表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
228/308

2008年7月7日の<俺>  熱中症は恐ろしい 5

ドアを開けたら、蒸し焼き窯か火炎地獄か、と覚悟していたのに。

そこには、爽やかな高原の風が吹いていた。


「へ?」


間の抜けた声を上げる俺を尻目に、智晴は着替えなんかの入った荷物をボロソファの隅に置くと、勝手に冷蔵庫を開け、中から缶入りジュースを取り出した。


「はい。こっちも冷えてますよ」


ぼーっと突っ立ったままの俺に差し出す。無意識にそれを受け取りながら、俺は呟いていた。


「みかん・・・」


えーっと。みかんはジュースで。んで、ここは俺の部屋だよな?


「ブリタの水も取り替えておきましたよ。そっちの方がいいですか?」


「ん? みかん。みかん飲む・・・」


俺はどすん、とボロソファに座り込み、缶のプルトップを開けた。


「こぼさないでくださいよ。大丈夫ですか?」


う。缶を傾けるタイミングと口を開けるタイミングが合わなくて、危ないところだった。


「・・・なあ?」


「何です?」


自分もみかんジュースを飲みながら、智晴は応じる。


「あのさ、何で涼しいんだ?」


「ああ、それはもちろんタイマーをかけておいたからですよ。あなたを迎えに行く前に、ちょっとここに寄ったんです」


たいまー? 何でタイマー? ウルトラマンのタイマーは三分間。

・・・えーと?


まだ状況が分からずにぐるぐる考え込んでいると、智晴が思い出したように付け加えた。


「そうそう、この部屋、というか、ビル。管理費が上がるそうですから」


え? 管理費? そんなもんあったっけ? 家賃は払ってるけど。


「ここの持ち主がね、家主権限で新品のエアコンを取り付けたんですよ、あなたの入院中に。店子が熱射病なんかで死んだら夢見が悪いからって、彼言ってましたけど」


夢見って、オイ。


「だからその分、管理費を家賃に上乗せするという話でした」


智晴の声を遠くで聞きながら、俺は顔を上げた。何で気がつかなかったんだろう、室内を満たす涼しい風は、新しく取り付けられたエアコンの噴出し口からやってくるのだ。


稼動音は低い。静かだ。だけど、確かにそこにある。そこにあって、爽やかな風を提供してくれている。なんか、なんか・・・


「・・・なんか、悔しい」


俺、守られてるみたいじゃないか。


無意識に、言葉が洩れる。聞こえていただろうに、智晴はそれについてはコメントせず、先を続けた。


「管理費は、月々千円だそうです。今月分からということですから、忘れないでくださいね」


「え、千円?」


驚きのあまり、微妙な敗北感というか、悔しさというか、そういう感情から意識が逸れたのに俺は気づかなかった。


いいのか、それで? 管理費ってそんなもんか? って、上がったら上がったで困るんだけどさ。


目を丸くする俺に、智晴は大きく頷いてみせる。


「そう、千円です。安いですよね。その代わり、家賃と管理費を持ってくる時、必ず碁の相手をするように、とのことですよ」


今時、手渡しとは珍しいですね、と智晴は感心してみせた。


「義兄さん、そんなに碁が強かったんですか? 知らなかったな」

「いや、弱い」


俺は即答していた。それじゃ一度僕と対戦を、とか言われたらたまらないからな。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
□■□ 逃げる太陽シリーズ □■□
あっちの<俺>もこっちの<俺>も、<俺>はどこでも変わらない。
『俺は名無しの何でも屋! ~日常のちょっとしたご不便、お困りごとを地味に解決します~(旧題:何でも屋の<俺>の四季)』<俺>の平和な日常。長短いろいろ。
『古美術雑貨取扱店 慈恩堂奇譚』古道具屋、慈恩堂がらみの、ちょっと不思議なお話。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ