表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/100

第5話 コンピュータにウソはつけるか?

「うん、ウソになるよね。この瞳に映るおじさまが『かれんちゃん』じゃない限りは」

もちろん、それは『かれんちゃん』ではなかった。

中年のおじさんだ。


「はぁー。なんでそんな嘘ついちゃうんですかね?」

「テクノロジーをあなどってるという気はするなぁ」

「あなどってる?」

高崎くんは聞き返した。


「そう。もう、これだけの情報化社会で、僕達人類はウソをつくことができなくなる」

「え?どういうことですか?」

「ウソをつけなくなるというのは、ちょっと違うな。ウソを突き通すのはムリだ、なぜならすべてのウソはコンピュータが見抜くようになるからだ。」

「そうなんですか?」

と、僕の話をなんとか理解しようとする高崎くん。

少し飛ばし過ぎかもしれない。少し話のアクセルを緩める。


「そう、そもそも論として、まず、物理的な犯罪を行うのは、現状かなり難しいよね?」

「あ、それはわかります!監視カメラとかがあるからですよね?」

と、意図を一瞬で汲み取る高崎くん。

『日本で一番かしこい大学』を出ている、というのは伊達ではないようだ。。


「そう、監視カメラがあるから、物理的な犯罪をした場合証拠を残さないというのはまず難しい。監視カメラもそうだけど、ほとんどすべての人類がカメラをもっているわけだから」

「これですね」

と高崎くんは微笑みながら、スマートフォンを取り出した。


「そう、それだ。スマートフォンは動画までとれるからね。音声もバッチリだ。こんな中、物理的な犯罪をするのは難しいね」

「はい!そこまではなんとなくわかりました。」

と、相槌を打つ、高崎くん。


「そして、今までは、その画像の質も人の目より低かったりして、なかなか、コンピュータが勝つのは難しかったのだけど、最近はカメラも4Kとかになってくるからね、人より目がいいわけだ。瞳の中まで見えてしまう」

「ですね。すごいなぁ」

そう、そのことについては、すでに体験済みなのだ。

スマホに映る瞳を拡大している高崎くん。


「しかもそれだけじゃないんだよ、最近は人の顔を映すだけで心拍数も取れる」

「え?そうなんですか??」

そうなのだ。

カメラで、脈の動きを捉えるという方法がある。


「そうなんだ。据え置きゲーム機のモーションカメラにその機能が入っていたりする。すると、うそ発見器が入っているのと同じになる」

「わぁ!すごい!でもウソ発見機って怪しくないですか?」

と、彼女は気がつく。

一般的な人のうそ発見器のイメージはそんなものだろう。


「まぁ、今はまだね。でも、それを一般的にやるようになったら、フィルターも強くなる。誤動作もしにくなるのさ。すぐに、人よりも顔色を見抜くコンピュータが生まれる」

「それが、コンピュータを甘く見てるということなんですね」

と彼女が言う。


「そう、コンピュータにウソをつくことは、すぐにできなくなる」

瞳に映る『かりんちゃん』ではないおじさんからここまで話が発展した。


「今はまだ、そこまで発達していないから、僕らの出番になるわけだ」

「そうですね!本人に直接聞きに行きましょう!」

と高崎くんは微笑んだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ