表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/10

第五話:スライム堤防

 あれからというもの、俺は水に触れても溶けない肉体を作り出す研究を続けていた。

 しかし、スライムの肉体はあまりにも水に溶けやすく、半端な分泌液の量ではすぐにほろほろになって消えてしまう。かといって、分泌液をマックスに注入した体は、その疎水性も相まってぷかぷかと水の上を移動して、どこかへ流されていってしまう。

 行動の自由が効かなくなるのは危険性が高すぎるだろう。


 とどのつまり、八方塞がりというやつだった。


 どうにかならないもんかねぇ。

 そんなことを考えながら、俺の体の側に降りてきた蝙蝠を捕食する。何か甲高い音を発しながら、俺の体に飲まれていく。


[スライム(Lv.3→4 LvUp!)スキル:体液分泌]


 お、またレベルアップしたか!


 何度か蝙蝠やらハマダンゴムシのような虫やらを食べていたので、レベルは以前よりも上がっている。

 ちなみにこの頭の中に直接語りかけてくる感じのレベルアップアナウンスは、暇な俺の退屈しのぎにとってちょうどいい娯楽になっている。


 レベルを上げるというささやかな娯楽があるからこそ、ふさぎ込まず、自分を見失わずに生きているという自覚がある。

 無論、レベル上げも良いが次にどうやって自分の体をデカくするかを考えなければ。


 そんな折のことだった。俺がそのことに思い当たったのは。

 きっかけは、壁面を伝うアリの群れが上流の水を土で受け止め、簡易的な水溜まりを作っているのを見たことだった。


 どうやらこのアリたちは、俺がこの水溜まりに居座っているせいで水を飲むのに苦労しているらしいな。なるほど、それでわざわざ堤防を築いて、自分たちが飲む分の水を確保しようとしているのか。


 せっせ、せっせと土を運んで、治水事業に従事する蟻んこたちを見て、俺は閃いた。


 そうか!俺自身が堤防になって、より多くの水をこの身に受け止めれば、わざわざ下に行く必要なんてないじゃないか。


 難しいことは何もない。地下水はどこから来たのか。それは、無論地上である。それでは、地上から来た水は、どのようにして地下へと向かうのか。


 それは、まさに今おれがいる場所を流れて行くのだ。ならばわざわざ危険を犯してここよりも下にある水溜まりを支配しようとしなくても、時間さえかければそれと同等か、それ以上の質量を得ることが可能ではないか。それも、安全性が確保された上で、だ。


 やらない理由が見つからない。

 そうと決まれば、俺はすぐに肉体をお椀状に歪めてみる。


 しかし…なんというか、思ったのとは違った。

 表面張力が邪魔をしているのか、お椀の形になっても、思ったよりも水かさが出来ない。


 これでは堤防になったとしてもせき止められる水の量は微々たるものである。

 一体、どうしたものか…


 俺はどうすることも出来ない苛立ちを蟻たちにぶつける。蟻たちはなす術もなく俺の体に吸収されていった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ