表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
129/308

その年の<俺>のお盆 11

高田さんちから塾までの道の途中、高架下をくぐる途中に小さな空き地がある。低木と草に覆われたそこは、昼間見るとどうということはないが、夜になるとちょっと物騒かなと俺でも思う。


でも、ここって実は猫の溜まり場だったりするんだよな。たまに十匹くらい居たりするが、あれがいわゆる「猫の集会」ってやつだろうか。家出猫・迷い猫をここで見つけることも多い。もしかしたら、猫の喜ぶマタタビの木でも生えてるのかな?


そういえば、キウイフルーツってマタタビの仲間らしいな。キウイで猫が寄ってくるかも。今度迷い猫捕獲の依頼が入った時、試してみよう。


などと考えながら歩いていると、塾の入ってるビルが見えてきた。こちら側は裏通りになるので人通りは少ないが、子供の多く出入りする道ということで、街灯が多く設置されている・・・はずなのに、何だどうしたんだ今日は。暗いじゃないか。


停電、のはずはないな。周囲のビルの明かりは消えてないし。街灯の方が壊れてるのかも。これはすぐに修理してもらわないと、街の灯のありがたみが・・・


お、ちょうど授業が終わったのか、子供たちが出てきた。祐介くんはどこだ。んー、あの一際小さな影。間違いないな。


距離はまだ離れているが、俺は祐介くんに声を掛けようと大きく息を吸い込んだ。その時──


何だ、あいつは。どっから出てきた? 


子供たちが出てくるのを待っていたかのように、どこからともなく怪しい人影が現れたのだ。どうして怪しいと思ったかって、それは「カン」だと言うしかないが、とにかく不審な人物だった。


まだそんなに年のいっていない・・・若い男? そいつがフラフラと子供たちに近寄っていく。──俺は無意識に走り出していた。


「きゃー!」


女の子の悲鳴。男がその子を乱暴に抱え上げたのだ。突然のことに驚いて、声もなく固まる周囲の子供たち。逃れようと、女の子がバタバタ手足を動かす。落としそうになって苛ついたのか、男は女の子の腕を掴んだままいったん地面に下ろし、反対側の手を振り上げて──


女の子の顔に打ち下ろされる寸前、俺はその手を掴んだ。

間に合った!


「皆、ビルの中に戻れ!」


息を弾ませながら叫ぶ。子供たちは呪縛から解き放たれたように一斉に悲鳴を上げながら、今出てきたばかりのビル出入り口に走り込んで行った。掴まれていた女の子も逃げた。良かった、走れるんだ。


「わっ!」


ほっとしていると、腕を振り払われた。何て力だ。俺ははね飛ばされ、尻餅をついてしまった。


「うーっ! うーっ!」


異様な声を上げながら、男はギラついた目で睨みつけてくる。睨んでいるのにどこか視線が外れているような、小石のように無感動な目。


そんな目を、昔見たことがある。


両親と弟と俺と。四人家族のささやかな幸せを、一瞬にして粉々に砕いた、あの目。


「グォーッ!」


人間とは思えない叫び声とともに、男は大きなナイフを腰のベルトから抜き放ち、俺に向かって振り上げた。


遠くの街灯の光に浮かび上がる、サバイバルナイフの無慈悲な輝き──


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
□■□ 逃げる太陽シリーズ □■□
あっちの<俺>もこっちの<俺>も、<俺>はどこでも変わらない。
『俺は名無しの何でも屋! ~日常のちょっとしたご不便、お困りごとを地味に解決します~(旧題:何でも屋の<俺>の四季)』<俺>の平和な日常。長短いろいろ。
『古美術雑貨取扱店 慈恩堂奇譚』古道具屋、慈恩堂がらみの、ちょっと不思議なお話。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ