表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
200/308

その年の<俺>の子供の日  ののかと柏餅 1

整理整頓のため、「何でも屋の<俺>の四季」からこちらに移します。元のタイトルは「<俺>の端午の節句」です。全く同じ話なので、既読の方はスルーしてください。

今日は五月五日。こどもの日。


元々は端午の節句であって、本来は男の子の日なんじゃないのか、と駄々をこねる大人が一人。ブルテリアの文さんの飼い主、菅原さんである。


菅原さんちの子供は三人。全員女の子だ。しかも年子。二ヶ月前の桃の節句では、


「今日は女の子の日だから、お洋服買ってね、お父さん」

「今日は女の子の日だから、お人形さん、かってね、お父さん」

「きょうは おんなのこのひ だから、おっきな うさぎさん かって? お父さん」


等々、「桃の節句」「女の子のお祭り」に託けて、トリプルでおねだりされまくったところなのに、五月五日の今日。


「今日はこどもの日だから、お化粧セット買ってね、お父さん」

「今日はこどもの日だから、お人形のお洋服かってね、おとうさん」

「きょうは こどものひ だから けーき かって? おとうさん」


またもやトリプルでのおねだり攻撃。


「で、負けたんですか? おねだり攻撃」


平和な祭日だというのに、朝っぱらから脱走して飼い主を心配させたた文さんを菅原さんに渡しながら、俺は訊ねた。文さんは桃色の舌で思いっきり俺のほっぺたを舐め、なかなか手から離れてくれない。


おい、こら文さん。何故飼い主の菅原さんより俺に懐く。カオが怖いっつーに。かわいいけど。


「いや。こどもの日は、こどもがかしわ餅を食べる日だ! と突っ張りました。ヨメさんにまでブーブー言われましたが、甘やかすだけが可愛がることじゃない。そう思いませんか?」


憤然と語る菅原さん。


俺はうんうんと頷いてみせた。何でも屋の俺は、迷子ペットの捜索を引き受けつつ、顧客の愚痴だって拝聴する。請求するのはペットの捜索費だけだけど、こういったお金にならない部分の積み重ねが、次の仕事に繋がるのだ。


「だいたい、まだ小学生のくせにお化粧セットって何ですか?」


憤懣やる方ない様子の菅原さん。気持ちは分かるけどね。


「それがね、あるんですよ、子供用の化粧セットが」


菅原さんは、びっくりしたように俺の顔を見た。俄には信じられないようだった。


「・・・本当にそんなものが?」


「あるんです。リップグロスかな? そういうものがセットされてます。マニキュアセット、ってのも見たことがありますよ」


「世も末だねぇ・・・ 子供は子供らしく、鳳仙花で爪を染めればいいのに」


菅原さんは溜息をついた。彼の気持ち、一応女の子を持つ父親としてはよく分かる。別れた妻に引き取られている娘のののかはまだ五歳だが、子供のうちは子供でいて欲しいと思う。どうせいつかは、否応なく大人になるのだから。


もし、ののかに「子供用化粧セット」なんかねだられたら、どうすればいいんだろう。うーん。・・・そういう時は、元妻に相談しよう。そうしよう。


はは、俺って情けない父親かも。菅原さんは、立派だなぁ。見習わなくては。


「そうそう、かしわ餅だ。そんなわけだから、今いっぱいあるんだよ。良かったら持って帰りますか? こし餡、つぶ餡、みそ餡、何でもござれですよ」


ありがたいが、その申し出に俺は首を振った。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
□■□ 逃げる太陽シリーズ □■□
あっちの<俺>もこっちの<俺>も、<俺>はどこでも変わらない。
『俺は名無しの何でも屋! ~日常のちょっとしたご不便、お困りごとを地味に解決します~(旧題:何でも屋の<俺>の四季)』<俺>の平和な日常。長短いろいろ。
『古美術雑貨取扱店 慈恩堂奇譚』古道具屋、慈恩堂がらみの、ちょっと不思議なお話。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ