表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

密室を解け

作者: 綾戸いずな

 神田が教室の後方のドアに近寄ると、二人の生徒が困惑した表情でカバンを眺めていた。二人共、神田と同じクラスの連中で、男子生徒が長谷部、女子生徒が深山さんである。

「どうかしたの?」

 無理矢理落ち着かせたような声音で、神田は二人の元へ行った。

「神田か。まぁ、ちょっとあってな」

 深山さんとはあまり縁がないが、長谷部とは部活の仲間である。そのためか、先に声を出したのも長谷部であった。

 長谷部は深山さんにアイコンタクトを送り、了承したのか、深山さんは首肯した。

「実はな、深山の財布が盗まれたんだ」

 長谷部ば深山さんに気遣いながら言った。ここぞとばかりに驚いた神田は、「大丈夫なのかい」と心配して見せた。些か悲しげな顔をした深山さんは、右手を隠すように後ろへやった。その右手は強く握ってあった。

 神田は深山さんに笑みを送り、前方のドアに向う。ノブに手をやり引いた。

「あれ? 閉まってる」

 そう呟いた神田は、ドアについた鍵のつまみを持った。

 なにやら、長谷部と深山さんがコソコソと話している。それを察知した神田は、「どうかしたの」と声をかけた。すると、二人は共に大きく目を見開いて、神田に視線をやっていた。長谷部が猜疑的に、神田に尋ねた。

「それは本当か?」

「本当って、鍵のこと?」

 長谷部は頷く。

「あー、鍵は閉まってたよ。それがどうかしたの

「それはだな」長谷部は言い難そうに、視線を迷子にさせている。「えっと、俺達はこの教室に、自分達で鍵を開けて入ったんだ、忘れ物を取りにきに。まー、その忘れ物が財布なんだけどさ。で、教室を出たてから入るまで、二分くらいしかないんだよね。当然、鍵は俺達が持ってるから、そもそも閉められないし。例えもう一つあったとしても、俺達に気づかれずに盗み出すことは不可能なんだ」

 いわゆる密室というやつである。現実で体験するなんて初めてであるからか、神田の心臓はバクバクと跳ね上っていた、

「そうか」返答した神田は、「取り敢えず、先生に伝えに行こう」と言って教室を出た。




 さて皆様。犯人が誰かは、もうおわかりかな。では、トリックはいかがかな。




「なんで呼ばれたか、もうわかってんだろ。どうしてこんなことしたんだ。全て白状してもうぞ」

 校舎の屋上にて、俺は盗んだ犯人と対面していた。

「さすが長谷部」

「やっぱりか。あの時、お前は少し不自然過ぎた。そうだな、探偵らしく謎解きでもしようか。

 あんたはまず、教室に潜んでいた。そして、無人になった教室で深山の財布を盗んだ。深山は忘れたと思っていたようだが、お前は一時的に隠していただろ。さすがにクラスメイトがまだいる中では盗まなかったようだが。

 それからお前は教室を出た。本来ならこれでおさらばって寸法なんだろうが、思ったより早く戻ってきた俺らに驚いたお前は、密室を作り出すことを思いついた。

 まず、ゆっくりドアを開く。俺達が解錠しドアを開き入室すると同時に、お前は退室しドアを閉めた。そうすれば音はカモフラージュできるからな。そして、何食わぬ顔で合流する。そう考えれば、その後の不自然な行動も頷ける。深山と仲良くもねーお前が、率先して先生に報告しに行ったのは、鍵が閉まっているとアピールするため。俺はその時から変だと感じてた。本来なら、入室した後方のドアから出た方が、職員室に近いのによ」

 俺はゆっくりと息を吐いた。

「正解、よくわかったね長谷部。でも、どうしてこんなまどろっこしいこと。直接深山さんに言えばよかったじゃないか」

「お前、いや神田、気づかなかったのか? 深山はずっとなにかを握っていた。俺はちょっと見えたんだ。いつもお前が使っていたヘアピンを、深山は握ってたんだ。あいつは最初から知ってたんだよ」

 神田は悲しげな表情をした。

「そう、私はそんなミスをしたのね」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ