表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/100

第2話 理系のコミュニケーション能力

「ほら、簡単だっただろう?じゃ、現場に向かおうか」

僕たちは瞳が写した場所に向かう。


駐車場に向うため部屋を出た。

そして、エレベータを待つ。


「さて?この事件は何なんだっけ?」

と僕が聞く。


「やっぱりなんにも聞いてなかったじゃないですか!!これだから学者は!!って言われるんですよ!」

とプンプン怒りながら言う彼女。


彼女の名前は高崎菜々。

『特別犯罪研究室』に警察側から派遣されてきた。


事実上僕のアシスタントということになる。

警察と僕らの潤滑油的な存在だ。

警察側の情報は基本的に高崎くんからもらう。

ある種の翻訳機でもある。


「やっぱりそんなこと言われてるの?」

と僕が笑う。


今時そんなこと言われるのか、大学の先生って。

21世紀も始まって10年以上たってるのに。


「わりと僕ら世代はそういうの言われないんだけどね。」

と僕は言う。

僕らよりずっと年上の教授たちじゃないのだろうか。

そういうことを言われる人たちは。


「先生、お幾つでしたっけ?」

高崎くんが聞いてきた。


「今年35歳になったよ」

と僕は答える。


「私より10歳上ですね。10歳くらいなら問題ないですね!」

とニッコリ笑う。


「十分問題あるだろう・・・」

と僕は言ったが、何が問題ないのかは深く考えないことにした。


「なんの話だっけ?ああ、僕ら世代の研究者は、そんなコミュニケーション取れない代表みたいな感じじゃないよ、という話だった」

と、元の話に戻す。


「まぁ、たしかに『ザ・石頭』って感じではないですよね。佐鳥先生は」

と高崎くんも考えなおしてくれたようだった。それにしても、『ザ・石頭』って面白い表現だ。


「だろう?とくに『ヒューマンコンピュータインタラクション』の分野は若い人が多いしなぁ」

と僕は言う。


「あ、そうなんですか?」

と、高崎くんが聞く。


「そうだね。僕らの研究はだいたい動画作ったりするし、プレゼンが下手な人とかほとんどいない」

この分野はかなり若い分野なので、若者が活躍しやすい。


「それ、理系の中では、コミュ力があるって話ですよね?」

と高崎くんは気がついた。


「私達の体育会系に来たら、大変なことになりそう!」

と高崎くんは笑う。


「確かに!それは盲点だった。やっぱり君はなかなか頭いいね」

と、僕は素直に感心した。


「そうですよ!日本で一番良い大学を出て!空手で日本一!そして美少女です!神が3物も与えてくれたんです!!」

と屈託のない笑顔で高崎くんが笑った。

ちゃっかりと調子に乗る高崎くんだ。


「それ、自分で言わなきゃいいのに・・・」

と、僕は言った。

「謙虚って単語知ってる?」

と僕が聞いた。


満面の笑みで

「ヒューミリティですね」

意味ではなく、英単語を答えてきた。

これは彼女なりのジョークだろう。


「さすが日本で一番いい大学を出てるだけはあるなぁ」

と僕は笑った。


そして、僕らは、車に乗った。現場に向う。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ