表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
194/308

その年の冬至の<俺>  一年で一番短い日

整理整頓のため、「何でも屋の<俺>の四季」からこちらに移します。元のタイトルは「<俺>の冬至 一年で一番短い日」です。全く同じ話なので、既読の方はスルーしてください。


↓移す前の前書き↓

元妻来襲。『一年で一番長い日 第四十一話 俺が女装・・・?』の回で、<俺>が超絶美女に化けさせられたことを弟(<俺>からすれば元義弟)から聞いた元妻。娘と弟を連れ、元夫の<俺>を女装させてみようと、女物の衣装一式引っさげて、<俺>の住居兼何でも屋事務所に押しかけます。

・俺   名前は未公開。リストラされてから何でも屋をやっている。

・元妻  名前は未公開。俺と別れてから起業し、成功。

・智晴  元義弟。デイトレで稼いでいるらしいが・・・

・ののか <俺>と元妻の娘。普段は元妻と一緒に暮らしている。最近、叔父の智晴からデイトレの手ほどきを受けたらしい。

「ねえねえ、これ、どうかな?」


「そうですね、僕としてはこっちのグレーの方がいいと思いますが」


「グレー? 地味じゃない? せっかくやるなら、やっぱりこれくらいでなきゃ!」


目の前に、ド派手なドレス。


そんなん着てどこへ行くんだ? みたいなドレス。ワインやシャンパンや生ハムメロン巻き(すまんな、想像力が貧困で。リッチな食べ物って思いつかないんだ。うーん、ローストビーフとか?)の出てくるような、そんなパーティしか行き先がないんじゃないかという、熱帯魚のように鮮やかなブルーのドレス。


「・・・なあ、誰が着るんだ、それ?」


俺は娘のののかを膝に乗せたまま訊ねた。夕方いきなり押しかけてきて、何やらテンションの高い元妻と元義弟。あ、ののかはいいんだよ、いつ来てくれても。


「決まってるじゃない。あなたが着るのよ」


こともなげに答える元妻。俺は口をパクパクさせた。


「パパ、お池の鯉みたい!」


にこにこ笑ってののかが俺の口にビスコを放り込んでくれる。・・・麩でなくて良かった。って、違うだろ、俺!


「何が決まってるんだよ。それ、ドレスだろ? 女物だろ? きみが着ればいいじゃないか」


ビスコをバリバリ噛み砕きながら、俺はわめく。すると、元妻はダークオレンジのルージュを塗った唇をかわいらしく尖らせた。そんな仕草をするとののかとそっくりだ。


「ひどいわ。私こんなにウエスト太くないわよ。サイズが合わないじゃない」


「そういうことではなく!」


と、元妻は不気味に含み笑った。


「な、なんだ?」


「智晴から聞いてるのよ? この夏。すっごい美人だったんですってね? 私、あなたにそういう才能があるなんて気づかなかったわ」


俺は身体がガチンと氷のように固まるのを感じた。不思議そうに見上げてくるののかに、何でもないよとぎこちなく笑いかける。


「何の才能だって?」

「女装」


身も蓋も無く、元妻は答える。


「いや、そんな趣味無いから。きみだって知ってるだろ? この夏のアレは、よんどころのない理由でどうしようもなく、だな」


「いいのよ、そんなことはどうでも。クリスマスは海外で過ごすから、今日はその前にののかを連れてきてあげたんじゃない。これくらいのお願い、お安い御用でしょう?」


俺はまた口をぴくぴくさせたが、開くのは堪えた。またののかに池の鯉扱いされてしまう。俺はギ・ギ・ギと音が出そうな動きで元義弟を振り返った。


「と、も、は、る? きみはきみのお姉さんに何を言ったのかな?」


「別に。見たままありのままを伝えただけですが、何か?」


しれっと答える男前面が憎い。西欧人のように肩を竦める仕草が似合ってるのがまた腹立たしい。


一年で一番長い日から始まった一連の出来事。その中でもダントツに思い出したくない忌まわしい一件。あれは、あれは、逃げるために仕方なく──


「あれは女装じゃない、変装だ!」


「あら、どこが違うの? 変装して女装したんでしょう? 同じことじゃないの」


「同じじゃない!」


「ねえののか? 久しぶりにパパに会えてうれしい?」


「うれしい! パパ、大好き!」


ののかが満面の笑顔で俺の首っ玉に抱きついてくれる。その瞬間、顔面がデレッとするのが自分でも分かった。ああ、娘はかわいい・・・


「さあ、今年中にののかに会えてうれしいと思うなら、ちゃんとこれ着て? わざわざ知り合いから借りてきたんだから」


ウィッグも靴もあるわよ、と元妻は機嫌よさそうに笑い、物凄く楽しそうに化粧道具をばーんと広げる。完全にヤる気だ。背後に不動明王のような炎が見える。くそう、ののかを引き合いに出すとは卑怯な・・・


「義兄さん、諦めた方がいいですよ。姉さんはやると言ったらやる、有言実行の漢らしい人だから」


おまっ、お前がしゃべるからだろ? おい、こら、智晴!



暗転・・・・



「うーん・・・」

「これは・・・あの時とは別人・・・」

「パパ、イケてな~い!」


あれからすぐ日が落ちて、真っ暗になった窓の向こう。夜鏡に映っているのは、面妖で珍妙なオカマ。・・・場末のゲイバーにだってもっとマシなのがいるんじゃないか。


華やかなウィッグは顎のラインを強調しすぎていて全然馴染んでないし、化粧は濃すぎるし、ドレスもどこかちぐはぐだ。・・・足首が隠れる長さにしてくれたのだけは有り難かった。元妻が脛毛を見たくなかっただけかもしれないが。


「無理やりこんな格好させておいて、よく言うな」


俺はそれだけ呟き、むっつりと黙り込んだ。褒められても落ち込むけどな、というのは心の中だけにしておく。


「やっぱり、彼というか彼女でないとダメなのかもしれませんね」


うんうんと頷きながら智晴が言う。


「あの時は、一回くらいお願いしてみたいくらい美人でしたね」


一回くらいって、おま、お前は何言ってるんだ智晴! 

・・・俺は、鳥になった。羽をむしられた鳥に。


「どうしたの、こんなに鳥肌立てて。──それにしても、どうしてかしら、私の持てる技術のすべてを尽くしたのに・・・」


元妻は悔しそうだ。


「もう気が済んだだろ? こんなの、ののかの教育上悪いよ。もう脱ぐぞ」


「えー、確かに成功じゃないけど、せっかくこれだけ手間をかけたんだからもうしばらくそのままでいてちょうだい?」


無茶を言う元妻。苦笑している元義弟。くうっ、こいつら!

俺が内心涙にくれていると、ののかが言った。


「いつものパパがいい。ねえ、ののかのあげたセーター、着てほしいな。いいでしょ、パパ?」


ああ、お前は天使だ、ののか。


いらないものは全て取り去りようやくさっぱりした俺は、この冬、ののかがデイトレードで稼いだいくらかで買ってくれた臙脂色のセーターを着た。質の良い毛糸で出来たこれは肌触りが良く、暖かい。


はー、やれやれ。


冬至の夜。元妻と元義弟が持ってきてくれた料理と酒で乾杯をする。パンプキンパイとミートパイ、サラダに果物。ののかには、ちょっとお洒落にオレンジジュースをサイダーで割ったカクテルを作ってやった。彼女には珍しかったのかご機嫌だ。


「ねえ、智晴。その女装のエキスパート、今度紹介してね?」


元妻の不穏な発言は無視して、ののかにパンプキンパイを切り分けてやる。

上手にそれをすくったと思ったら、「パパ、あーんして?」・・・ああ、至福だ。


そんな、一年で一番短い日。

本編完結した年の冬至に書いた話でした。

時系列が混乱してしまいますね……。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
□■□ 逃げる太陽シリーズ □■□
あっちの<俺>もこっちの<俺>も、<俺>はどこでも変わらない。
『俺は名無しの何でも屋! ~日常のちょっとしたご不便、お困りごとを地味に解決します~(旧題:何でも屋の<俺>の四季)』<俺>の平和な日常。長短いろいろ。
『古美術雑貨取扱店 慈恩堂奇譚』古道具屋、慈恩堂がらみの、ちょっと不思議なお話。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ