表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
130/308

その年の<俺>のお盆 12

その瞬間。俺の身体が反応した。


顔面に繰り出されるナイフ。寸前で顔を背けてそれをかわし、男の腕を取る。同時に、がら空きだった足を払ってバランスを崩させ、腕を掴んだままぐっと起き上がる。反動を利用したその技で、男は見事に地面に転がった。俺が座った状態ったので転がすだけになったが、立っていれば一本背負いが決まっていただろう。


男は背中の右半分を地面につけて倒れている。俺は男の肩甲骨の辺りを踏みつけて、ナイフを握ったままの手を捻り上げた。関節をきめられたため握っていられなくなったのか、男はようやくその物騒な得物を放した。片方の足で、俺は出来るだけそれを遠くに蹴り飛ばす。


捻り上げた手を背中に回し、全体重を掛けて押さえ込む。男は呻いた。


遠くに聞こえていたパトカーのサイレンが、急に近くなった。子供たちの誰かが通報したのか、それとも彼らから話を聞いた塾の職員が110番したのか。


パトカーの止まる音がして、警官が数人降りてきたようだ。その間も、俺は押さえ込んだ男から目を放さなかった。と、力尽きたかと思われた男が突然身体を捻り、俺の押さえ込みから逃れた。なんて力だ。やはり、薬物で色んな神経が麻痺しているのか。


獣のように素早く立ち上がった男は、燃え滾るような憎悪の眼差しで俺を睨みつける。──子供を攫う邪魔をし、痛い目にも遭わせた。そんなお前は許さない! ・・・男の狂った目が、そう言っている。


ふー、ふー、と耳障りな荒い息づかいで、男は口から泡を吹いていた。どう見ても正常ではない。到着した警官が男との距離を詰めようとしたその瞬間、奇声を上げて男は俺に襲い掛かってきた。その目には、自分の欲望の邪魔をした俺という存在しか、映っていないかのようだった。


瞬時に、俺の身体は動いていた。腕を掴んでこようとする手を身体を捻って受け流し、振り返りざま、男の後ろ首目がけて延髄切りをかます。前のめりに崩れ落ちかける男の後ろ襟を取り、そのまま体落としに持ち込んだ。再度地面に倒れたところを、今度は縦四方に押さえ込む。


身体に叩き込まれた逮捕術、そう簡単に忘れるものじゃない。

大きく息を吐き出しながら、俺は思った。


・・・ん? 逮捕術?


「あ、あの、あなたは・・・!」


背後にいて、手を出しかねていたらしい警官が震える声で言う。


「・・・え?」


振り返ると、彼は俺の顔をまじまじと眺めていた。まるでこの世ならぬものを見ているような、どこか怯えの混じった視線が揺れる。


「あなた、死んだはずでは・・・?」

「・・・死んだ?」


俺は、何故かぼーっとする頭でその警官の顔を見つめていた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
□■□ 逃げる太陽シリーズ □■□
あっちの<俺>もこっちの<俺>も、<俺>はどこでも変わらない。
『俺は名無しの何でも屋! ~日常のちょっとしたご不便、お困りごとを地味に解決します~(旧題:何でも屋の<俺>の四季)』<俺>の平和な日常。長短いろいろ。
『古美術雑貨取扱店 慈恩堂奇譚』古道具屋、慈恩堂がらみの、ちょっと不思議なお話。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ