表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
王立図書館現代魔法語辞典  作者: 王立図書館司書  ミルディア
魔法言語一覧
4/13

「三項:魔法の性質を決定する魔導言語」


 三項では、魔法の性質を決定する魔法語を習得します。


 また、性質を表す魔法語は原則として三文字であり、例外として拗音(ァ、ィ、ゥ、ェ、ォ、ャ、ュ、ョ)は一文字と数えません。


《性質》※三文字


「トロモ」  硬化


「モレク」  軟化


「キミリ」  霧状


「テスル」  透明


「クウゴ」  自立


「ハイデ」  追尾


「アマディ」 幻惑


「ゴーディ」 治癒


「バルシャ」 固定


「レラミ」  状態異常【※1】


「ラリロ」  液状


「ベリオ」  攻撃【※2】


「ナルグ」  防護【※3】


「キオル」  拘束


「メリヤ」  破砕



【※1】魔法発動の時、最後に必ず《属性》をつけなければならない。状態異常はその《属性》のイメージで発動し、例えば「エン:炎」なら「温度上昇」、「ライ:雷」なら「麻痺」など。しかし、これらはあくまで判例であり、術者のイメージによって効果が変化する

【※2】この単語は別に唱える必要はないが、唱えるとより攻撃に特化した魔法となる。おもに《形質魔法(第四項)》の「アンドン:刃物」「リクウィア:鈍器」などに付けて使う

【※3】この単語は別に唱える必要はないが、唱えるとより防護に特化した魔法となる。おもに《形質魔法(第四項)》の「バリオン:楯」「バルサア:壁」などに付けて使う


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ