表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/22

あと10秒遅かったら話が終わっていた。

…。

……何かの予感。

目が覚めてしまった。


時計を見れば、まだ6時30分。


なんだ、あと1時間は寝られたじゃないか。


ぼけ~としながら、カーテンを開けて外を確認しようとすると、突然俺の部屋の扉が開いた。



「あら、起きてらっしゃっいましたか」

「…」

「(チッ)」

「…?」


「おはようございます、有士様」

「…おはよう、沙紀さん」


そうか…昨日のことは夢じゃなかったんだなぁ…。

本当に起こしにこさせるとは。


「…で」

「で?」

「その小脇に抱えているのは何?沙紀さん・・・」

「これですか?見ての通りですよ」


そう言って見せたのは、持ち運びのできる小さなサイズの黒板。


「有士様が起きそうになかったら、これを使えと郁様に持たされまして…」

「…引っ掻く音、かなり嫌いなんだけど…」

「いえ、音で起こすのではなくて、こう」


持ち上げると、鋭い角を向けてきた。


「いや、さすがに…」


目覚めは返り血まみれのメイド。

…ってゆーか俺、瀕死じゃん?


「…恐怖でがっつり目が覚めたよ…」

「それでしたら、制服にお着替えください。準備ができましたら、玄関先に車を止めてあるので屋敷に参りましょう」

「おーらい…」


俺の返事を聞くと、沙紀さんは部屋から出ていった。

…俺は無事生きている。よかった…。


「とりあえず、顔洗おうかな…」


顔を洗って歯を磨き、寝癖を直し、着替えて準備完了。

さて、行くか…。


玄関を出て、鍵を閉める。

あれ…?両親は仕事や出張やらで鍵は毎日きっちり持って行ってるし、一つは俺がしっかり管理してる…。


どうやって入ってきたんだ?昨日の夜に鍵かけ忘れたかな…。

振り向いて、置いてある車を見る。

セルジオ…。初めて乗るな…。


「早いですね」

「男はそんなに時間掛からないッス」

「よろしいことです。が…」


ふわ、といい香りがした。

すごく、いい香り。

何の香水使ってるんだろうな…。

目の前に、沙紀さんの頭がある。


「ネクタイぐらい、きちんと締めてください」


首元が、こそばゆい。


「はい、できましたよ。車に乗ってください」


そう言って、後部座席のドアを開ける。

言われるがままに、俺は車に乗り込んだ。

あれ?運転席に誰もいない…と言うことは、沙紀さんが運転するのか。

意外だな…しかもメイド服でか。


「それでは、行きますね」

「うん」

 

ふう、と背もたれに体重を預ける。

な、なんだこの素敵な感触はぁ!!

つかれなさそうな乗り心地…それでいてもっちりとしてもふやかな素敵な世界(←意味不明)を朝から味わえるとは…!


「到着です~」

「早ぇ!」

「だって、近所じゃないですか」

「…それもそうか」


歩いても10分掛からないから、当然か。

ああ、もうちょっとあの感触を味わっていたかった…。


「おお、やっと来たか」

「おはよう、有士君」

「おはようございます、憲吾さん、里紗さん」

「朝食の準備はできています。食堂に行きましょう」

「…お待たせしてしまったみたいですね」

「何、気にすることはないさ」


「あ、おはよう有」

「ふぁ…おう、ブラザー」

「やめてくれ。圭君ずいぶん眠そう」

「毎朝こんなもんだよ」

「夜更かし?」

「いや、昨日の疲れが残ってるだけだ」

「…なにやってんだか」


俺が帰った後に何があったかは、敢えて聞くまい。


「有、ご飯どれくらい食べる?」

「そんな多くなくていいぞ。俺の朝の元気の元は主にみそ汁だからな」

「そーいやそーだっけ。でも、他のも食べてよね」

「応」

「おぉ・・・母さん、私たちは郁の料理を食べるの初めてだな」

「ええ・・・。厨房で手伝っていましたけど、心配することは何もなかったわね」


二人は感動している。


「たるい…眠い…」


義理の兄はマイペースだった。


全ての準備が終わると、


「いただきます」

「「「「いただきます」」」」


…非常に礼儀正しく朝食が始まった。


俺の朝は、毎日みそ汁から始まっていた。

じじむさいと言われようとも気にしない。

母が作ってくれておいたものを温め、自分好みに濃さを変えるほどだ。

そして、この家の食卓、俺の目の前にもみそ汁が厳かに鎮座していた。


「このみそ汁は、誰が?」

「私と郁ですよ。味噌は我家伝統のものです。お気に召すといいのですけど」

「がんばったよぉ~」


ここで飯を食ったことは多々あるが、朝食は初めてで、みそ汁が出るのも初めてだった。

お椀を持つ。

程良い温度で、暖かさが伝わってくる。


見た目。

…かなりいい。豆腐とネギの、具としての絶妙なバランス。

色からすると、味噌は赤味噌7、白味噌3といったバランスだろうか。(←不正解)


香り。

鼻から軽く香りを入れると、口の中に唾液が発生する。

これは、かなり期待できそうだ(←自称若きみそ汁王)。


そして、ついに味。

一口入れ、全ての神経を、味を確かめるために集中する。

…。


「どう?」

「お口に合いますか?」

「…」


口の中に広がる芳醇な味わい…。


「美味いな…」


普通に美味い。


「…ふぅ、良かったぁ~」


こうして、この家での(なにげに)初めての朝食は過ぎていった。


昨日とはうって変わった朝の風景。

二人に待たされるどころか、3人で一緒に行く。


「で、有士は今日から家に住むことになるからな」


登校中、いきなり言われた。


「今日からって…荷物も運ばなきゃいけないのに今日からは無理じゃない?」

「学校終わってすぐ始めれば大丈夫だよ」

「…そんなもんか?」

「そんなもんだろ」


引っ越しになるわけだから、そう簡単には終わらないだろう…?


「ああ、それと有士」

「何?」

「今日から俺のことは敬意を込めて『お兄様☆』と呼ぶがいい」

「はぁ・・・」

「お前は特別だ。俺はあと11人妹をつくるのだ」

「何に影響されてるの・・・」


確かに。いつも『圭君』て呼んでたから、いきなり変えるのも…って。


「それじゃ周りの奴らが混乱するんじゃない?」


というよりもむしろ、この年で婿入りであるということがあんまりにも知れ渡ると、困る。


俺が作り上げてきた『不思議でクールで何事にも無関心だけど、たまに見せる優しさが漢を感じさせるいいヤツ(そう思っているのは自分だけ)』というキャラが崩れてしまう。


「冗談だ、俺だって呼ばれたくない」

「お兄様☆なんて、有には似合わないよ」

「今まで通りの呼び方が慣れてるから、このままでいいじゃんオ・ニ・イ・サ・マ」

「は、やめろ…」

「ホント似合わないね」

「だろうな」

「と、鳥肌が…」


…大していつもと変わらない雰囲気。

変わったのは話の内容だけだった。



教室に入ると、あれがいた。

「おはよ」

「おはようさん」

「おはよ~」

「あれ、郁ってばごきげんだね」

「そう?」


端から見ても機嫌がいいみたいである。

ま、朝から自分の料理がほめられて、嬉しいだけなのかも知れないが。


…とは言え、ほとんど手伝いだけみたいだったが。


「何かあった?」

「ううん、別に何もないよ?」

「…そう?」


紫遥は、大して気に留めることもなく窓際の後ろの席へと戻っていった。


「有士、黒板みといたほうがいいよー」


紫遥から声がかかる。

黒板?


【席は、登校した順に各自好きなところを確保するように。中間試験終了後まで席替えは行わないから、早い者勝ちだ。視力の悪い者は、前から2列目までに自主的に座ること】


…相変わらず適当な担任だ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ