表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
114/308

翌年の師走頃の<俺> 轢き逃げ 3

元義弟に怒られた。


地獄の底から聞こえてきそうな低い声で俺に声を掛けてきたのは、智晴だったんだ。誰だよ、こいつに知らせたのは!と内心で憤っていると(だって、恐いし・・・それに、未だに小姑みたいなんだよ。ん?男だから小舅か?)、それを見抜いたかのように、さらに怒られた。


「まったく。事故に遭ったなら遭ったで、どうして連絡してこないんですか。意識が無いとかならともかく、ぴんぴんしてるじゃないですか」


電話くらいかけられるでしょう。そう言ってむっすりと唇を結ぶ。


「いや、その・・・何で智晴が知ってるんだ?」


俺の質問に、智春はこめかみをぴくぴくさせた。こ、コワイ。


「某国経済の、Wの字に似た曲線を描く株の値動きを眺めてたら、<ウォッチャー>の、ああ、あなたとの関係では彼は<風見鶏>ですね。その<風見鶏>からメールが来たんです。<風>がひき逃げ事故に遭ったらしいよ、って」


――大した怪我はしてないようだけど、しばらく歩くのが大変だと思うから、迎えに行ってあげれば? <風見鶏>としては、<風>が止まると困るんだ。


そう書かれていたという。ううう、<風見鶏>め・・・


あ、<風>っていうのは俺のこと。<風見鶏>が勝手に決めた、俺と彼だけの間のハンドルネームだ。智晴には、また違うハンドルネームを名乗っているらしい。


元義弟の智春は腕利きのデイトレーダーで、<風見鶏>というのは、性別年齢不詳、正体不明の人物だ。本人は<ウォッチャー>と名乗っている。


<ウォッチャー>は、インターネットの海で膨大な情報を監視し、必要に応じて取捨選択したり、情報の流れを堰き止めたり、また、伏流水のように外からは見えなくしたり・・・よく分からないけど、情報、というものを常に見守っている存在らしい。


<風見鶏>の他にも<ウォッチャー>はいるらしいんだけど、俺は彼しか知らない。智晴あたりだと、他にも知ってそうだけど。


「さ、とにかくもう帰りますよ」


智晴はさっと松葉杖を渡してくれた。病院で借りたものより、軽くて持ちやすい。


「え? いつの間に?」


「僕がメールを読み終えた直後に、宅配便で届きました。<風見鶏>から、お見舞いだそうです。──ったく、あの情報の早さには脱帽ですよ。さすがは<ウォッチャー>というところですね」


どこか悔しげに、皮肉っぽく言う智晴。何だろう。仲悪いのか、こいつら。ん? 性格似てるかも? ってことは同族嫌悪?



智晴の車に乗せられて、自宅ビル(と言うと、聞こえがいいなぁ。友人優待価格?で借りてる、外装ナシでコンクリート打ちっぱのみすぼらしい物件だけど)に帰りつき、慣れない松葉杖でひーこらいいながら階段を上って、重たい鉄のドアを開け、ようよう事務所を兼ねた我が家に入ってみると。


元妻と、娘のののかがいた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
□■□ 逃げる太陽シリーズ □■□
あっちの<俺>もこっちの<俺>も、<俺>はどこでも変わらない。
『俺は名無しの何でも屋! ~日常のちょっとしたご不便、お困りごとを地味に解決します~(旧題:何でも屋の<俺>の四季)』<俺>の平和な日常。長短いろいろ。
『古美術雑貨取扱店 慈恩堂奇譚』古道具屋、慈恩堂がらみの、ちょっと不思議なお話。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ