にうろ覚えでもいいのに。と、芙蓉はやたらに機嫌良さそうだ。


「夏子に見せてあげたかったわ、あなたの艶姿。理想の女装だって喜んでくれたはずよ、絶対!」


俺のこめかみがピクピクしてくるような台詞を吐いた芙蓉は、いきなり「あっ!」と声を上げた。


「どうしたんだ、芙蓉? あ・・・そういうことか」


兄に問いかけた葵は、何故だか改めて俺の顔を見つめ、独りで納得して頷いている。何だ何だ。二人とも、どうしたんだ?

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
□■□ 逃げる太陽シリーズ □■□
あっちの<俺>もこっちの<俺>も、<俺>はどこでも変わらない。
『俺は名無しの何でも屋! ~日常のちょっとしたご不便、お困りごとを地味に解決します~(旧題:何でも屋の<俺>の四季)』<俺>の平和な日常。長短いろいろ。
『古美術雑貨取扱店 慈恩堂奇譚』古道具屋、慈恩堂がらみの、ちょっと不思議なお話。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ