表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
83/122

新年祭ですよ!(1)

 翌日、宿に戻ってきた双子と一緒に、わたしたちは街に出てみた。

 年の瀬というだけあって、ヴィシャリカはすごい人混みだった。どこも一緒なのかと思ったが、マナツィアという国は違うのだとカイは言う。


「マナツィアは太陽神マルクトを奉じる宗教国家で、太陽神殿リノ・マルクトの力がことさら強いんだ。だから新年祭の前はむしろ皆静かに家に引きこもるな」


 日本はあまり特定の宗教でどうこうっていうのがなくて、大抵お祭とかはイベント扱いされてるから、こういった話は面白い。


「なんで引きこもるの?」

「新年祭は太陽神マルクトが生まれ変わるのを祝うお祭なんだ。ただ、その前日、朔の夜は闇神トゥーリの力が一番強くなる。闇神トゥーリに目をつけられないよう、人々は家に篭って太陽神マルクトに祈るんだ」

「へぇ〜」

「マナツィアの話は聞いたことあるわ。アタシなんかはあまり信仰深くないから全然だけど、メセドなんかは太陽神マルクトの敬虔な信者だから、太陽の生まれ変わる新年祭は特別なものらしいわよ」


 カイの説明に、サジさんが追従する。メセドさんって誰なのかと訊くと、ニーニヤのギルドにいたあの眼鏡さんだった。眼鏡……今のわたしには天敵を示すアイコンのようなものだけど、あの眼鏡さんはどんな人なんだろう。


「パルティアやラクトピアはそこまで深く受け止めてなくて、お祭色のが強いけどな。朔の日は額に太陽を表す朱をつけて過ごすくらいだ」

「そうそう、あれね、乾く前にうっかり服につけると大変なんだ!」


 額に朱をつけるって、お守りみたいなものなのかな?

 そう思ってあたりを見回すと、皆一様に同じ模様を額に描いてあった。


「あんなの?」

「あそこまで図案化されてない。単に塗りつぶした円を描くだけだ」

「でも、あれ可愛いわね! アタシたちも描いてもらいましょ! ほら、あそこに朱紋屋があるわ」


 お花と太陽を足して二で割ったような図案は、たしかに可愛かった。

 サジさんの誘いに乗って、四人で描いてくれる露店に入る。どうやらあの模様はヘナタトゥーみたいなものらしい。


 皆と同じ模様を額に描いてもらい、お店を出る。うう、鏡が見たい。携帯用の鏡は持っているけれど、むこうの世界のものは極力隠すことにしているので出すことはできない。


 ヴィシャリカの人たちに紛れて雑踏を歩いていると、そこここに杖が売っているのが目に付いた。


「あれはなに?」


 指差して尋ねると、ラズさんがお店の人に訊いてくれた。


『お客さんたち、ゼストの新年祭は初めてかね? これは松明だよ。これに火をつけて、夜通し街を行進するんだ』


 サジさんが通訳してくれたところ、なんと杖ではなく松明だったらしい。夜通し行進とかすごいな! でもちょっと見てみたい。


「アタシたちもやってみましょうか」

「いいの!?」


 サジさんの提案に、わたしは一も二もなく飛びついた。このところ嫌なことが続いてたから、ここはひとつパアッと盛り上がりたい。


「でもまず腹ごしらえよね! ラズ、あそこの牛串買ってきて」

「あいよ〜。そしたらサジは飲み物よろしく」


 双子がテキパキと手分けして食料を調達してくれたので、わたしは右手に果実水イクィート、左手に牛串という、いかにもお祭といった姿でそぞろ歩いていた。この牛串、ガーリックと胡椒が効いててすごくおいしい。


「楽しいね」

「それはよかった」


 冬の昼間は短く、もうだいぶ日が落ちてきていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ