2015年2月3日節分の<俺> 恵方巻きがゲシュタルト崩壊!
あっちでも。
──お疲れさま。よかったら、これお昼にどうぞ
──ありがとうございます。いただきます
こっちでも。
──三時のおやつがわりにどうぞ
──わあ、こんなの出てるんですか? 美味しそうですね
そっちでも。
──予約してたの忘れて、うっかり買ってきちゃってねぇ。うち、こんなに食べられないから、何でも屋さんの晩御飯にでもしてよ
──これ、甚五郎屋のやつじゃないですか。いいんですか?
本日仕事で立ち寄ったお得意さまたちから頂いた、細巻き太巻き手巻き寿司、小豆ロールにバナナロール、いちごロールにクレープロール。元の形が似てるからか関係無いのにバームクーヘンまで仲間にされて、「恵方巻き」がゲシュタルト崩壊起こしてる。
──節分の恵方巻きなぁ。ウチの出里では昔っからあったけど、こっちに嫁に来たときはそんなん、全然無かったんよ。いつの間にこんなに流行ったんやろねぇ。ホンマ、びっくりするわ。
逢坂の奥さんが、手作り太巻きをおすそ分けしてくれながら、呆れ混じりに笑ってた。
正月に続いて、節分の今日もあちこちから食べ物をいっぱいもらった。その分食費が浮くからありがたいけど、ありがたいんだけど……ああ、冷蔵庫に入りきるかなぁ。とにかく、マグロやイカ、イクラなど生もの入りのは今日中に食べないと。スイーツ系の恵方巻きはおやつだ。
おやつといえば。節分のお菓子といえば豆、のはずなんだけど……、昨今は影が薄くて、なんだかなぁ。
と、思ってたら。和菓子の老舗、戎橋心斎堂さんから「豆大福ロール・恵方豆」という新作をもらった。
和菓子職人さんの、あくなき探究心に、敬礼!
文字数がちょうど666字でした。
オーメンとは関係ありません。節分は、不吉じゃなくて春の前兆!
和菓子屋・戎橋心斎堂は目次に戻ってちょっと上、「柏餅の妖精さん」にも出てきます。
「別の年の<俺> 柏餅の妖精さん 1」
http://ncode.syosetu.com/n6429bt/192/




