表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
193/308

翌年かその年の<俺>  ある双子の兄弟 芙蓉と葵 4 終

「あ」


仲睦まじい親子の後姿を見送っていた俺は、ふといい事を思いついた。

ふふふ・・・


「夏樹く~ん! ちょっと待って!」


声を掛け、俺は数歩二人を追いかけた。


「おじさん、なぁに?」


返事しながら、ちょこちょこと戻ってきてくれる。可愛いなぁ。


「葵君との男と男の約束、パパには内緒だけど、おじさんには内緒じゃないよね?」


そう言って、その場に立ったままの芙蓉に、にやり、と笑いかけてやる。


「えーと、えーと・・・」


訝しげな父親の顔と、にこにこ笑いかけるおじさんの顔を交互に見比べる夏樹君。


「葵君、おじさんに話しちゃいけないって言わなかっただろう? だから、葵君の<社会見学>の理由、教えてくれないかな? おじさん、彼を励ましてあげたいんだ。パパには絶対言わないよ。内緒にする。だって、男と男の約束だもんね」


悩む子供。畳み掛ける悪い大人。


「ね?」


子供の目線にしゃがみこみ、内緒話を教えてよ、とばかりに耳の後ろに手を当ててみせる。


「えーとね・・・」


悪い大人の手管に引っかかり、夏樹君は俺の耳元でこしょこしょと話してくれた。くすぐったい。


「・・・なんだって。葵ちゃん、そういってたんだよ」


「そうか・・・偉いなぁ」


俺は今聞いたばかりの葵の決意に感心していた。彼も、やっぱり兄思いなんだな・・・


「ちょっと!」


怒った声に顔を上げると、芙蓉が仁王立ちしていた。しゃがんでいた俺と夏樹君を見下ろす彼の背後から、「ゴ、ゴ、ゴ・・・」とかいう効果音が聞こえてきそうだ。


「分かったよ、夏樹君。葵君に、がんばって、って、言っておいてね」


大魔神と化しつつある芙蓉に気づかないふりをして、俺は無垢な天使のような子供の頭を撫でた。


「うん!」


「じゃ、パパと一緒に公園へ、行ってらっしゃい!」


「うん! ぼく、すべり台すべるの。ひとりですべれるようになったんだよ」


「すごいなぁ。パパに手を振ってあげてね」


「うん! 行こ、パパ!」


にこにことそう言って、夏樹君は父親の手を取り、走り出す。


「あんまり急いだら転ぶよ~?」


俺は笑顔で手を振った。


・・・今の芙蓉の顔。すっごく悔しそうだったな。ふふ、ふふふふふ。いつも俺をいじって楽しみやがって。たまには俺にも楽しませろ!


心の中で快哉を叫んでいたら、幼い息子の走るのに歩調を合わせていた芙蓉が、きっ、とこちらを振り返った。


覚えてろよ。


彼の唇がそう動いたような気がして、俺はぞっと寒気がした。


や、やりすぎたかな?

一卵性の双子として生まれた弟を亡くした<俺>は、同じく一卵性双生児の兄弟・芙蓉と葵を応援しているつもり。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
□■□ 逃げる太陽シリーズ □■□
あっちの<俺>もこっちの<俺>も、<俺>はどこでも変わらない。
『俺は名無しの何でも屋! ~日常のちょっとしたご不便、お困りごとを地味に解決します~(旧題:何でも屋の<俺>の四季)』<俺>の平和な日常。長短いろいろ。
『古美術雑貨取扱店 慈恩堂奇譚』古道具屋、慈恩堂がらみの、ちょっと不思議なお話。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ