表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
116/308

翌年の師走頃の<俺> 轢き逃げ 5

ちょっと転んだだけでも、アスファルトの硬い凸凹は肌を裂く。血が出る。自分でうっかり転んだだけでもそうなるのに、自動車の走るスピードで引き摺っていくのだ。結果は考えなくても分かるだろう。


それとも、分からないんだろうか? 想像することも出来ないんだろうか?


服は一瞬で破れ、硬い凸凹はおろしがねのように皮膚を削り・・・被害者は、自分ではどうすることも出来ない力でただ引き摺られていくしかない。それは地獄の苦しみに匹敵する痛みと恐怖じゃないのか?


そこまで考えて、俺は元妻に申し訳なくなった。

俺がそんな目に遭ったんじゃないかって、彼女は心配してくれたんだな・・・


「ごめん」


俺は膝の上に手をついて、頭を下げた。足が捻挫じゃなかったら、土下座しても足りないくらいだと思う。


「心配かけて、ごめん」


申し訳なくて。でも、俺のことをこんなに心配してくれる三人の存在がありがたくて、うれしくて。頭を下げたままの俺は思わず涙を堪えきれなく・・・


「だいたい、ドンくさいんですよ、義兄さんは」


溜息混じりの智晴の声に、出かけた涙が引っ込んだ。


「預かった子供を咄嗟に庇ったのは上出来ですが、その拍子に足を捻るなんてね。腕もぶつけてるし。どうしてもっと上手く身をかわせなかったんです。普段の鍛え方が足りませんよ」


鍛え方って、智晴・・・


「反射神経、もっと身に付けてくださいね」


いや、ほら、俺だってもう若くないしさ・・・


「何言ってるんです。そんなのただの言い訳ですよ。肝心なのは普段の心構えです。道を歩いてるだけといっても、いつ車が突っ込んでくるか分からないんですからね。犬も歩けば棒に当たる、です」


俺は犬かよ!





「今日はパパのとこ、とまる~!」


とダダをこねるののかをなだめ(俺だってたまにはののかの寝顔を見たいけどさ、いくらエアコンが新しくなったとはいえ、冬にこんなコンクリ打ちっぱなしの部屋に寝かせて、風邪引かせたくないじゃないか)、俺は三人を送り出した。


といっても、「鍵は閉めますから」と智晴に言われたんで、座ったままだ。智晴には、何かあった時のために合鍵を預けてある。だから元妻とののかがここにいたんだ。二人をここに連れてきてから、俺を迎えに病院まで来てくれたんだろう。


「ふう・・・」


俺は無意識に大きく息をついていた。独りになってしまうと、慣れたはずの静けさがよそよそしいものに感じる。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
□■□ 逃げる太陽シリーズ □■□
あっちの<俺>もこっちの<俺>も、<俺>はどこでも変わらない。
『俺は名無しの何でも屋! ~日常のちょっとしたご不便、お困りごとを地味に解決します~(旧題:何でも屋の<俺>の四季)』<俺>の平和な日常。長短いろいろ。
『古美術雑貨取扱店 慈恩堂奇譚』古道具屋、慈恩堂がらみの、ちょっと不思議なお話。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ