表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
王立図書館現代魔法語辞典  作者: 王立図書館司書  ミルディア
魔法言語一覧
5/13

「四項:魔法の形質を決定する魔導言語」


 四項では、魔法の形質を決定する魔法語を習得します。


 また、形質を表す魔法語は原則として四文字であり、例外として拗音(ァ、ィ、ゥ、ェ、ォ、ャ、ュ、ョ)は一文字と数えません。


《形質》※四文字


「バリオン」  楯


「アンドン」  刃物【※1】


「リクウィア」 鈍器【※1】


「キミレイ」  気体


「トロミオ」  固体


「ラリルオ」  液体


「ベニグナ」  防具【※1】


「バルサア」  壁


「リミウィイ」 道具【※1】


「ドリエル」  光線【※2】【※5】


「ドミエル」  光弾【※3】【※5】


「ドシエル」  光膜【※4】【※5】



【※1】これらの単語は、術者のイメージしだいでどんな形でも生み出すことができる

【※2】術者の任意の身体部分より、無属性を含む光線を発射する

【※3】術者の任意の身体部分より、無属性を含む光弾を発射する。「ドリエル:光線」と違う点は、球に圧縮することにより巨大な光弾を打ち出せること。しかし、デメリットとして光線程の素早さはない

【※4】術者の任意の身体部分より、無属性を含む光膜を展開する。「バルサア:壁」と違う点は、移動できること。ただし、「バルサア:壁」が物理攻撃に特化した壁であることに対し「ドシエル:光膜」は魔法に特化する

【※5】これらの単語は、術者が魔法を発動したあとに任意で規模を変更することができるが、その場合規模を二倍、三倍……にすると魔力消費量が二倍、三倍……になる(ベタグリウィッジの法則)



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ