表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
191/308

翌年かその年の<俺>  ある双子の兄弟 芙蓉と葵 2

「そう来る? ま、いいけどね」


くすっ、と笑う声。楽しそうだなぁ、おい、芙蓉。

・・・突っ込むのはよそう。口では勝てないし。


「で、今日はどうしたんだ? 葵君は?」


気を取り直して訊ねる俺に、芙蓉も話題を切り替える。


「葵はバイト。今日はコンビニだって。バイトなら、うちの店でやればいいって言ったんだけど、昼間の世界も見ておきたいって言われたら、兄としてはね・・・」


芙蓉はちょっと寂しそうだ。


芙蓉と葵は一卵性双生児だ。事情があって、数年別れて暮らしていた。紆余曲折あってようやく一緒に暮らせるようになった時、芙蓉は弟のためにとにかく色々したかったようだが、それに甘えすぎることを、葵は良しとしなかったらしい。


「学費だけは自分で稼ぐって聞かないんだ。生活の面倒は見てもらうことになるけど、ごめんね、なんて言われるとさ。兄としては、寂しいんだよね、すっごく」


確かに、俺たちは同い年の兄弟なんだけどさぁ、とぼやき、ふう、と息をつく。これは・・・芙蓉にしては珍しく落ち込みモードなんだろうか。


「葵君、今年大学四年だっけ? 就活とか大丈夫なのか?」


「うん・・・何だか、専門職を目指してるみたい。バイトの合間に、何かの試験勉強してるらしいんだけど、それが何なのか、まだ教えてくれないんだよ」


「・・・一卵性双生児ってもさ、兄の立場って色々難しいよな」


俺と弟の場合は、弟の方がものすごく優秀だったからなぁ。俺の方が弟に心配掛けてたり。


だけど、俺は弟のことが心配だった。弟の方が俺よりずっとデキる人間だったとしても、兄ちゃん、幾つになっても弟は庇護しなきゃ、と思っちゃうんだよ。


ま、俺は反対に弟に庇護されてたけどな!

・・・ふん。俺より先に死んでしまいやがって。


あ。思い出すと落ち込む。


ってことで、俺は芙蓉に同情した。要するに、「もっと兄ちゃんを頼ってくれよ」ってことなんだよな。それ、良く分かる。


「まあ、同い年だから分かってると思うけど、っていうのも変だけど。彼ももう二十歳超えた大人なんだからさ」


「うん・・・」


「見守ってやりなよ」


「うん・・・」


抱き上げた息子の腹のあたりに、顔を半分埋めて律儀に頷く芙蓉。

俺は何だかその頭を撫でてやりたくなった。


だってさ。普段は魔女(?)のようなこいつが、健気に思えてきたんだよ。


十五や十六で家を追い出され、戸籍上も死んだ者扱いされてさ。それでも、いい女に拾われて、愛し愛され、夏樹君という可愛い子供まで儲けて、ひととき、幼い頃からの憧れだったろう暖かい家庭を築いた芙蓉だけどさ。


その間も、ずっとずっと弟のことを案じていたんだ。父の家に残してきた、たった一人の弟、己の半身を。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
□■□ 逃げる太陽シリーズ □■□
あっちの<俺>もこっちの<俺>も、<俺>はどこでも変わらない。
『俺は名無しの何でも屋! ~日常のちょっとしたご不便、お困りごとを地味に解決します~(旧題:何でも屋の<俺>の四季)』<俺>の平和な日常。長短いろいろ。
『古美術雑貨取扱店 慈恩堂奇譚』古道具屋、慈恩堂がらみの、ちょっと不思議なお話。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ